dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一月ほど前にファーストピアスを病院であけたのですが、左右のうち
右側の穴だけ、先週くらいから回りにくくなりました。
日常生活を送る中で、ちょっと回そうとしたときに回らないイメージです。

前後には(皮膚も引っ張られる感じですが)なんとか動き、
消毒用の液をつけてちょっとふやかすと、くるくる回るようになるので
通常のケアは一応できています。が、一時間もすると何となく
ピアスの軸がピアスの穴に貼りついたようになり、やっぱり回らなくなります。
(膿や浸出液、血などはほとんど出ません。
 特別腫れているような雰囲気もないです。
 また、医療用のスタッドを使っているので、軸には十分余裕がありま す。ピアスが耳たぶの中に埋まっているわけでもありません)

もう片方のほうは、ピアスはくるくる回るので、ちょっと気持ち悪くなって相談させていただきました。

・この症状の原因
・自分でこれからできること
・病院に行ったほうがよいか、行く必要は無いか
などを、有識者の方に教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんばんは



消毒した時に回るのであれば
それと分泌物などが出ないのであれば

もしかするとそちら側を下にして寝ているとか
そういうことかもしれません
皮ができにくいのかとも思いますが

ピアスを開けてみると
利き耳というか片方はちゃんと入るんだけど片方が不得意と言う側が
出来てくる方がほとんどです
もしかするとそういう感じで
まわしにくいのかな?と思いますが

ただ実際のピアスはそれよりも芯が細いので
大丈夫だと思いますよ
こまめに消毒するようにしてみて下さい

ご参考までに
    • good
    • 0

同じ太さのニードルを使っても、左右の耳による厚みの違いや、微妙な角度の違いで差が出るのは良くあることですので心配しなくても良いですよ。


ピアスホール完成後にもyuyuyunnさんの書いてあるように私も右は入れやすいのだけど左は少し入れにくいですが見た目的には問題ないです。
スタッドの長さにも余裕があるようですし、前後に動いて回せるなら、病院に行く必要は無いですよ。

耳にピアスの穴あけをしたようですが場所は耳たぶですか?軟骨ですか?
「1ヶ月経っている」のに「膿や浸出液、血などはほとんど出ません。」ということは多少は出ているということですか?
個人差もあるようですが、耳たぶならそろそろピアスホールが完成しても良い頃ですね。
http://piasuanaake.johou.org/
↑でも書いてあったのですが、私は耳たぶで3週間、軟骨で2ヶ月でピアスホールが完成しました。(大体、平均値だそうです。)
きちんと手入れされているようですので、もうすぐだと思いますが夏休みまでに完成すると良いですね。

参考URL:http://piasuanaake.johou.org/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています