dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーに悩んだのですが・・。
掲示板などで、関西弁を使って書いてる人をよく
見かけます。別に関西弁が嫌いなわけではない
のですが、なんだかわざとらしいなぁ、この人
本当に関西の人?というような人がたまに
います。

そこで、関西弁ネイティブの方にお聞きしたい
のですが、関西の人は掲示板に書く時って
関西弁で書くものですか?
ニセ関西弁を見破る方法ってありますか?

A 回答 (8件)

見破る方法ですかー。


そうですね。お話できるのであれば、
ニセ関西人を見破れる事もあるかも??

「~やねん」のような関西弁の他に、関西語を使って
いるか?とか、(例→)「マック」を「マクド」。
あと、「冷やし中華」を「冷麺」と言うので
「冷麺は何処に食べに行くの?」と聞けば
関西人的には「焼き肉屋」ではなくて「中華料理屋」を
答える事になるし、パーマは「かける」ではなく
「あてる」(アイロンも同様)です。
他には「‘ちちんぷいぷい’は面白い?(←例)」と
関西人以外には「?」な話題を聞いてみるとか…。(笑)

他にもいろいろ関西キーワードで分かるかも・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!お礼が遅れてすみませんでした。関西キーワード、おもしろいですねぇ。色々勉強になりました(^^)ちちんぷいぷいって、なんですか?!

お礼日時:2004/01/24 22:58

#6です。


「ちちんぷいぷい」は関西のローカル番組名です。
何でも良かったのですが、「『探偵ナイトスクープ』
は関東でも知っている人多いな…。」と思って
とっさにこの番組名を思い浮かんで例にしました。
特別、面白い番組な訳ではありません。(笑) ^^;
(一応URLを・・・(↓))

遅れましたが、

>関西の人は掲示板に書く時って
>関西弁で書くものですか?

の、答えですが、私は文字では関西弁は使わないかな。
変換が面倒なので。(笑)

参考URL:http://mbs.jp/puipui/index2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の書き込みありがとうございます!なるほど、テレビ番組でしたか。埼玉県人の私にとっては新鮮でした。今度関西に旅行に行ったら見てみようっと(^^)。活躍している芸能人もきっと違うんでしょうね。こちらではミスターオクレさんとかすっかり見なくなりましたが、関西ではご活躍なのでしょうか・・・。

お礼日時:2004/01/26 10:05

こんにちは^^


大阪生まれの大阪育ちです。

こういう公共の掲示板では標準語を私は使いますね。
ただ、他の方の回答にもあるように、友達同士だと、関西弁でメールします。例え変換しづらくても(^-^;

関西語のキーワードなら、私も例をあげさせていただきます。
1.髪をゴムでまとめることを、
  関東:髪の毛をしばる
  関西:髪の毛をくくる
2.目の腫れ物のことを、
  関東:ものもらい
  関西:めばちこ(大阪限定かな??)

短大時代、東京で暮らしていましたが、めばちこは通じなくて、しかも大笑いされました(^-^;

めばちこを知ってるかどうか、お聞きになられてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!お礼が遅れてすみませんでした。髪の毛のお話にしても、ほんのささいなところが微妙に関東弁と違っておもしろいですね。「めばちこ」って何だかかわいいです(笑)

お礼日時:2004/01/24 23:02

はじめまして。


私は大阪のど真ん中に20数年住んでる、バリバリの大阪人です。

たまにメールとかで関西弁が出るのですが、変換はしにくいし、読み返したら読みにくいし、なるべく標準語で打つ努力をしています。
でも、ケータイのメールは大概関西弁ですね。

偽関西弁を見破る方法、、、大変難しいですね。
しゃべってたら大概わかると思うんですが、文字になってしまうと、、、
う~ん、難しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!下の方もおっしゃっていましたが、関西弁はイントネーションが大事ですよね。私がアヤシイと思ってる人は、標準語が出てくる事がほとんどないです。しゃべってる所を聞いてみたいです(^^;)

お礼日時:2004/01/23 10:32

普段は関西弁を使っている者です(日常会話で)



掲示板で関西弁を使うかどうかは、人にもよるし、時と場合による
という感じですね。
僕も最初に関西弁が使われてるのを見た時は、わざわざ関西弁を使ってるなー
と違和感がありましたが、最近は慣れてきました。

僕が使うときは、普段しゃべってる感じ、ニュアンスを出したいときです。
こういう風に標準語?で書こうとすると、どうしても堅い感じになってしまうので・・
友達どうしならメールとかほとんど関西弁ですね。
とても変換しにくいです。

その人は自分が関西人だというのをアピールしたかったんでしょうね。多分
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!やはり変換しづらいみたいですが、関西弁でメールする人はするのですね。関西人をアピールしたいのは何故なんでしょうか(^^;)

お礼日時:2004/01/23 10:28

そうですね


書くときもあるし、書かないときもありますね

見破る方法もあるといえばあるし、ないといえばないのです

というのも、一言で「関西弁」と言ってもその構成要素が大きすぎるからです
つまり関西弁には大阪弁や京都弁、神戸弁、奈良弁、和歌山弁その他が複雑に絡んでいます

各方言は微妙に、時にはかなりの差があります
私は大阪人ですがやはり京都や神戸の人の言葉は少し違うなと感じることが多々あります

また、更にややこしいのですが、例えば大阪弁の中にも地域によって違いが存在するのです
狭い大阪府内ですが、北摂地区(大阪府北部)や大阪市内または河内地区(大阪府東部)、泉州地区(大阪府南部)ではそれぞれ言葉に特徴があり、地域差が存在します

また、男言葉や女言葉も残っていますし、若者の使う言葉と年配者の使う言葉も微妙に差があったりして、更に更にややこしくなっています

結論を書きますと、自分の使っている「正しい関西弁」で書き込んでも、地域の違う関西弁使用者から見ると「間違った関西弁」と思われるため、見抜く方法も存在しにくいと言えるのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!関西弁にもいろいろあるのですね(@@)たしかにたとえば明石家さんまと平井堅の関西弁は雰囲気が違うような気がします。大変勉強になりました!

お礼日時:2004/01/23 10:21

関西出身の者です。



私は不特定多数の人に見られるような掲示板や、それほど仲良くなっていない相手とのメールなどでは関西弁は使いませんよ。

関西弁に慣れていない人にとっては読みにくいだけでしょうし、変換もしづらいですから^^;

私の場合掲示板やチャットなどで関西弁の人を見ると親近感もある程度は感じますが、どうしても文字にしてしまうと、関西弁ってウソっぽく見えちゃうんですよね。

ニセ関西弁を見破る方法ですが、特にこれ!っていうのはないんですけど、文章中は標準語なのに語尾だけ「やねん」「~やから」など関西弁なら、少しは怪しいかもしれないです^^;
私も混ぜて使っちゃうことあるので、一概には言えませんが・・・。

関西の人は標準語を使うのが恥ずかしかったり、抵抗を感じるっていう人もいたりするので、掲示板などで出会っても大目に見てあげてはどうでしょうか^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
>文章中は標準語なのに語尾だけ「やねん」「~やか>ら」など関西弁なら、少しは怪しいかもしれないで>す^^;
あ、そんな感じでした(^^:)「やねん」って多く使われますよね。他の人からも「あなた本当の関西人じゃないでしょ」とか言われてるんですよ。でも関西の人が標準語を使うのが恥かしい、というのは初めて知りました。たしかに標準語だって関東弁、なわけですもんね。

お礼日時:2004/01/23 10:16

私は兵庫県民ですが・・・こういった書き込みで関西弁は使わないですね・・・(笑)


そもそも関西弁は「ことば」よりも「イントネーション」に特徴を持つ方言です.だから,たとえば私が今書いている文章を関東・関西それぞれの人が読んだら違ってくるはずです.

その・・わざとらしい関西弁ってどんなのだったんですか?詳しく教えてください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!関西弁のイントネーションって関東の人間からすると、抑揚があって聞き入っちゃいます。たしかにイントネーションが魅力的だと思います(^^)私が眼にしたわざとらしい(これも私が勝手に感じただけなんですけど)は、まず自分の事は「わい」と言ってたり、相手を「○○はん」って言ってたり・・・あと妙に「~」が多いです。「○○やで~」とか。そのくせたまに「○○じゃん」とか出てきたり。その人達が、人を見下したような書き込みばかりしてるので、好感が持てないだけかもしれません(笑)

お礼日時:2004/01/23 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!