dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の親戚が創価学会の人で、しつこく聖教新聞をとりなさいと勧めてきます。
何度も断ってたのですが、ついに勝手に申し込まれてしまいました。
1年だけでも読んで、と言われているのですが、私は絶対に嫌なので、なんとかやめてもらいたいのですが、
主人は親戚なので強く断れないそうです。
今後勧誘されたり、新聞を止めたいのに止めさせてもらえないんじゃないかと、とても不安です。
親戚の方もものすごくしつこいので、どうしたら新聞の配達を止めてもらえるでしょうか?
また、新聞の配達がされると、新聞の配達だけでは終わらず、学会の人が勧誘に来たり、何かと連絡が来たりするのでしょうか?
小さい子供がいるし、とても不安です。

A 回答 (8件)

学会員です。



嫌な思いをさせてしまって、申し訳ありません。
学会の間違った体質が生んだ、悲劇です。
間違っています。

「新聞は、読みたいからとる」ものです。

「間違って洗脳された身内」を相手にするのは、大変です。
まさか、お金払っていませんよね?
「払っている」なら、言語道断の大問題です。

おそらく、お金は親戚が払って、配達は「質問者様宅」に。
という形ですよね。
「贈呈」と呼んでいますが、「新聞勧誘の方法のひとつです。」

ご主人に「しっかりしてもらわなければなりません」。

「新聞をとる」ということは、「学会理解者である」と思われます。
会員からも、一般の方からも・・・
あなたにとって、「耐え難い、屈辱」であり「いやがらせ」でしょう。

「勧誘」「連絡」、来ます。
ただ、地元の学会員の方には
【「二度と来るな!!!!」と強く言えば、今は「しつこくしません。」】
ですから、お子さんにまでは、被害は行かないでしょう。

でも、友達が来たら、新聞を見て「お前んち、創価学会なんだ」と言われて、「嫌な思いをする」でしょうから、「配達されてしまった新聞は、即ゴミ箱に捨てる」ことです。

問題は「付き合いのある、身内」ですね。
「ご主人に、全責任を持って断ってもらう以外ない」です。
「洗脳者」ほど、やっかいな生き物はいません。

新聞のことは「すべて、ご主人に任せて」・・・
「私と、子供に、創価学会の影響を、一切与えないでください」と釘を刺しておくことです。
「新聞も、ぜったい私の目に触れないように、朝すぐに捨ててください。」と。
    • good
    • 4

「うちは赤旗をとっているのでいりません」と言えば、一発で効果があります。

 
    • good
    • 2

こんにちは



経験者です
私の場合も親戚です
まず家の場合、1年だけねと言って
取るだけ取ります
1年でやめられますよ
まったく見ません(笑)アホくさくてw

で勧誘とかですがまったく来ません
ご心配なく
ちょっとした潤滑油だと思っております
こちらも何かあるとお願いするかもしれませんので
その程度で
    • good
    • 3

> 主人は親戚なので強く断れないそうです。



ということであれば、無理なんじゃないでしょうか。

ご主人が断る以外に方法は無さそうです。
    • good
    • 1

ただなら、新聞ぐらい取っていいのでは。

包み紙にするとか、敷物にするとか、役に立ちますよ。合わないなら、読まなきゃいいだけだし。
有料なら、断固断ります。ただ、付き合いなどもあるので、どのように断るかは、あなたたち次第。民事訴訟や、有印私文書偽造などの刑事事件にしてもいいなら、そういう手もありますが。

今後エスカレートする分については、すべて断固拒否すればいいのでは。要は、新聞までが許容範囲だと、その防衛ラインを堅持すればいいだけです。

とにかく、そのような厚顔無恥な方には、ぼかさずに、はっきりストレートに言うに限ります。
    • good
    • 2

私も ちゃんと断るしかないと思います。

それか三ヶ月ほどお付き合いで取られて あとは配達の方に貼紙か 集金の際来月からは止めて下さい とお断りするしかないです。うちも主人の叔母から入れられましたが 後は配達の人に断れば 入れるのはその方ですから。私は頼んでないです!と説明付きで。新聞啓蒙で 新聞を人に勧めるのが功徳の道とされてますので自腹でも啓蒙する学会さんが一杯います。
    • good
    • 0

こういうことははっきりしないと泥沼化します。



>主人は親戚なので強く断れないそうです

親戚だからこそ強く断るべきで、その話になったら聞きたくないし時間の無駄だと門きり口調で断るべきです。
赤の他人なら後でということもありますけど、親しい間柄は思わせぶりなことを言うと当てにされますから、断固として断るべきで、新聞に関しても販売店に「申し込んだこともないし、勝手に入れるのは迷惑だ」と断固と抗議しましょう。
あなたやご主人が申し込んだ覚えがなければ、申込書も偽造と言うことですから、お金も支払う筋合いではないです、一旦払えばずるずるしますから、購読料も払うこと無いですし、届けられた新聞はさっさと引き取ってもらって(法律的には1週間で処分してよかったと思います)、縁を切るべきです。
別に聖教新聞や創価学会が悪いとは思いませんけど、当人の意志を無視して勝手にやるのは送りつけ商法と同じですから、そのご親戚は感心しません。
    • good
    • 0

内容証明郵便を販売店に送付してください。



http://www.jibunde.net/naiyou/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!