
デフラグをすると
ページ ファイルの断片化
ページ ファイル サイズ = 1.10 GB
断片の総数 = 1
マスタ ファイル テーブル (MFT) の断片化
全体の MFT サイズ = 69 MB
MFT レコード数 = 43,899
MFT 使用率 = 62 %
MFT 断片の総数 = 2
とレポートに表示されました。
ページファイルの断片化が1Gをこえると、非常に問題であるとのことで
ネット上に書かれているあらゆる方法は試してみましたが
直りません。
また同じ様にMFTの断片は直りませんし、使用率は上がりません。
MFTの使用率は以前は98%ありました。
その後82%に落ちて、現在の62%になってしまいました。
今デフラグ関係で使っているソフトは
JkDefragGUI
CCleanerです。
diskeeperを導入すれば直りますでしょうか?
HDDは120Gでパーテーションで区切ってC:windowsなどのシステムファイル
E:プログラムファイル、F:マイドキュメント
として使っています。
このままでも問題ないのでしょうか?
ページファイルの1.10Gの断片化の解消、MFTの使用率を上げる方法は
ありますでしょうか?よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> ページファイル削除は「マイコンピュータのプロパティ→詳細設定
> タブ→パフォーマンスの設定→詳細設定タブ→仮想メモリ」で
>「ページングファイルなし」を選択でよろしいでしょうか?
そして最後に再起動で OK です.で,MFT 使用率の件ですが,使い込
んでいくと勝手に領域増殖して確保していくシステムのようですので,
使用率が下がっていくのも仕様と思われます.
使い込んでいくと勝手に増殖する「仕様」ということで
とても納得出来ました。
また、方法も試してみたところ、体感的な速度UPは感じられなかった
ですが、それは再インストールしてまだ1週間しか経ってないからだと
思います。
親切にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> OSはXP SP3
> メモリは1024MG
> HDDはUltra ATA 120G
だったらページファイルなしでも,まず大丈夫.私の予備 PC がほぼ
同一スペックですが,DVD Video File 圧縮作業以外で,仮想メモリ
足りない,のエラーメッセージが出た事はありません.
データバックアップはデフラグ時に限らず取っておくべきです.
Clush してからの復旧は相当困難ですから.覆水盆に帰らず?
この回答への補足
ページファイル削除は「マイコンピュータのプロパティ→詳細設定タブ→パフォーマンスの設定→詳細設定タブ→仮想メモリ」で
「ページングファイルなし」を選択でよろしいでしょうか?
他にはシャットダウンする際に自動的に削除するという方法も
あるようですが・・・
とにかく上記の方法で試してみます!
No.1
- 回答日時:
OS は 2k? XP? VISTA???
> 今デフラグ関係で使っているソフトは
> JkDefragGUI
> CCleanerです。
CCleaner はデフラグじゃないです.レジストリクリーナー.
> diskeeperを導入すれば直りますでしょうか?
製品版と同じ機能の期間限定体験版がダウンロード出来ますよ.
http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/p-edit …
*2GB RAM MAX. でページファイルなし,に設定(XP のみ)して
ます>私.通常搭載 RAM * 1.5 = 推奨ページファイル Size なので
3GB の無駄使い防止と HDD Swap なしで快適.
この回答への補足
すみません。
OSはXP SP3
メモリは1024MG
HDDはUltra ATA 120G
です。
CCeanerは、削除してもいいレジストリ、スタートアップを
軽く
する為に使用しました。
diskkeeperを使用する前、安全の為にマイドキュメントは
保存した方がよいのでしょうか?
30ものアプリケーションをインストールし直すのに4日はかかりましたので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(社会・学校・職場) 誰か聞いてください。 社会人6年目ですが、私はポンコツすぎますか? 上司にとあるAファイルの数式を全 1 2023/08/10 18:25
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- PDF PDFファイルプログラム。ファイル名の昇順にPDFに収録されないのは何が原因か? 3 2023/07/28 08:49
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!困ってます。
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
emlをtxtに変換するには?
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
ショートカットアイコンと、元...
-
ファイルの単位
-
同期センターのマークが出てま...
-
Excellにて→ファイルエラー:デ...
-
office365 ファイルを削除したい
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
ファイルの「読み取り専用」が ...
-
ODBCエラー「admin」によってロ...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
Applescriptでファイルを開き、
-
iMovieとgifファイルの読み込み...
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
mac os9 不可視ファイルの移動...
-
dpsファイルを開きたいのですが...
-
Kshでエラー(no closing quote...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
教えてください!困ってます。
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
emlをtxtに変換するには?
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
同期センターのマークが出てま...
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
office365 ファイルを削除したい
-
mrl→midファイルへ
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
ファイルの単位
-
Excellにて→ファイルエラー:デ...
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
VScodeでjarファイルを開く方法
-
ショートカットアイコンと、元...
-
BAKファイルを非表示にする方法
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
クラリスワークスのファイルを...
おすすめ情報