
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前はどのような場合も「切手を貼ること」が常識だったように思いますが、最近は変化しているようですね。
このようなことは双方の力関係も影響しますから、「べき」ということは無いと思います。「注文をいただく側」としては、貼ったほうが無難でしょう。それ以外でご自分の仕事に余程の自負があれば別ですが。No.5
- 回答日時:
初めまして。
スコンチョといいます。(^_^)そもそも論から言えば、昔の賃貸の仲介業はお客さまのところまで行ってする商売か
否かという話になってきます。こちらが赴いてやり取りするべき内容であれば、それを
簡略化したのが郵便によるやり取りに変化したわけですから、業者側負担という話に
なります。例えば、自動車が売れてディーラーが顧客宅へ納車するのを下請け代行に
依頼したとしても、その代金をお客さまに直接はご負担願えない(あくまでも表面上
の話で、コストとして含まれていますが)と言うことですね。
逆に、顧客が店舗まで来ることが前提のお豆腐屋さんとかであれば、「自宅まで持って
こい」と言われても、送料をお豆腐屋さんが負担しないですから「クール宅配で900円
かかりますがよろしいでしょうか?」ということになりますよね。
ただ、大事なのはお客さまの中には切手代負担で怒る人もいるということをどう考える
かですね。僕なら、次の方法のどちらかにします。
1.そっと仲介料に切手代も含めた額で商いをする
2.「もうしわけございませんが、直接お持ちいただくか送っていただくようになり
ます。ご都合がよい方でお願いします」とお客さまの負担作業であることを事前に
説明しておく
>こちらとしては、ご自身の契約なので発送はご自身でと思うのですが、
仰りたいこともわかりますが、封筒だけ準備するというのは、少々中途半端なように
も思います。サービス業だから、少しでもお客さまの作業負担を軽くする方法をとるか、
コスト(封筒・切手代、封筒作成作業)を少しでも下げて安く提供する方法をとるか
の経営方針の問題だと思います。いずれにしても、代金以外でコストが発生することに
ついての事前説明は、お客さまの立場に立てば「あったにこしたことはない話」ですよね。

No.3
- 回答日時:
普通返信用封筒は、そのままポストに入れられる状態のものを指すと理解しています。
返信用封筒は、切手を貼ったものもしくは郵送料受取人負担のもの、だと思うので、切手を貼ってないもの(宛名のみの封筒)なら、この業者さんは常識がない、ケチだ、と思ってしまいます...
一応、仲介業なら、サービス業といえる部分も入っているので、切手代くらい節約せず貼っておくのが良いのでは??
No.2
- 回答日時:
お客様からお金をいただく契約をしてもらったわけですから、あなたが負担しても良いと思いますし、そうでなければ、少しでもサービスの良いところへお客を逃すことにつながると思います。
仲介してあげたのではなく、仲介をさせてもらい報酬を得るということです。
私の会社では、郵便局へ届出をして料金受取人払いを利用しています。通常より10円程度高くつきますが、料金不足などの問題が生じませんので利用していますね。
No.1
- 回答日時:
返信用封筒に切手は貼っておくべきです。
賃貸住宅を利用するのはお客様ですが、仲介会社からすれば、お客様に契約してもらってこそ結果が出るものと思います。
・クレジットカード申し込み
・銀行口座開設
など、必要書類の返信が必要なものは、すべて切手代(郵送料金)は業者側負担です。
私も、切手が貼られていないと不愉快で、他の仲介会社に変える可能性があります。アフタフォローへの信頼が揺らぐかも知れませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 郵便・宅配 レターパックについて 4 2022/07/02 12:39
- 郵便・宅配 返信用封筒の作り方について 指示には{簡易書留(¥320)で送付いたします。通常の郵便料金¥94と合 2 2022/06/10 09:51
- その他(暮らし・生活・行事) 郵便 差出人偽装 1 2023/04/28 11:45
- 郵便・宅配 こんにちは 封筒の郵送について 封筒で部品を送ってくださるみたいです。 「120円の切手(こちらが送 6 2022/05/23 12:34
- 郵便・宅配 ファンレターについて 1 2022/06/12 22:03
- その他(悩み相談・人生相談) 【大至急】 教員免許の申請をするために、返信用封筒を用意しており昨日切手を買ったのですが、320円切 1 2023/02/01 11:35
- 英語 日本語を英語にしてほしいです! 返信用に封筒と便箋と切手を送ります!便箋と封筒には私の住所が書いてあ 1 2023/03/04 17:48
- 郵便・宅配 郵便封筒 3 2022/07/27 08:26
- 就職・退職 保険証を普通郵便で返却しましたが、無くなった場合どうしたら良いですか? 6 2022/05/07 15:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B5四つ折り用の封筒にA4用紙?
-
【マナー】送られてきた郵便物...
-
長形封筒を横に使う場合の向き
-
封筒の事で質問です。 皆さんお...
-
定形の封筒を折って小さくする...
-
会社の封筒の差出人の記載について
-
返信用封筒に切手は貼るべきで...
-
【至急】封緘に印鑑の向き!!【...
-
返信用封筒の差出人欄
-
遺品整理でのへそくりの見つけ方。
-
定型内 定型内郵便って何ですか?
-
県職員採用試験の申込書請求
-
郵便番号4ケタ「8790」の送り先...
-
銀杏を一度焼いて食べて、何日...
-
入社承諾書と返信用封筒について
-
協賛金
-
銀杏がゆでても透明にならない
-
会社からのパンフレット送付に...
-
紙幣の封筒への入れ方
-
封筒に書類を入れて、閉じてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B5四つ折り用の封筒にA4用紙?
-
社名の入った封筒で返信用封筒...
-
会社の封筒の差出人の記載について
-
郵便番号4ケタ「8790」の送り先...
-
同じ会社ですが、複数人に郵便...
-
返信用封筒を入れ忘れたときの...
-
協賛金
-
封筒の事で質問です。 皆さんお...
-
【マナー】送られてきた郵便物...
-
長形封筒を横に使う場合の向き
-
忘年会を欠席する時。会費の渡...
-
学校が宛名の場合の書き方を教...
-
緘のはんこを3ヶ所??
-
A4の紙を封筒に入れて郵送する...
-
返信用封筒を返送するとき、住...
-
定形の封筒を折って小さくする...
-
名字しかわからない方へお手紙...
-
封筒に書類を入れて、閉じてし...
-
ハローワークに郵送代(返信用...
-
示談金を入れる封筒の種類について
おすすめ情報