dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カラオケで歌うと高い声が出ないのと、音程が狂ってしまうのはなぜでしょうか?

部屋で歌ったり口笛を吹いたりすると音程も狂わず、声もしっかり出ます。
しかし、カラオケで歌うと高いところは声が出ず、音程も狂います。
全然声が出なくてキーを下げなければ歌えません。
こんな状態なのでカラオケに誘われても億劫になり行けません。

これはどのようなことが原因なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

まず自分は全くの素人ですので参考になるかわかりません。



カラオケと自宅では声量が違うからだと思います。
自宅では控えめな声で歌ったりしていませんか?
小さい声で高い声が出せても大きな声で同じ高い声が出せるというのは間違っている気がします。

自宅だと静かな環境なのでぼそぼそしゃべる感覚で歌を歌えてるつもりになります。一方カラオケでは大音量でオケが流れているため声量が必要になり普段より大きな声で歌おうとします。
大ききな声を出す機会がない人の場合、カラオケに行って普段歌っている曲を歌っても、初めてその曲を歌うようなものではないでしょうか。

つまり、「小さな声で歌える=大きな声で歌える」ではないということです。
    • good
    • 0

black-Sさんは、恐らく少ない音程の差でも、ずれていると認識出来るほど耳が良いのかもしれません。



鼻歌、一人で部屋で歌う場合、自分の声の音程だけを気にし、他の音と比べる事がないので、実は他者から聞くと音程がずれている事は良くある事です。
高い声も、あくまで出ているつもりになっているかもしれません。

一方、カラオケの時は自分の声に楽器の音も加わって聞こえてくるので、音程を比べてしまいます。
この時に改めて自分の音程のズレを確認してしまう訳です。
高音にしても同じ事が言えるでしょう。

自分の声の音程の確認は、常に自分の声意外の音と比べながら行わなければなりません。
絶対音感の持ち主であっても、耳から入ってくる音の音階が瞬時に判っても、常に自分が安定した音階を出せる訳ではありません。
プロのヴォーカリストであっても、定期的にヴォーカルレッスンで先生等に自分の思っている音階が正しいかどうかを確認するそうです。

これを生かして、楽器等と自分の声の音程を合わせる練習をすれば、今以上に上達するかもしれませんよ。

高い音を出す事も、高い音の歌を歌い続けるだけでは「きれいな高音」を出せる様にはなりません。
腹筋、背筋等で高い音が出せる体作りも重要です。
    • good
    • 0

回答にならないですが・・・



練習方法として、部屋で歌う際に仰向けになって大きな声で歌ってみてください。その体勢で、音程をしっかり取れるようになると、のどがかなり強くなっています。ので、どのような環境でもうまく歌えるのでは?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!