
大阪出身で長く東京に住んでいます。しばしば気になるのが関西を離れた人の関西弁です。
いきなり初対面なのに
最近「ちゃうやん。」「ゆーたやん。」「xxしまひょか。」という人が多いのに気づきました。
私も家族や親しい友達にはそういう言い方します。(もちろん「~ちゅーねん!」も親しい人には使います。)
しかし初対面にはそういう言い方絶対しません。
100歩譲って少し親しくなってから「ちゃいますやん。」「言いましたやん。」「ホンマですか?」なら分かります。
まるで「あー。あなたは関西人ですね。関西のどこですか?」って聞かれるのを待ってるかのように、わざとらしく話しかけてきます。
さすがに「でんねん。」「まんねん。」とはいかないまでも、とにかくわざとらしい関西弁を話す人が、職場、駅、エレベーター、取引先、近所のスーパーで急増しています。
逆にわざと「俺は標準語話されへんねん!」てアピールする人も急増です。
この前居酒屋で隣で「はい!今から標準語禁止でお前らは関西弁話すこと!俺は関西弁禁止で標準語話すこと!負けたらいっき飲み!」と言う関西人がいて、「せーの。」の合図とともにその人は突然聞くに堪えない標準語を話し始めました。
一方関西にいる関西人は普通の関西弁です。(そらそうか。^^;)
私は強烈な阪神ファンですが、関西出身の矢野、桧山、今岡のインビューはイントネーションこそ関西弁なものの普通に
「明日も勝ちます!」「一試合一試合大事に行きます。」「また球場に来て下さい。」と普通に"です","ます"を使えています。
一方日本ハム(当時東京)の岩本は「毎度!」から始まるし、西武(埼玉)の中島の関西弁もどうもわざとらしい。辻本議員は論外なほど聞くに堪えない関西弁です。
(まともなのは金村、牛島、宮本かな。あとダルビッシュもそうか。)
私も含め関西人といえども、幼稚園のときから学芸会のお芝居、国語の授業、作文、これら全て標準語で習いました。身近なものは新聞です。これも標準語です。
だから関西イントネーションながら標準語を話そうと思えば話せるはずです。
(別に「あのさー。」「だってさー。」と使えという意味じゃありません。)
なんで関西人は関西を離れると関西弁がわざとらしくなり、「俺は東京弁が話されへんねん!」とアピールしたくなるのでしょうか。
「自分は関西人や!」というアイエンティティーを保とうとしているのでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さまの考え方にほぼ同意します。
あえて他の理由を考えようとしました。
思いついたこと。
・関西人は「しゃべり」が多い。
・関西人が声が大きい。
・関西人は輪の中心にいることが多い(行きたがる)。
その結果、はからずも関西弁が突出して耳についてしまうのでは・・・?
ほかに、テレビなどでは関西人はそれがひとつのジャンルとして成立しているようにも見え、
お笑い芸人はモテる、というような風潮に乗っかろうとしているのかも?
本音のところは・・・
異郷の地でさびしくて、隠れた同胞をさがそうと必死で発信しているのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
多くの関西人は関東人に敵対心があります。
よって、関東(関西人からすれば完全にアウェー)に行くと、自分が関西人代表になた気分になり、心の中は「ここはアウェーだけど、私は負けない。たとえアウェーでも私は関西弁を話し続けたる!」と叫びながら関西弁を使うので少々大げさになるのです。
まあ、時には「見て見て!わて、関西弁を話してますやろ。わて生粋の関西人でっせ!」と自己アピールする人もいます。
やはり四面楚歌なので、勇気がいるんでしょうね。
>>まあ、時には「見て見て!わて、関西弁を話してますやろ。わて生粋の関西人でっせ!」と自己アピールする人もいます。
...おるおる。。そういう人いっぱいいてますね。
「いっぱいおりますね。」をわざわざ「ぎょーさんおりますね。」とか「よーけいてまっしゃろ」とか。
そこまでは許せますが「大阪ではxxって言うねん!!」って押し付ける人も急増です。
「そこまで大阪がいいのなら大阪に帰ったらいいのに。。」っていつも思います。
No.5
- 回答日時:
私は関西人ですが、他の地方では標準語を話すのはもちろんですが、
地元でも初対面の人や目上の人には標準語で話します。
そんな人が過半数ではないでしょうか。
関西人はもともと、人との距離を置かず初対面でもなれなれしく
相手の心に踏み込んでいくような性質を持っています。
他の地方でも関西弁を話す人は、そういう性質が特に強い人
だけではないでしょうか。関西人が関西弁をしゃべって何が
悪いねん、と思う図太い人だと思います。
そういう人が話す関西弁だから、他の地方の人には
なおさら耳障りに聞こえるのでしょう。
たとえば、堺出身の沢口靖子さんが東京で関西弁をしゃべっても
眉をひそめるひとはいないはずです。
沢口靖子さんの関西弁は全然わざとらしくないですね。
全然普通です。
この前神宮球場の帰り銀座線の外苑前から渋谷駅に着いて、ホームに降りた瞬間、僕と同時に降りた人が僕の耳の前で知人に、「どっちや!?」と聞いていました。
わざわざ俺の耳の前で。めっちゃ痛かった。
彼は知人に降りて、右左どっちに行ったらいいのか聞きたかったんでしょう。
でもそこは「どっち?」ですむのに、なんでわざわざ「や!」をつけるんでしょう。
「どっちなん?」なら分かります。なんで「や!」なのでしょう。
それが僕の疑問です。
TVの影響で「関西弁を使えたらモテル」「俺は東京で人気ものや!」という傾向があるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
『まるで「あー。
あなたは関西人ですね。関西のどこですか?」って聞かれるのを待ってるかのように、わざとらしく話しかけてきます。』話の取っ掛かりとしては成立してるんじゃないかと思いまんねんけど、どないでっしゃろ?
No.3
- 回答日時:
>>「自分は関西人や!」というアイエンティティー
関西人は関西弁にこだわりますね。特に大阪人。執拗なほどに笑。
私は京都出身ですが、あちこち旅行した結果、いろいろな方言が混ざっております。ですので、初対面の人に「ちゃいますやん」ということさえ言いません。
そのように、方言が違う場所で暮らしていると、だんだんと移ってくると思います。
最近では関西弁まるだしの関西人を、協調性が無い人だと思うようになってますね・・ 凝る人にだけ凝らさせておけばいいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
こだわってもいいんですよ。関西弁に。
私は大阪市内出身ですが、後輩や親しい友人には「なにしてんねん!」「ちゃうっちゅーねん!」「ウソやん!」「ホンマ?」は普通に使います。場合によって「アホか!」も言います。
親しい先輩には「してますやん!」「ちゃいますやん!」「ゆーてましたやん!」「よー言いますわ!(笑)」は使います。
でもいきなり初対面の年下に「ちゃうやん」「ええやん」「しとったやん。」と言われたら、「こいつの親何教えてんねん?」て思います。
オセロの2人の関西弁はわざとらしく聞こえますね。
それと電車の中の聞くに堪えないわざとらしい関西弁にも
「どこやねん。わざとらしいねん!」
「東京来て関西弁話しゃー人気者になれるって勘違いしてんのか?お前の声うるさいだけやねん。アホか。」
と突っ込みたくもなります。
なぜわざとらしくなるのか知りたいんです。
No.2
- 回答日時:
期待されるとやってしまうのが関西人だと思います。
きっと周囲の人はこう思っています。
「関西人は関西弁(主にお笑いの影響かと)だ」
その無意識の期待にこたえてしまっているわけですね。
以上、勝手な推測でした。
No.1
- 回答日時:
関西在住の関西人です。
関西人でも大阪の人は特に、東京に対して敵対心を持っている人が多い…というようなことをだいぶ前にTVでやってました。
標準語を「話せない」のではなく、「話したくない」もしくは「話したら負け」という意識があって、つい大げさな関西弁が出てしまうのではないかな、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 関西の方に質問です。 東京から関西に引越してきた人が、ずっと関西に住んでるのにいつまでも標準語だった 8 2022/06/12 14:09
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 59 2022/08/24 13:08
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- その他(家事・生活情報) 関西人だけど関西弁が苦手 3 2022/04/03 13:21
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 5 2023/04/25 18:21
- Amazon アレクサを使っているのですが、いつからか関西弁を話すようになりました。なぜか朝の時間帯だけです。 「 2 2022/07/27 07:59
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 何故標準語に 2 2022/08/23 05:49
- 関西 関西人って標準語を侮辱してない? 14 2023/04/08 10:17
- 声優 オタク女子って何故 1 2022/04/12 17:16
- 大人・中高年 どっかにあった質問なんですけど、関西の人が東京に理由あって引っ越ししてきて住んでる、かで、関西の人で 7 2022/12/24 12:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西万博を見た人は感想お願い...
-
関西弁でいってらっしゃい
-
関西人と関東人の話し方の違い...
-
三重県は何地方ですか?関西?...
-
刺身で使う「のぞき」
-
ワシという一人称に憧れていま...
-
皆さんの住んでる所では女性器...
-
岡山の方言って やで。 〜なん...
-
いつか、キー局もNHKのように系...
-
「いがむ」「いがんでる」って関西...
-
なぜ、今後関西で直下型の阪神...
-
JR京橋駅前について
-
地下鉄谷町線「天満橋」と京阪...
-
徳島とか三重、岐阜の一部で使...
-
関西の人の、九州に対するイメ...
-
関西の避暑地
-
今週土曜日の天気
-
何故「アンスリー」から「もよ...
-
「関西は薄口」について、実証...
-
関西弁の書き込み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
刺身で使う「のぞき」
-
●“2025.関西万博”に行きますか?
-
関西弁
-
なぜ、今後関西で直下型の阪神...
-
関西の人の、九州に対するイメ...
-
いつか、キー局もNHKのように系...
-
「いがむ」「いがんでる」って関西...
-
関西人と関東人の話し方の違い...
-
関西弁でいってらっしゃい
-
関西弁の「ボケ」について教え...
-
岡山の方言って やで。 〜なん...
-
きしょい、きもい、という表現...
-
自然な関西弁を話す芸能人、有...
-
関西人より関東人の方が大人
-
皆さんの住んでる所では女性器...
-
大阪市、関西、特に姫路 加古川...
-
関西弁でしょうか。「なんえん...
-
関西の人は周りに気を使わない...
-
三重県は何地方ですか?関西?...
-
関西人が東京でも方言を直さな...
おすすめ情報