
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
金魚の好む飼育水は、pHが「中性~弱アルカリ性」の「硬水気味」です。
貝殻の主成分は「炭酸カルシウム」と「コンキオリンというタンパク質」で出来ています。
貝殻を淡水に漬けておくと、少しずつ「炭酸カルシウム」が飼育水に溶けてきます。
炭酸カルシウムが飼育水に溶けると、弱アルカリ性の硬水に、飼育水を変化させます。
したがいまして、水槽の底一面「貝殻」ではダメですが、例として30×18×24cm(12L)水槽で、大ハマグリ位の大きさの貝殻を3枚程度ならば問題ありません。
なお、水槽水は週に一度に1/4くらい、カルキ抜きした水で換水してください。
*注意*
(1)
一般の観賞魚は、pHが「弱酸性~中性」の「軟水」を好みます。
pHが「中性~弱アルカリ性」の「硬水気味」を好む淡水魚は、金魚、グッピー、アフリカンシグリットくらいです。
もしも、金魚以外の熱帯魚などが混泳している場合は、特に夏場は貝殻は危険です。
他の魚がひっくり返る可能性があるのでオススメできません。
(2)
水草はpHが「弱酸性~中性」の「軟水」だと良く育ちます。
反対に、pHが「中性~弱アルカリ性」の「硬水気味」だと育ちが悪くなります。
金魚藻(マツモやアナカリス)は弱アルカリ性でも育つので問題ないと思いますが、あまりにも水草が枯れる場合は、アルカリ性になりすぎていますから、貝殻を減らしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚やメダカを飼っている水槽の水替え、もしくは水を追加する場合、浄水器の水(浄水)やミネラルウォータ 2 2022/11/16 11:55
- その他(趣味・アウトドア・車) 流木を拾って水槽に入れています。 拾った流木はWEBSITE を見てブラシで磨き煮沸したものです。レ 1 2023/02/13 09:11
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
- 爬虫類・両生類・昆虫 金魚の水槽に白い石のようなものがあります 金魚6匹、ドジョウ2匹を同じ水槽で飼っています 砂利を敷い 1 2022/07/19 13:20
- その他(アウトドア) 貝殻の名前を教えてください。 熊本の海水浴場で拾いました。 図鑑で調べてみたのですがよく分かりません 2 2022/09/26 21:34
- 魚類 金魚は飼ったことがないので、金魚の飼い方を教えてください。 金魚は2匹います。 必要なものや、水槽の 4 2022/08/17 13:15
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 レッドラムズホーンは放っておいてもガンガン増えますか? 死んで減ったりしないですか? 60センチ水槽 3 2022/10/20 16:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽は夜間は真っ暗にしたほう...
-
ミナミヌマエビが消える
-
ベタ水槽のバックスクリーン
-
白い糸みたいなのは何でしょう...
-
海ぶどうの育て方
-
エビを長く生かしたいのですが
-
金魚の水槽に貝殻を入れたいの...
-
ヤマトヌマエビが7尾が突然居...
-
オカヤドカリの置き場所につい...
-
ライブロックについて…
-
プラティとグッピーの稚魚
-
水槽の水が黄色い
-
最近、 メダカの水槽にミナミヌ...
-
ダトニオは模様の色がすごく濃...
-
グロースタート型照明器に、ラ...
-
iQOS、グローを学校のトイレで...
-
アイコスを誤って反対向けに刺...
-
明かりはつくのに、すぐ消える...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
再生中に反転する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報