
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まずはPCでやってみるという事ですので…
お持ちのPCの型番と、付属のソフトを補足してください。
その方が回答が得やすいです。
とりあえず、通常であれば手順は以下の通りなります。
1.キャプチャユニット(本体にあるかもしれないということですね)による、ビデオからの取り込み
2.必要であれば、編集処理
3.キャプチャした時に取り込む形式によってはMPEG等にエンコード(4.のソフトによってはMPEGにも変換してくれる物もあります)
4.オーサリングソフトによるメニュー等の作成及び、DVD-Video形式で焼く事が出来る形式に変換
5.DVD-Rへの焼き込み
手順そのものを細かく分けて書きましたが、ソフトによっては1本ですべてまかなえるものもあります。
ただし、全部出来るソフトの場合ですと、画質等が細かく調整出来ない可能性もあります。
特に変換部分は時間がかかる処理ですので、PCの性能によっては、数倍から数十倍の時間が必要になる事もあります。
No.4
- 回答日時:
ビデオカメラというのは、アナログビデオテープ(8ミリビデオテープ)を使うビデオカメラのことですよね。
可能ですが、そのためには、キャプチャという機器が必要です。私が、使っているキャプチャをご紹介します。私は、この機器でVHSビデオテープや8ミリビデオテープを全部DVDにしました。
このキャプチャはアナログTV放送を録画して、DVDに書き込むのが、本来の目的です。
最近は、デジタル放送の録画、DVD書き込みの機器が発売になっています。
書き込みソフトなどは、すべてこのキャプチャに付属しています。
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv- …
はい、ビデオカメラはアナログビデオテープをつかうカメラになります。
機器の説明をご丁寧にしていただきましてありがとうございます。
テレビの見れるパソコンですのでおそらくキャプチャのほうは付いているかと思います。
ですが接続のコードがなかったので、そちらを購入した後に試してみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>ビデオカメラで撮影した映像をパソコンを通じてDVDに落としたいと思っているのですが、それは可能でしょうか。
可能です。
が、ここに質問をするような方のPCの知識レベルおよび、PCのスペックを考えると、HDDレコーダーを購入して、それで編集してDVDに落とす事をお勧めします。
特に、編集作業を考えていないのであれば、失敗する可能性とそれにかける時間と出費を考えると上記回答になるかと思います。
そうですね、試したこともないので知識のほうはほぼ皆無です。
でも、費用面の問題でで機械を購入するのはなるべく避けたいので、無理でも試してみるかほかの友人をあたってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
やろうと思えば何でも出来ますw
まず、ビデオで撮った画像をPCに取り込まなくてはなりません。
これはキャプチャーといって、これをしないとDVDに焼くことは無理です。
そのためにはキャプチャーボードというものが必要です。(初めからPCに付いていれば問題ないです。)
あとはそれをキャプチャーするためのソフトが必要です。(初めから付いているならソフトもあるはずです)
キャプチャーソフトには当然編集機能もあるので、タイトルを付けたり色々出来ると思います。
その後DVDに焼きます。ここまで出来るソフトがあればokでしょう。
DVD MovieWriterなどがそうです。
また、キャプチャー&編集するには相応のPC性能&メモリ容量が要求されますので、注意が必要です。せっかくソフトを買っても使えないんじゃ話しになりませんからw
返答ありがとうございます。
割と最新型のデスクトップのパソコンで容量もまだ大丈夫ですので、キャプチャーはおそらく付いていると思うので、あとは接続コードを購入して試してみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ビデオカメラやパソコンに何を使っておられるのか…。
パソコンにキャプチャーカードが付いてますか(あるいはIEEE1394端子)?
TVを見れるようであれば付いてますが、そうでなければ付いてないでしょう。
付いてなければキャプチャーカードを増設する必要があります。
デスクトップパソコンなら内臓タイプ、ノートならUSB外付けタイプ。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.ht …
カメラの接続端子に何があるかも考慮してください。
DVカメラでIEEE1394があれば、GV-1394TV/M3が使えます。
この回答への補足
返答ありがとうございます。
初心者な上に説明不足で申し訳ございません。
パソコンはSONYのVAIOで、デジタルビデオの見れるボード式のタイプで、カメラはCanonのDM-FV500です。
ただ、接続コードが赤白黄色の3色のコードしかなく、パソコンにはその接続部位がなかったのですが、カメラのほうにはDVとかかれたところにUSBとつなぐことのできる接続部位があるのですが、そのコードを購入すればパソコンに落とすことはできるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) ビデオカメラで撮影した映像(MTS)をBlu-rayとDVDの2種類を作りたいです。 再生方法は家庭 2 2022/06/04 09:38
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- ビデオカメラ 試合の撮影と共有は、スマホ? ビデオカメラ? 1 2022/08/22 12:20
- ビデオカメラ 流れのある水面の映像を、きれいに撮ることができるビデオカメラを、見つけ出せる方法を教えてください。 6 2023/08/16 23:19
- ビデオカメラ ビデオカメラとUSBからBlu-rayディスクを作成する方法について ビデオカメラはSONYのHDR 3 2022/09/02 21:30
- ビデオカメラ miniDVを複数のビデオカメラで再生しても音声が殆ど出ません! 1 2022/05/08 18:00
- ビデオカメラ 部屋の掃除をしていたらCanonのビデオカメラとminiビデオが出てきました。 私や妹の子供の頃の映 2 2022/05/07 17:50
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- USTREAM 映像・動画編集にお詳しい方、教えて下さい。 2 2023/03/05 07:22
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手にインタネットに接続でき...
-
グラフィック用途の低コストWin...
-
joykeyのようなソフト・・・
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
まだまだ使う気なのですが
-
Win→Mac メリット デメリット...
-
IE7 そろそろ大丈夫?
-
IE9が遅いです
-
FAX送信ソフト
-
VISTA Basic未対応の主なソフ...
-
特定ソフトで完全フリーズ
-
wmp12でオーバーレイを無効にで...
-
XP対応のソフトをVistaでインス...
-
FFFTPソフトの動作確認
-
Windows Vistaのデフラグ表示方...
-
Windows7リモートデスクトップI...
-
SSDの使用制限について。
-
今になってXPを買う理由は?
-
作業を記録し自動化させたい
-
Windows Vista Business につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
エクスプローラーで右クリック...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
ノートPCの安全なCDの取り出し...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
windowsについて
-
PCA商魂EX Windows版
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
目盛板を作製できるソフト
-
時計がずれるんですが・・・・...
-
0x8007048Fって?
-
WindowsMEに対応して...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
アイコンが戻りません
-
最近のソフトの対応OS
おすすめ情報