dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
女性の方も回答お願いします。

A 回答 (25件中11~20件)

個人的に「お前」呼ばわりは好きではないですね。

。。
性格的にSなので、上から目線っぽくていやですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「っぽく」じゃなく「上から目線」なんです。
でも相手の方が「うわて」で子供扱いされて悔しい思いをしました。
な~にが「分かった分かった」
馬に「どうどう」って言うみたいに抑え込んで、腹が立つ。
私の性格も基本Sです。

お礼日時:2008/06/11 23:24

高校生男子です



俺のクラスの女子にもそういうキャラがいますよ。
「俺」とか「お前」とか男子みたいな喋り方をしてます。
自分は「お前」といわれてもどうとも思いません。

でも、友達としては全然OKだと思いますが、もし、そういう人を恋人にしたいか?と質問されたら、あまり望ましくないですね^^;

あくまで友達の範囲内で許せます。 恋人に「お前」って言われたらちょっとショックですね^^;

参考程度に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>もし、そういう人を恋人にしたいか?と質問されたら、あまり望ましくないですね^^;

あまり、というか絶対にイヤだと思います。
やはり「見下げられている」という概念が働きませんか?
「お前さ~」なんて話しかけられたら、もう無理!!って思いますよね。
高校生からの回答、なんだか嬉しいです。

お礼日時:2008/06/11 23:13

No.10です。


いえいえ、お気になさらず。
前記の通り男っぽいキャラですし、さばさばしてるので、全然、気になりませんよ。

私自身も深く考えないでお答えしてしまったので…

質問したなら納得できる答えが欲しいのは当然ですしね。

補足は別に悪いことではないですし、そんな「イヤな女」なんかじゃないと思いますよ。

この回答への補足

あ~ん!どうしてそんな優しい言葉を掛けるんですか?
今回スゴク嫌な女を前面に出して皆さんに意見して貰おうと思ったのに~!!
なんだか挫けてしまいましたぁ。
いえ、責めているのではありません。
どうしようかな?どうしよう?ちょっと考えます。

補足日時:2008/06/11 17:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
優しい方ですね^^
ごめんなさい、私が納得できる答えは多分罵倒だったと思います。
イヤな女、最低の女と言われたかったんです。
そんな言葉を期待されても優しい人は困りますよね。
どこまでも自己中なんで、すみません。
予想外に優しくされてちょっと焦っています。
今なにか心に引っ掛かるものがあるんですけど、貴女のお陰で思い出せそうなものが・・・
まだ分かりませんけれど、なんでしょう?
なにか大切なものには違いないんです。

お礼日時:2008/06/11 22:53

いい個性だと思います



女性だから駄目ではなくて、むしろ女性だからそこにまた違った魅力がでます。
まぁ他の回答見る限り使わない方がいいでしょうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご心配いただいて感謝します。
言葉も相手によりけりで相手が受け入れさえすればコミュニケーションが成り立つんでしょうけど・・・
頑固を通り越して意固地なんで私は変わらないと思います。
すみません。

お礼日時:2008/06/11 22:27

小学生くらいまでは女の子に「お前」と言ったことはありますが、以後はよほど腹の立つことを言われたとき以外はないと思います。

もちろん、女性に言われたこともなかったと思います。女性で男性に「お前」と言うような人をあまり想像できないので、どう思うでしょうか?「かわいくないな」と思うでしょうし、以後距離を置くかもしれません。

余談ですが、女子高生くらいから20代前半くらいにかけての人で、時々仲間どうしで本名を呼び捨てする会話を見受けられますが、親しみのある証拠ということなのでしょうか。どうかな?と思ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「かわいくない」その通りです。
本名呼び捨て?親しみと嫌悪のどちらでも使います。

お礼日時:2008/06/11 22:17

私もキャラ的には男っぽいと認識されていますし、実際そうですが、さすがにそうは呼ばないですね…


男性同士とかではわかるけど。
あとは、ちょっとした「つっこみ」というか会話の中で出てくることはあるかもしれません。
友達同士で何かについて話してて「『お前、そりゃねーだろ』って思うよね」とか。(まあこれもお酒の席とかの軽いノリのときだけでそうはありませんけどね)
相手に向かって直接、「お前」とはまず呼ばないですね。
ただ、「あんた、何言ってるの?」とか言うことはありますけどね。(もっともこれも年下にふざけて言う程度ですけども。)

この回答への補足

相手に向かって直接です。

補足日時:2008/06/11 16:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!!
懺悔です。
相手の人に、とても悪いことしたなぁっていう感じです。
責めてもらっても解決しないのにね。
馬鹿ですね~私。

お礼日時:2008/06/12 00:03

えぇ、一発で相手に対する気持ちがさめます。


自分の性格では、そういう言葉を使っても許しあえるほど
フランクな関係には絶対になれないと思いますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手に対する気持ちが冷める・・ですか。
そんな関係ではありません。
では何故、恋愛カテなのか?は聞かないでください。

お礼日時:2008/06/11 22:13

自分の彼女に言われたら・・・教育的指導が入ります。


女性なのにその言葉遣いはどうかと思います。
もちろん、自分も使いませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手は彼氏ではありませんし、教育指導?あり得ませんね。
逆に私を「あんた」と呼んだのが気に入りません。

お礼日時:2008/06/11 22:08

常用してほしくはないけど、たまに呼ばれるぶんには別にどうも思いません



しいていうなら、げ、なんかしたっけ俺.....怒ってるのかな?と思うかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
う~ん、どうでしょう。
マジギレしてしまいました。

お礼日時:2008/06/11 22:02

「親しき仲にも礼儀あり」と言う言葉を知らないのか?と思います。



私が「お前」と呼ばれるのが大嫌いなので、他人を「お前」と呼んだ事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親しき仲でもありません。
その方が悪いですね。

お礼日時:2008/06/11 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A