dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、午前中、友人に電話したのですが、話しているうちに娘さんが一浪していることがわかり、思わず、娘の高校では学年で十人足らずの人しか浪人しなくて決めていくわよ、と言ってしまったのですが、途端に「偏差値の低い高校はそうよ。家の娘は偏差値七十の高校に通っているから、半数の人が浪人するのよ」と言い出し、困りました。
人に面と向かって、偏差値が低いと言うのも、世間知らずな応対だと思いましたが、よくよく考えたら、浪人したことに傷ついているのかもしれない、私の方こそ失礼なことを言ったかも知れないと反省しました。
こういう場合、第三者の他人は、どう接したらいいですか。
来週あたり、二人で鎌倉に行く予定を立てています。
偏差値七十の高校で浪人させている親御さん、彼女の心境を教えてください。

A 回答 (4件)

事情が分からなかったんだし、それは特別失礼でもないですよ。


お互いに事情が違っている環境の中で娘さんが育っていますからね。
下手に分かったふりをするのも反ってあれこれ言いたい気持ちにさせちゃいますしね。ただ浪人生を持った母親は大変だと言う共通点だけで十分じゃないですか?鎌倉楽しんできてください☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

事情が違った中で育っていると言えば、そうかもしれませんが、経歴上、高偏差値の高校でも一浪は一浪です。
私自身、偏差値七十の高校に行っていましたが、本当にどうしようもない成績の連中は、一浪して無名大學に決めていく場合もあります。
聞いたら、何か事情があったのか、受験しないで、浪人してしまったようです。
やる気がないから、と言っていましたが、精神的な病とか、何かあるのかもしれません。
この件には、あまり触れない方がいいかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 19:56

>第三者の他人は、どう接したらいいですか


もうその話題に触れなければいいだけの話ではありませんか?

半数の人が浪人すると言う以上、
ご友人さんはそういうものなのだと割り切っているのでしょう。
("半数が浪人"と"偏差値70"に関連があるかは別として…)
あなたがその後どういった対応を取ったのかは分かりませんが、
もう終わった話題なら謝罪と称して蒸し返すのもおかしな話です。

せっかくの鎌倉旅行なのですから、
楽しい会話を弾ませて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。割り切っているから、偏差値七十の高校だから、浪人が多数居るとか、変なことを言っているのですよね。

正直言うと、浪人を多数出していると言うことは、高校として立派なことではないと思いますが・・。

鎌倉行きは、彼女に憂いを忘れてもらうためのものにしてもらいたいから、一言も触れません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 20:05

大学ではありえますが、高校では、あまり考えられませんね。

普通は、偏差値65くらいの高校で妥協するものです。私は、地域で一番の高校にも何とか入れる成績でしたが、万が一のことを考えて2番の高校に入りました。それでも、国立大学に現役で合格しました。その人は浪人させて優秀な高校に入学させたことが自慢なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応大学受験です。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/26 20:01

偏差値七十なんて高くありませんが娘は一浪して志望校へ行きました。


女の子でも一浪くらいでは、まったく抵抗感はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。一年ぐらい大差ないと言って上げる方がいいかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!