dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変困っています。私はみなさんがここで相談をしているワンクリック詐欺のものとは違い、私がよく読まずに読み進めてしまったがために請求されてしまったのだと思いますが、暇をしていて、アダルトサイトで無料の動画があったので、クリックしたところ、20歳以上ですか?とあり、はい、いいえ、のボタンがあったので、はいをクリックし、何かを開く際によく表れるグレーのダウンロードしますか?の画面が出たのでOKボタンをクリックしたところ、ご登録ありがとうございますの画面が表れ、3日以内に5万円の入金を請求する文面が表示されていました。心配になり、ここでみなさんが紹介してくれていた消費生活センターのサイトを開いてみたところ、最初にきちんとそういう事が明記されているか確認して、。。とあったので、もう一度20歳以上ですか?の画面に戻り、よく確認してみると
はい、をクリックし、ダウンロードをOKした時点で自動的に登録となり、5万円の請求が発生します。・・などの文が、目につきにくい感じで書かれていました。そして、あなたがこいう順を追って正規登録を完了されました。という説明の画面もあり、定期的に画面上に、ご登録ありがとうございます。振込期日まで70ウン時間という、カウントダウンの電子時間が上に表示されている画面が何分か置きに表れてしまっています。さらに心配なことに、それをクリックする前にこのようなことも書いてありました。

当サイトは電子消費者契約法 特定商取引等の法律に基づきワンクリック等の詐欺サイトとは異なります。
※ あなたが希望されるサービスは50,000円(120日間)の動画配信で間違いないものとし変更破棄等致しません。

これは本当にワンクリック詐欺とかではなくて正規のアダルトサイトだったのでしょうか?こうなった時点で、私のメールアドレス、電話番号などは知られてしまっていて、3日が過ぎると、メールかなにかで請求の連絡がきてしまうのでしょうか。。。

どうしたらいいのでしょうか。お早い回答をお待ちしています。

A 回答 (7件)

度々No3、No6です。



不安な気持ち、お察しします。

完全に無視して全く問題ありません。
訴えるにしても、相手は貴方の住所、連絡先を知らないので手出しできません。
繰り返しますが、裁判所からの通知があった時のみ、適切に行動しましょう。
それ以外は何を言ってきても無視です。

なお、詐欺をする会社もおそらく自分の会社のことを「詐欺会社ではありません」というと思います。

ツークリックだろうが、スリークリックだろうが、無料で釣っているんであれば錯誤無効を援用できます。
クリックしたら料金が発生すると明記されてない場合や
無料と勘違いさせる内容で、適当にクリックしてたら「登録完了」。
これを「ワンクリック詐欺」と呼ぶようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

acguy_chanさん、なんども本当にありがとうございます。おっしゃるとおり、最悪、裁判所からの通知がくるなんてことがあるまでは、気にせず無視をしていきたいと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/06/25 19:49

No3です。



ほとんどNo4、5の方のおっしゃるとおりなのですが、若干補足します。

以前まで登録の「意思確認」はツークリックあれば確実だと考えられ、この場合は「錯誤」に当たらないとされていました。
しかし、その後の判例では質問者様が見たサイトのような違法性の高いサービスはツークリックしようが登録する意思がなければ「錯誤」による無効を援用できるとされました。


対処法としてはNo5の方の通りです。
「住所を調べるために興信所へ依頼する。経費の10万円も請求する。」
といった脅しや、ネット問題専門の弁護士を名乗る方からメールが来たりしても、
決して住所・電話番号を教えてないようにしてください。
完全に無視で全く問題ありません。

万が一、(まずありえないことですが、、、)裁判所から呼び出しがあったとしたらこういいましょう。
「ボク、PC使い慣れていないんで間違って押してしまったかもしれません。勝手に変な画面が出て恐くて閉じてしまいました。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですか、少し前までだとツークリックでは錯誤とはされていなかったんですか。。 それはスリークリック以上してしまっていたとしても大丈夫だと思いますか? 私がはっきり記憶になくて、動画をダウンロードするまでに、スリークリック以上していたのだとしたら、それで、クリックする前にしっかりと5万円かかる文面を表示していたし、うちは詐欺会社じゃないんだ!と主張し、法的に本当に支払わなくてはいけなくなる、ということはないでしょうか。。 acguy_chanさんのおっしゃる通り、登録する意志がないかぎり、錯誤による無効が援用できるといいのですが。。電子消費者契約法を見ると、事業者は申し込みが完了される前に、確認画面を提示するなどの措置を取らなくてはいけない、とされていましたが、ダウンロードの画面があっただけで、確かに確認画面は一切ありませんでした。しかしいろんなサイトを見ていると、そういった犯罪がいろんな形を変えて、さらに増えてきているようで、とても怖いです。 とりあえずはこの場合も無視で問題ないでしょうか・・??

お礼日時:2008/06/25 16:49

ANo.4です。

心配しているみたいですので補足です。

アクセスしただけで知られてしまう情報はブラウザから取得できる情報のみです。(参考URL)

IPやプロバイダ情報などは取得されますが、たとえプロバイダへ問合せたとしても顧客情報(=個人情報)が引き出される事はありません。

メールアドレスに関しては、そのサイトへアクセスするきっかけとなったメール自体に秘密があります。
恐らくURLがやたら長く最後に謎の文字列が付いていませんでしたか?
http://www~/xxx.php?id=ABC~~~XYZ」のような感じで。
この文字列にメールアドレス情報が埋め込まれているか、またはサイト側でこの文字列とメールアドレスが紐付けされて管理されています。
その為、アクセスした人がどのメールアドレスかわかってしまうという寸法です。

しばらくメールがうざったいと思いますが、1、2ヶ月もすれば諦めると思います。気にせず、そのままゴミ箱へ。
面倒であれば、スパムメール登録するなり、ブロックするなり、最悪メールアドレスを変えるなりして耐えてください。

参考URL:http://www.ugtop.com/spill.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tiffa9900さん、本当にどうもありがとうございます。参考URL、見させてもらいました。ああいった感じになっているんですね。。
今後はメールが届いてもTiffa9900さんの教えて頂いた通り、適当に対処していきたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/25 08:29

確かにワンクリックではありませんが、ツークリック詐欺くらいじゃないでしょうか?


最近はノークリックもありますしね。開いた瞬間に「登録完了!」みたいな。

ちなみに、恐らくダウンロード画面も実際にサブウィンドウが開かれたわけではなく、アニメーション画像だと思いますよ。

気にせず無視して、絶対に連絡を取らず、個人情報を相手につかませないように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ツークリックですか。。。そんなのもあるんですね。ではいろんなクリック詐欺がきっとたくさんあるんですね(--;
もしも3日をすぎて請求のメールなどが届いたとしたら、今後そのメールを迷惑メールとして設定すれば大丈夫でしょうか。。。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 20:55

なんだかんだ言ってきたら「錯誤無効」を主張してください。


当然のことですが、個人情報を教えてはいけませんよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「錯誤無効」ですか。。! その請求の連絡が来るとしたら、家の電話にかかってくることもあるのでしょうか。。?
そのサイトのダウンロードをしようとしてクリックしただけで、
個人情報など入力する画面などは一切ありませんでしたので、なにも
知らせてはないですが・・・  そこにアクセスしただけで、そこの会社にはメールアドレス、電話番号くらいは知られてしまうのもなのですか? お礼のメッセージなのですが、またまた質問してしまって申し訳ありません。。

お礼日時:2008/06/24 21:06

>私はみなさんがここで相談をしているワンクリック詐欺のものとは違い、



質問者さんのケースこそが、一般的に言われている
「ワンクリック詐欺」ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。。ありがとうございます!これからはこういった詐欺をしっかり知って、気をつけていきたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 21:10

その業者がなんと言おうが、電子消費者契約法にいはんしておりますので、「クリック詐欺以外のなにものでもない」です。



ということはどうすれば良いのかはもうお分かりですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます! こういった一応ちゃんと利用規約など(当サイトは電子消費者契約法 特定商取引等の法律に基づきワンクリック等の詐欺サイトとは異なります。・・etc)
を明記してあり、いかにも本当に支払わなくてはいけないように思わせるような巧妙な手口の業者があるんですね。。(--; 
教えてくださった、電子消費者契約法!とっても安心できました。まさに上記↑にある、「当サイトは・・・」
などと書いてあるその電子消費者契約法を調べて確認してみたところ、
ちゃんと書いてありました。しっかりと違反していますよね。。
以後気をつけたいと思います。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/24 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!