
よろしくお願いします。
次の、元は同じ、二つのEPS形式の写真があります。
PhotoshopでCMYKに変えたもの。(印刷データに使う予定にしている)
PhotoshopでRGBのままのもの。
この二つをイラストレータ(CMYKに設定)に並べて配置(印刷)したところ、色の違いがはっきりとあり、この場合RGB写真が良い色で、CMYK写真は悪い色でした。そこでイラストレータのカラー設定(編集→カラー設定)を変えてみて、(印刷に使用する)CMYK写真が良い色になるカラーモードを見つけました。このカラー設定は、
Emulate Photoshop4 というもの で
RGB は Apple RGB で
CMYK は Photoshop4 Default CMYK というものでした。
相手方の印刷関係者にこの設定の名前を伝えれば、この設定で作ったイラストレータのファイルを送ってそれを使用しても仕事になるでしょうか?
(あえてPhotoshopの段階で写真の色調調整 等をしないで、イラストレータでカラー設定だけを(合うものに)変える、ということです。
因みにPhotoshopの時のカラー設定は、日本-Japan Colorで、カラーマネジメントポリシーは、
CMYK : Japan Color 2001 Coated というもので、上記のものとは違っています。
(簡易的な方法として、結果的に色がほぼ、うまく合っていればこれでも大丈夫でしょうか?)
相手(中国のメーカー)方とは専門用語での話が実際のところできないので、まずこちらで目視で良い色を確認してそれをとにかく送ってみようと思います。
ご意見、ご指導をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Bonarさんは日本語で相談できる会社への、データ渡しでの印刷の経験がおありすか?
印刷通販などの会社にはそれぞれ、かなり細かいマニュアルがあります。
ソフト、OSの名前やバージョンを教えろ、フォントはどうなっているなどなど。かなり細かい入稿規定があります。
おありなら、Bonarさんが使われている環境で「よい色」がでても、それが印刷会社の印刷機で良い色になるとは限らないことを御存じかと思います。(キャリブレーション)
色についてシビアなのであれば、
この質問内容もを、「中国の印刷会社」に相談することが一番です。その会社独自の入稿規定がある可能性があります。なぜなら対応ソフトのバージョンなど会社によっても違うからです。
中国に発注すると決めたのですから。それくらいの覚悟をしないと。日本資本が入っていれば…。そして色校正をとられることを進めます。
問題は、費用と品質ですよね。いいものを作るにはやはりお金かかります。
ご回答ありがとうございます。
"入稿"としての経験はありません。以前日本の会社に注文してラベルを作ったときは、写真やロゴは含まなかったのでエクセルの描画機能でつくり、その先は先方にやってもらいました。その後今使っているソフトを使い始めて数種の市販本を辞書のように使い(引き)ながら、現在に至っています。イラストレータに対しては、少しずつ慣れてきたつもりですが、ここへきて、新たにPhotoshopと写真を扱い、しかもその場で結果が見えない最終の印刷結果に直結した「カラー設定」や「色調補正」をしなければならず、苦労しているところです。
<「よい色」がでても、それが印刷会社の印刷機で良い色になるとは限らないことを御存じかと思います。(キャリブレーション)> 相手の機械や設定で全く変わってしまうことは理解しています。(今作った色がそのまま最終的に使えるかどうか、100%の期待はしていませんが、それを基に双方で修正していく始まりになる、という位置づけです)
コンタクトしている相手は(言語の問題もあり)営業的な担当者で、入稿についてメールで尋ねた際、二つのソフトのバージョンを伝えてきましたが、それ以上の条件や決まりの提示はありませんでした。その為、とりあえず一度出してみよう、(それを見て不足な事が判明する)と思いやっていました。とりあえず、といっても私の側の段階で、見た目の色がおかしいものを送っても収拾がつかなくなるので、できる限り機能を理解して納得した色のものを送ろうとしています。
<「中国の印刷会社」に相談することが一番です。> まず、現物をたたき台として送ろう、言葉だけでは相手からの説明に(どうせ)不足があるだろう、という考えが先行し、長時間この自分サイドの作業に費やしていましたが、今日、とにかく、問い合わせてみようと思いました。今度は言葉の行き違い等に苦労するかもしれませんが<それくらいの覚悟をしないと>と思いました。
専門用語や言葉の問題がありますが、どうせ・・・と不足な返信だろう、と思わず、必要な事すべて質問してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
STEAM版BF4が起動しない
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
パソコン活用方法
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
Kritaについて
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
LibleOffice Calc のテキストボ...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
fastcopyについて
-
jpeg画像の圧縮
-
iTunesを完全にアンインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字を確定すると青く反転される
-
WinMergeの色設定
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
Becky! で2行目以降に色がつく...
-
イラレでCMYKをDICに変換すると...
-
Excel 行列番号のハイライト色...
-
AviUtlの色による劣化について...
-
日塗工の色をRGB値に変更し...
-
標準の塗りつぶしの色
-
テラパッドの入力文字の色の意...
-
illustratorに画像を配置した時...
-
特色の一括変換方法につきまして
-
AMDディスプレイ設定 暖色見にくい
-
ラベル屋さんでそれぞれの設定...
-
イラレのグローバルカラーとフ...
-
デジ絵はCMYKで描くべきですか?
-
photoshopのCMYKのスウォッチに...
-
Wordで、アドレスの下線や...
-
Illustratorでの黄色やピンクの...
おすすめ情報