
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PaintShopだと楽ですよ。
【1】ファイル→ 一括変換を選択
【2】epsのファイルを選択
【3】書き出しの形式でJPEG選択
【4】開始ボタンを押す
これで完了です。
体験版もあるのでやってみてください。
http://www.ulead.co.jp/product/paintshopprophoto …
この回答への補足
御返事ありがとうございます。
簡単そうだったので早速体験版をダウンロードしてインストールまではできたのですが、
私のPCのOSが2000SP4ですので使えなかったです。。。
(XP以上がシステム要件のようです)
No.3
- 回答日時:
2000でしたか…
一つ前の2000にも対応していたはずのXIの体験版を見つけました。
英語バージョンですが、でもそんなに複雑なことはしないと思うので一応…
http://paint-shop-pro-photo.jp.brothersoft.com/
英語版でもできるように、操作方法の補足を入れます。
・ファイルは操作画面一番左上のものです。Fileってなっています。
・BatchProsessで一括変換の画面を出します。
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http:// …
あとはやっぱり過去ログにあったXnViewとか、PaintShopと同じ所から出てるphotoimpactでもあるらしいです。(ページ最下部らへん。パッチマネージャというらしいです。http://www.ulead.co.jp/product/photoimpact10/fun …)
No.1
- 回答日時:
イラストレーターで作成した「epsのファイル」でしょうか。
イラストレーターのパレットに「アクション」があります。(初期設定では、レイヤーやリンクパレットと一緒)
初期設定アクションの中に
「Web用に保存(JPG Medium)」というアクションが登録してあります。これは自動的に「web用に保存」をJPG 画質Mediumで行う設定です。
この設定でよければこれを。もっと別の設定にしたければ自分でアクションを設定します。
変換したいepsのファイルをいれたホルダーAを作ります。(オリジナルは別に保存しておく)
変換後に保存先となるホルダーBを作ります。
アクションのパレットから「バッチ」を選びます。
実行 セット 初期設定アクション
アクション Web用に保存(JPG Medium)
ソース ホルダー 選択 A
保存先 保存して閉じる ホルダー B
のように設定していきます。
なお、メーニュー項目は自動にアクション登録できない時があるので、その場合は「メニュー項目の挿入」で行います。
http://www.monkeychop69.com/blog-monkey/mt-archi …
など参考になるサイトありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- フリーソフト Windowsの特殊文字を削除や変換したい そんなフリーソフトはありますか? 3 2022/11/09 00:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ファイル名一括変換ソフト探してます 1 2023/01/04 01:30
- フリーソフト mmfファイルからmp3に変換できる方法を教えてください(XMediaRecode以外で) 2 2022/03/22 22:25
- PDF pdfファイルのjpgファイルへの変換 5 2022/06/03 10:13
- Access(アクセス) Access VBA を利用して、フォルダ内のファイルの名称を変更したい 1 2023/08/03 08:27
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
このソフトの役割を教えてくだ...
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
大容量SDカードのデータ引っ越...
-
Photoshop CS4 自動処理の設定(...
-
油性マジックの落とし方につい...
-
Adobe After Effects ノイズ対策
-
MMDモーションデータのフレーム...
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
画像検索はありますけど動画検...
-
premiereのテンプレートについて
-
DOCOMO携帯P-01Aで動画をみる方...
-
epsの複数ファイルをjpgに一括変換
-
フォトインパクトで背景を透明に
-
Bluetooth イヤホンについて
-
illustratorの別ドキュメントで...
-
エッジ
-
編集ソフト ダビンチリゾルブに...
-
マックで文字が入力できない
-
Firefoxのクラッシュと32bit 64...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】フォトショップの「自...
-
どういう意味
-
CapCutで、人の目からビームを...
-
ザベストテン風ランキング動画...
-
Adobe Premiereでのコマ落とし
-
ctrl+c(copy)を実行するbat構文
-
フォトショップ 今の作業をもう...
-
クラリスインパクトのファイル...
-
Illustrator の効果・ぎざぎざ...
-
MMDモーションデータのフレーム...
-
MMDが重いです。
-
バッチ処理が一枚の写真しか処...
-
Photoshopのアクションについて...
-
Premiere Proのモニターを拡大...
-
VLCメディアプレイヤーでのコマ...
-
photshop7でアクションを途中で...
-
エッジ
-
油性マジックの落とし方につい...
-
画像解析ソフトImageJでの楕円...
-
PhotoShopのバッチが機能しなく...
おすすめ情報