
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
私の場合、主人の両親へは、父の日&母の日にしかあげてません。
最初、すごい悩んだんですが、あげない理由は
☆誕生日にあげると多分私達の誕生日にいわゆるお返しが来て、大変な思いをさせるかな…と。(これが最初の理由でした)
☆お互い趣味がわからない。
☆父の日&母の日の時、何が欲しいか尋ねても、『何でもいい』と言われてしまい、何を送っていいのか分からない事が2回以上あるのはとても頭が痛い。
☆きわめつけに、『いらないから持って行け』と義父から言われたベルトは、散々悩んで決めた父の日のプレゼントだった。
とまぁ、ちょっと愚痴が入ってしまいましたが、以上の理由から、我が家では父の日&母の日しか送っていません。
送る物は、2人とも好きなお花のアレンジメントで、メッセージ付きです。
最初に《主人の》と言ったのは、私の両親には誕生日もプレゼントしてます。食事の時もありますよ。(主人には内緒です。。)
私って悪い嫁…。(笑)
そう、お返しで気を遣わせることになるのと、趣味の違いはわたしにとっても
大きな問題です。
ベルトのお話は残念でしたね。
メッセージつきのお花、わたしも検討しています。
ずっとそれで通すのもいいですね。
どうもありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
うちは家族の記念日(誕生日、父の日、母の日、結婚記念日など)には、かならず電話でおめでとうを言い合う、お互いプレゼントは贈らないというルールがあります。
これだとお金はかからないし、近況も報告しあえて中々良いです。
これは主人の家族側のルールなのです。
うちは主人の兄弟が多いのでこういうルールになったようなのですが・・。
そういう家族のルール(自分も納得できるようなもの)みたいなものがあったら、それに甘えてしまって(私なんかは楽だし)良いんではないでしょうか?
うーん、ルールは特にないんですよ~。
それに、夫の家に入ったわけではないので、うちはうちのルールをこれから作ればいいと思って。
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
再度お邪魔しま~す!
私がお花にした理由なんですがちょっと捕足です。
切り花だからいつかは枯れるじゃないですか。
鉢植えとかだと、枯らしたらマズイ、って変な気を使わせちゃいますよね。
せっかくあげたのに、枯らした姿やあげた物が無くなっているのは淋しいし。。。
その点アレンジメントは、お互い気を使わずに済むかな…と。
それに、悩む事もないっ!!(これが一番の理由かも。。。)(^^ゞ
好きな食べ物があればソレでも良かったんですが、義両親はお花が好きなんで、これから先もお花で通して行くつもりです。
No.9
- 回答日時:
私は、義家族には誕生日・父の日・母の日・敬老の日全てプレゼントをしています。
理由は同居なのですが、生活費を入れてないのです・・・だからせめてものお礼という意味でプレゼントしています。
実家には誕生日だけしています。
父は誕生日と父の日が近いので・・・。
私の誕生日・主人の誕生日にはそれぞれ1万ずつくれます。
生活費を入れていないのなら、マメにやっておいたほうがいいですよね、きっと!
それはなんだか納得です。
しかし、かなりいそがしそうで、大変だと思います・・・
どうもありがとうございます。

No.8
- 回答日時:
こんばんは。
うちは、父の日・母の日・クリスマスにプレゼントをあげ、
誕生日にはなにもしません。
というのも、義両親と母が1月&2月生まれで、父が6月
生まれなので、まとめているのです。
昨年結婚したのですが、結婚後義母にそれとなく聞いたら、
「母の日やクリスマスなんかはうれしいけど、もうこの歳
で誕生日のお祝いってのも、なんだかね」と言われまして、
主人と相談の結果、こうなりました。
父の日・母の日にはアレンジの花を、クリスマスにはそれ
ぞれが欲しがっている服(シャツやエプロン程度のもの)を
あげています。
家庭によってなので、ご主人と相談なさってからで良いと思
います。
参考にならなかったら、ごめんなさい。
ぐっ、お宅様はクリスマスもありですか。
夫の親なんだから夫が判断しているのですが、夫の親はそうは思わないようで、
ちょっとヘコみます。(べつに直接何を言われたわけじゃないですけど)
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
悪妻で鬼嫁なので(笑)・・・前はお正月にお年玉とか言ってお金を渡したりしてたんですが、子供が生まれて生活がカツカツなので今はそれさえもやってないです。
主人の家はお義兄一家が同居していて、結婚する時も『こっちはお兄ちゃんがいるから。azzaroの家はお母さん一人で娘ばっかりだから自分のお母さんを大事にしなさい』と主人の両親から言われました。
主人の両親も私の母親も現役で働いてるので、こちらには子供が生まれた時しか来なかったし(しかも日帰りで病院にきただけ)こちらも年に1・2回しか行きません。(1泊)
主人の実家は主人が就職でこちらに出てくる時に建て替えられて、主人の部屋などもちろんないし訪ねてもお客さん状態です。
誕生日は私自身お正月生まれ(3日)なせいか祝う習慣がなく、主人の両親も1月5日(舅)と少し遅れて姑の誕生日です。やはりお祝いは特別しないらしいです。
上記の色々な理由で、我が家はやってません。
私の母の誕生日は私の娘と甥と同じ6月生まれなので、妹や母と日にちを合わせて外食したり、家でお祝いします。
ちなみに今年は外食の予定だったのですがワールドカップサッカーを観たい!と言う大人たち(私たち夫婦・妹夫婦・母)の意見で一応ケーキはあるけど単なるお食事会&飲み会になってしまいました。
わたしは悪妻にはなりたくないですが鬼嫁にはなりたいものです。(笑)
やっぱり自分のところの家庭を第一として守らないと!
うちも子供が生まれたら「これからはちょっとできないよ」って言えるんです
けどね・・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
これって、そのご夫婦それぞれですよね~~~。
私の家では、だんなの親に誕生日祝いはしませんが(第一知らない・・)
父の日、母の日にはなにかを贈ることにしています♪
私の友人は、誕生日も父の日・母の日もしないかわりに、「お中元・お歳暮」
なるものを両方の親に贈っているそうです。
ビックリしました!!大体親にそういうもの、贈るんだろうか?と思って・・
私のように、だんなの親の誕生日も知らないのはダメな例だと思いますが(笑)
今日だんなが帰ってきたら聞こうかな・・おそいかな・・
ちなみに、うちは私のおやじと同居しているので、おやじの誕生日には
ケーキを作りますし、父の日にはプレゼントをあげますが
義理の母には遠方なのでプレゼントは手紙を添えて贈っています♪
誕生日も父の日・母の日も、というと年2回になっちゃうのでネタが大変そうですね~。
でも、そのしてあげたい、という気持ち、いいと思います!!
私も見習って久々に手紙でも書こうかな、と思いました!!
ご回答どうもありがとうございます。
お中元・お歳暮?! まあそれを喜ぶ親もいるのでしょうが、世の中広いですね。
うちのダンナから聞いた(彼の)親の誕生日情報はガセでした。
あと、わたしは「なにかしてあげたい」という気持ちが明確にあるわけじゃないので、
実際の気持ち以上に丁寧にやるのは避けたいんです・・・
プレゼント&手紙&手作り・・・なんて、わたしの気持ちには重すぎて。
実の親にもなにもしませんしね。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
私は結婚、、、おっと、もう19年です。
うちは結婚以来両方の親に「ささやかな」ものを贈っています。
大げさにやったら引いちゃいますよね。
小耳に挟んだ好きなものとかを贈るのが一番です。
両親にとっては「気にかけていてくれる」というのが嬉しいのです。
特に、夫方の姑女さんと妻方の姑男さんは効果絶大。
仲良くやってくださいね。
誕生日を忘れないほどには気にかけているわけでもないわたしにとっては、
けっこう大変な手間です。(笑)
なんでもないときにふと「どうしてるかな」とは思いますけどね。
ときには肉体的にしにそうなスケジュールなときもあるし、精神的にいろいろな
ことで頭がいっぱいなときもあります。
(↑ けして自慢ではなく・・・)
そういう生活がまちがっているかのように思われると、がんばっている身と
してはちとつらいですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちは、それぞれの両親に「父の日」「母の日」に誕生日をかねた
プレゼントをしています。(さすがに1年に2回はしんどいので)
ダンナの両親は電車で1時間足らず、私の両親は3時間ほどのところに
住んでいますので、基本的には買ったところで配送してもらいます。
誕生日はお互い自分の両親に電話することにしています。
特にプレゼントを渡すのに集まったりとかはしてないですね。
ダンナの両親とは1~2ヶ月に1度、なんだかんだで会ってますし。
特に集まるといえば、誕生日というか、来年の私の父が還暦を迎えるので、
ダンナと妹夫婦たちとどこかでお祝いをと計画しています。
おそらく、そういった場合はこれからもみんなで集まってお祝いをとなると思います。
他のみなさんはどうされてるのか、私も興味あります。
ありがとうございます。
うちも夫の父の還暦のときは食事したんですけど、これから毎年、全員となるとちょっと・・・と思っています。
本人に言われたわけじゃないので、そんなに悩んでいるわけでもないのですが、
夫の妹(独身)が、「母の日どうする?」「お母さんの誕生日何かするの」と
言ってくるので、ちょっと気になってしまって。
(ただ、彼女はけしてわたしを責めているわけではないようです)
夫の実家には、結婚後わたしたち夫婦がどんどん離れていくのがさびしいらしいのです。
わたしにすれば、単に独立してがんばっているだけなんですけど。(笑)
むずかしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚記念日 両親の結婚記念日について 先日、母の同僚の方が息子さんに結婚30周年をサプライズでお祝いされたそうで 2 2023/04/02 23:50
- その他(家族・家庭) 和洋両方やってると、長寿祝いやらイベントが多すぎる 4 2022/11/27 11:36
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- その他(家族・家庭) 母の日 7 2023/05/15 13:33
- 父親・母親 家族の誕生日を祝うのは義務ですか? 8 2022/06/18 22:22
- 誕生日・記念日・お祝い 誕生日について こんばんは。失礼ですが長くなるのでご了承を。 昨日実は母の還暦の誕生日迎えまして、そ 1 2022/10/14 22:26
- その他(悩み相談・人生相談) 教えて欲しいです 彼が誕生日なんですが 物を貰うのとか貢がれるみたいな感じのは好きじゃないタイプです 3 2023/05/26 04:48
- 誕生日・記念日・お祝い 大人になってからの誕生日 3 2022/09/20 13:40
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
- 誕生日・記念日・お祝い 中学生の方や自分ならどう思うか答えてほしいです。 自分の誕生日に、自分の兄弟の結婚相手が初めて挨拶に 2 2022/07/28 19:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
独身。生きづらいです
-
私の彼(45)とは、婚活パーテ...
-
彼女や妻選びにおいて何を1番妥...
-
3日後に、夫の実家に帰省する...
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
心底から好きになれる人があま...
-
容姿が好みでないという理由だ...
-
24才で結婚して50才で卒婚しま...
-
可能ならば、奥さんと毎日一緒...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
今の既婚者の減少について やは...
-
婚約者に対する父の態度 もうす...
-
結婚祝い 出産祝い
-
7年交際しています。 お互い実...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
30歳男性です。 最近、職場で結...
-
友達からの紹介で連絡先を交換...
-
運命の人はいるのか??
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗のこと教えてください
-
独身。生きづらいです
-
7年交際しています。 お互い実...
-
24歳で
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
30歳男性です。 最近、職場で結...
-
30歳手前実家暮らし女性です。 ...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
容姿が好みでないという理由だ...
-
運命の人はいるのか??
-
結婚祝い 出産祝い
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
3日後に、夫の実家に帰省する...
-
若いと誰もが心配するけれど愛...
-
友達からの紹介で連絡先を交換...
-
女は結婚すれば金に困らなくな...
-
今の既婚者の減少について やは...
-
45歳専業主婦 子なしです。旦那...
-
恋愛や結婚って、どうしたら【...
おすすめ情報