Accessで以下のシステムを作成しなければいけなくなりましたが、製作期間が35日×6時間しかありません。この期間で作成可能でしょうか?
また、可能とするための方法(極端な例を言えば外注に出す等)について教えてください。
以下が仕様です(かなり大雑把ですが)
目的:
以下を満たす社員データベースを作成すること
・社員番号による社員の検索および、社員の登録・変更・削除が可能であること
・労働契約書のフォーマットにて出力(印刷)可能であること
※http://www.roumu.com/shosiki/shosiki_roudoukeiya …にあるフォーマットに似たような感じのもの
・登録および変更があった社員のデータのみをCSVファイルとして出力することが可能であること
(全員のデータを毎回CSV出力したくないため、前回CSV出力した日時以降に登録変更等あった社員のデータのみ出力したい)
・できれば、上記とは逆で、ある特定の形式のCSVデータをこのAccessの社員データベースに吸い込むことができる機能もつけたい
ちなみに、私はAccessを触ったことが全くありません。データベースについては主キーや外部キーの意味についてはわかっているつもりです。
エクセルのVBAも含め、プログラミングに関しては大学の頃に少しだけ触れた程度です。
以上、長文となり申し訳ございません。
どなたかご回答の程よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Q、Accessで以下のシステムを1か月以内に作成可能でしょうか?
A、以下のスケジュールが守れるなら可能です。
1、入力、処理、出力の打ち合わせ・・・・・・7日。
2、テーブル設計しデータを登録しテスト・・・7日。
3、実際の開発作業・・・・・・・・・・・・・7日。
4、現場での評価テストと手直し・・・・・・・7日。
つまり、数日でシステムを開発出切ることが条件。
私はプログラマではありませんが、多分、1と2が最重要です。
ちゃんと入力画面と出力を決めて、「よし、これでいこう」という打ち合わせが全て。
しかも、それを実際にノンプログラムで行って最終確認をとっておくのが大事。
これさえ行っていれば、実際の開発ボリュームは数日もあれば十分という感じです。
もちろん、現場での評価テストと手直しの余裕は残しておかねばなりません。
さて、質問者が7日で開発可能とはとても思えません。
開発に必要なライブラリ関数を所有している開発者に頼むべきだと思います。
実際に開発経験を有する開発者に頼むべきだと思います。
例えば、CSVファイルへの出力ですが・・・
[イミディエイト]
? FileWrite("C:\Temp\tab1.csv", DBSelect("SELECT * FROM Tab1", ","))
True
これでOKです。
つまり、大した作業ではありません。
が、問題は、こういう関数やノウハウを有している開発者に頼まないと・・・。
一から、FileWrite関数や DBSelect関数を開発していたら14日ほどはかかるかも知れません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>1、入力、処理、出力の打ち合わせ・・・・・・7日。
これは、おおまかなところはだいたい終わっています。
ただし、完全には終わらせていません。
その理由は、後述にも出てくる内容ですが、現在追加を検討している機能があるからです。
(というか、おそらくこの機能を要求される可能性が高いのですが、技術的に作成可能かどうかわからない段階で
回答することができないので、この打ち合わせをちょっと延期しています。といっても明後日ぐらいには行う予定ですが・・・)
>2、テーブル設計しデータを登録しテスト・・・7日。
これって、実際にAccessで開発しなくてもテストは可能なのでしょうか?
よろしければ具体的にどんなことをするのか教えていただけると幸いです。
>4、現場での評価テストと手直し・・・・・・・7日。
これについては別途、ユーザへの教育も含めて1か月スケジュールもたせていますので、おそらく大丈夫かと思います。
なお、できれば以下の機能を追加したいと思っていますが、難しいでしょうか?
・ユーザ毎に登録・閲覧等できる社員の種類を制限する
(例えば、A工場の事務員さんはA工場の社員情報しか登録・閲覧できない等)
どういうことかといいますと、もともとは工場別にAccessのDBを置く予定だったのですが、そうするとCSVの出力作業等を工場毎に行う必要があり、それを本部のシステム(パッケージソフト)にすいこませる作業も工場の数だけ発生してしまうため、できれば全工場で利用できるデータベースにしたいのです。
※各工場間はVPNによりネットワークがつながっています(同一LAN上にあるようなものとお考えください)
※上記に伴い取り扱い社員数が500 → 5000人に増えます。
※工場の数は10程度です。
またまた長文になってしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
まず、お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
お礼を投稿すると補足質問ができなくなると勘違いしておりました。
(掲示板のスレッドのように、1つの回答がどんどん伸びていくものだと誤認識しておりました)
No.11
- 回答日時:
No.5さんの仰ってることが全てかと思います。
失礼ながらシステムに携わったことがないお客様の100%の要求定義でも作る側からすると穴だらけなものです。
一から仕様をまとめられる安心できる会社にお任せするのが無難です。
値段についてもNo.5さんと同意です。
ただ個人は当たり外れが多いのでやめたほうがいいです。
いつも付き合いのあるところなら大丈夫でしょうけど総じて勉強不足の方が多いです。(たまたまかもしれません。)
それに瑕疵責任についても対会社のほうが安心できると思います。
最後にシステムを組むのでしたらAccessは避けた方が良いです。
最適化すれば壊れないとか言う方もいらっしゃいますが、それは仕方がなくAccessを使う時の最後の綱です。
選ぶことができるのならきちんとしたRDBを選ぶべきです。
VBやAccessは敷居が低い為、なんちゃってプログラマが多く存在します。業者選びの際はくれぐれもお気をつけ下さい。
No.10
- 回答日時:
>ちなみに業者なんですが、もし大阪でおすすめのところ等ございましたら教えていただけると幸いです。
当社も大阪です。作りましょうか? 一連のやり取りで環境と要求仕様の概略は分かりましたので。もちろん、打ち合わせでゼロベースから深く確認はいたします。
また、Googleで「大阪 Access 開発」とたたくといろいろ出てきます。
http://www.google.co.jp/search?as_q=%E5%A4%A7%E9 …
うちは載ってませんが(笑
No.9
- 回答日時:
>>閲覧権限や出力権限のルール
>これを、AccessやSQLで実現するのが難しい(実装に時間がかかる)のではと思ったのですが、これも、慣れてる人であれば1日とかでできてしまう内容なのでしょうか?
というか、インタフェースとSQLの組み合わせだけの話ですよ。ですから、処理画面の設計・開発の一部です。
その条件が明確になっていることが必要です。
あとは、Accessなので、ちょっと分かってる人ならデータベースウィンドウからいじれるような穴の開いたものになりかねないという可能性があります。
その辺もきちんと押さえてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
>というか、インタフェースとSQLの組み合わせだけの話ですよ。ですから、処理画面の設計・開発の一部です。
了解しました。すなわち、必要工数はほぼ変わらないということですね?
>ちょっと分かってる人ならデータベースウィンドウからいじれるような穴の開いたものになりかねない
ここの対策は厳重に行う必要がありますね。個人情報を扱うことになるので。
アドバイスありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
no.3 です。
no.5さんではないのですが、閲覧権限や出力権限のルールについてはシンプルで簡単ですよ。各ユーザーに所属IDとか番号を持たせてクエリでデータを抽出する際にIDがこれ以上じゃないとダメとか計算式入れるだけで大丈夫です。*A,B,adminというユーザーがいたらそれぞれ1,2,3とIDを入れておき2以上の場合っていう条件を付加させれば具体的にはB,adminしかデータを見ることが出来ません。
補足の機能追加についても特に問題あるケースはなさそうです。接続ユーザー数は20程度ということですよね?
納期についてはやはり絶対なので、やはり出来るだけ早く見積もりをとって動き出すことが先決だと思います。
費用については100~300程度でしょうか・・・ほんとにザックリですが・・・
この回答への補足
>IDがこれ以上じゃないとダメ
ここは、IDがこの数値とイコールでないとダメ、というような条件も設定できますか?
でないと、A、B、Cと工場がある場合、Bの社員データはBのユーザにのみ閲覧させたいのに、CもBの社員データをみれることになってしまいますので・・・
ちなみに業者なんですが、もし大阪でおすすめのところ等ございましたら教えていただけると幸いです。
(法人でなくとも個人事業主でなくとも構いませんので、安くてしっかり作ってくれるところが理想です)
ご回答ありがとうございます。
たびたび申し訳ないのですが追加で質問したいことがございますので、補足の欄をご覧いただければ助かります。
No.7
- 回答日時:
実際の利用形態に即して現実的にがベターだと思います。
1、Accessの社員データ管理システムを各所に配置。
2、各所のAccessからはボタン一つで本社FTPサーバーにCSVを転送。
3、本社側ではCSVを既存システムに流し込む。
別に、これでもOKかと思います。
FTPの送受信システムなんてVBで作ればチョイでしょう。
こういう仕掛けですと、突貫工事で私ならば8日。
ご回答ありがとうございます。
つまり、ユーザ権限の概念を実装するよりも、そのかわりに各所に
Accessシステムを配置して、CSVファイルを各所から飛ばすやりかたに
したほうが(本部にAccessのDBを置いて各所からアクセスさせるよりも)いいということですね?
No.6
- 回答日時:
#1です
> なお、できれば以下の機能を追加したいと思っていますが、
> 難しいでしょうか?
Accessでも不可ではないですが・・・引っかかってるのが、利用者数
Microsoft Access - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Access
元々、スタンドアローン向きのものです
10の工場、5000人のDBとなっても、利用者が限られるのであれば、問題も無いと思いますが・・・5000人の不特定多数となると・・・
構成そのものを考え直して、クライアントサーバモデルのDBで、Web化することを考えたほうが良いのかもしれません
しかし、社員名簿的なものを、そこまでする必要があるか?となるとね
オープンのグループウェア等で、代用できないのかな?と・・・悩んでみてるんですが・・・
ありがとうございます。
すいません、5000人というのはユーザの数ではなくデータとなる社員の人数のことです。
ユーザ数は1工場につき平均2人として、およそ20ユーザです。
これらのユーザに「A工場」「B工場」「Admin」のような属性をもたせて、なおかつ登録するデータとなる社員にも「A工場」「B工場」のような所属をもたせて、
「A工場」ユーザは、「A工場」に所属している社員のデータしか閲覧できないというような権限設定を加えたいのです。
なお「製作期間が35日×6時間」の作業期間というか納期は絶対なので、最悪、上記の権限設定でデータ対象社員数最大700人ぐらいのスタンドアロン
(とはいってもLAN上にDBを置き、2人ぐらいからは同時に検索・登録等可能なシステム)で完成させてしまっても大丈夫です。
(最初に発注部署から求められた要件には上記の権限設定がはいって なかったため。ただし、将来的には必ず求められる機能になってくるとはおもいます)
これぐらいの機能であればAccessでも問題ないですよね?
また、補足説明しますと、今回作成したいシステムは「社員名簿」でありながら、既存の本部にあるカスタマイズ不可で融通の利かないパッケージシステムへ
データを流し込むために中継するシステムでもあります
(なので、パッケージシステムに合わせたフォーマットでのCSVファイル出力機能が必要なのです)
たびたびのご丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
人数が5000人とか、工場が10ヶ所とか、データ規模としてはぜんぜんたいしたものではありません。
また、閲覧権限や出力権限のルールももちろん可能です。
外注されるのなら、
・入力画面の項目の列挙
・権限の種類と、各権限の機能の範囲
・正確な出力帳票の様式
を、まずきちんとまとめてください。
費用ですが、作りこみはともかく、貴社の環境で稼動させるための調整に時間とコストがかかりそうです。
あとは導入教育?
イメージ的にですが、下請けに出さないところに外注して下は80万くらい、一般のSIerで上は500万くらいってところでしょうか?
この回答への補足
補足質問させていただきます。
>閲覧権限や出力権限のルール
これを、AccessやSQLで実現するのが難しい(実装に時間がかかる)のではと思ったのですが、これも、慣れてる人であれば1日とかでできてしまう内容なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
1点追加で質問したいことがあります。
お手数をおかけいたしますが、補足の欄をご覧ください。
No.3
- 回答日時:
挙げられた条件は全てAccess内で簡潔することですが、妥協点を置けるかどうかがポイントになるのではないでしょうか?
・社員番号による社員の検索および、社員の登録・変更・削除が可能であること
・労働契約書のフォーマットにて出力(印刷)可能であること
これらはAccessの基本ですので、本などを見ながらでも出来ると思います。但、DBの設計においては合理性と経験がモノをいいますのでその場しのぎで作ったDBが今後、社内にどのような影響を及ぼすかまでは想定できません。これについて会社が妥協できるのか(今後、責任をもって作り変えできるのか)
・登録および変更があった社員のデータのみをCSVファイルとして出力することが可能であること
・Accessの社員データベースに吸い込むことができる機能もつけたい
これも簡単・・・に出来ますが、作りこみされた形式にインポート、エクスポートというのは製作段階で手間がかかります。周りにプロフェッショナルと呼べるような聞ける人がいればいいですが、ここもやはり自分が出来る範囲としてある程度妥協した上で作っていくのでしたら問題ないと思います。
なんにせよ自分で作り始めて、最終的に出来ません~外注~ってなるのが一番危ういケースですので外注先に見積りと納期を確認してから独自でスタートしてはどうでしょうか?
正直規模などの全貌がみえませんがシステム的には一週間あればテストなど含めて問題なく外注で運用できるケースかと思われます。
この回答への補足
ありがとうございます。
>なんにせよ自分で作り始めて、最終的に出来ません~外注~ってなるのが一番危ういケース
そうです!納期だけは絶対に守らなければいけません。
しかし、かといって安易に外注してしまうと、コスト的にも、社内に残るノウハウ的にも、損失があるかもしれません。
できればこの機会にAccess使えるようになりたいので、勉強しつつも念のため業者に費用と納期の見積もりをとろうかと思っています。
なお、できれば以下の機能を追加したいと思っていますが、難しいでしょうか?
・ユーザ毎に登録・閲覧等できる社員の種類を制限する
(例えば、A工場の事務員さんはA工場の社員情報しか登録・閲覧できない等)
どういうことかといいますと、もともとは工場別にAccessのDBを置く予定だったのですが、そうするとCSVの出力作業等を工場毎に行う必要があり、それを本部のシステム(パッケージソフト)にすいこませる作業も工場の数だけ発生してしまうため、できれば全工場で利用できるデータベースにしたいのです。
※各工場間はVPNによりネットワークがつながっています(同一LAN上にあるようなものとお考えください)
※上記に伴い取り扱い社員数が500 → 5000人に増えます。
※工場の数は10程度です。
このようなシステムを外注に出したときの相場についてもしご存知であれば教えてください。
(できれば、上記の機能がある場合とない場合について)
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
まず、お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
お礼を投稿すると補足質問ができなくなると勘違いしておりました。
(掲示板のスレッドのように、1つの回答がどんどん伸びていくものだと誤認識しておりました)
No.2
- 回答日時:
慣れてない方は一ヶ月かかっても作るのは難しいですが、当社のエンジニアでAccess触れる子だったら三日あれば作ります。
ご回答ありがとうございます。
まず、お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
お礼を投稿すると補足質問ができなくなると勘違いしておりました。
(掲示板のスレッドのように、1つの回答がどんどん伸びていくものだと誤認識しておりました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS で 項目名を出力せずに...
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
アクセスクエリ(複数)→マクロ...
-
Accessでエクセル出力の保存先指定
-
AccessでUTF-8のtxtデータを出力
-
Access Excel出力する保存先を...
-
Access内の任意のクエリを指定...
-
Accessから指定した画像データ...
-
Access VBA実行中にエクセ...
-
Access2013の質問です
-
ACCESSで毎回CSVファイルをテー...
-
MySQLのデータをCSVに定期的に...
-
Accessにはマクロ記録って無い...
-
エクセル 入力フォームのデータ...
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
selectした結果の余計な余白を...
-
特定のエクセルファイルを起動...
-
共有フォルダに誰が何にアクセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACCESS で 項目名を出力せずに...
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
Accessでエクセル出力の保存先指定
-
アクセスクエリ(複数)→マクロ...
-
Access Excel出力する保存先を...
-
Access データベースの最適化を...
-
指数表示しない方法
-
teraterm から起動したプログラ...
-
AccessでUTF-8のtxtデータを出力
-
Access2013の質問です
-
Accessから指定した画像データ...
-
ACCESSで毎回CSVファイルをテー...
-
Accessレポート出力時の範囲指定
-
エクセル 入力フォームのデータ...
-
データをテキストファイルに定...
-
access 更新ボタンを作る
-
Access内の任意のクエリを指定...
-
EXCELでシート別にPDF出力出来...
-
AccessのデータをExcelの決まっ...
-
MS SQL上にあるデータベースの...
おすすめ情報