dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非常に特殊な文章を書いています。初めは普通に文章を書きます。書式は20字20行としましょう。一つの文が改行されるには、普通には2~3行書いてから改行しますね。しかし全行の21字目で一遍に強制改行をしたいのです。そして文章を訂正します。すると各行の字数が異なってきますね。訂正が終わってから、改行マークを一遍に外したいのです。すると全行が繋がって一つの長い文になりますね。改めて、一字下げの箇所を探して、改行する。これを「一太郎」か「ワード」でしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか。

A 回答 (1件)

Word2000での方法です。



最後の「改めて一字下げの箇所を探して改行する」は手作業のほうが早いと思いますが、とりあえず、
すべて一括処理する場合です。

まず次の処理をしておきます。

置換処理です。
1.[オプション]をクリックし、"あいまい検索"のチェックを外します。
2.検索する文字列に、[特殊文字]から"任意の1文字"、"段落記号"の順に選択します。 → ^?^p
3.置換後の文字列に、[特殊文字]から"検索する文字列"を選択し、さらに[書式] から"蛍光ペン"を
 選択します。 → ^&  蛍光ペン
以上の条件で「すべて置換」します。

> 全行の21字目で一遍に強制改行
1.先に[Alt]を押し、押し続けながら文章の先頭でマウスクリックしてそのまま文章全体を囲むように
 ドラッグします。
2.選択範囲を切り取り、そのまま貼り付けます。

> そして文章を訂正します。
添削中に「完成時にはこの文字の次にも改行マークを入れたい」という場合は、その文字に蛍光ペンを
塗っておきます。

> 訂正が終わってから改行マークを一遍に外す。
置換処理です。
1.[オプション]をクリックし、"あいまい検索"のチェックを外します。
2.検索する文字列に、[特殊文字]から"段落記号"を選択します。→ ^p
3.置換後の文字列を空白にし、[書式] から再度"蛍光ペン"を選択します。
  → 入力ボックスの下が、蛍光ペン(なし) の表示になります。
4.もう一度[書式] から"蛍光ペン"を選択すると、入力ボックスの下の表示が消えます。
以上の条件で「すべて置換」します。

> 改めて一字下げの箇所を探して改行する。
上記処理に続けて、"あいまい検索"のチェックを外したまま、
・検索する文字列
  空白にして、[書式] から"蛍光ペン"を選択します。
・置換後の文字列
  [特殊文字] から"検索する文字列"と"段落記号"を選択します。更に[書式] からの"蛍光ペン"の
  選択を二度操作します。
    → ^&^p の下に、蛍光ペン(なし) と表示されます。
の条件で「すべて置換」します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。どうも有り難うございます。

お礼日時:2008/07/04 05:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!