アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同じアパートの住人の子供(5歳位の子)に旦那様が『変な♪おじさん♪』と言われました。(結構、くどい感じで何回も。)
私的には、志村ケンのノリで隣の子(同じ保育園、多分、近所の社宅に住む旦那つながりの付き合い)が、おじさん!と言った事に、その子が『変な♪おじさん♪』と囃したてただけだと思うのですが、旦那は「親が普段、俺の事を、そう言っているから、子供も、そう言うんだ!!」と言いました。
私もなるほど・・・。と思い、今回、アンケートとして質問します。
旦那様が言う通り、その子の親が私たちをそう言う目で見ていて、子供が、会話を聞いていて、そう言う発言になったのか、私の思う、たんに、志村ケンの乗りだったのか、旦那、いわく、『おじさん!なら気にしない!変な!!ってなんなんだ?!』と・・・。
つい最近、おじさんと言われたからと子供を刺した事件ありましたよね?
男も同じでおじさんって言葉自体、ムカツクんでしょうか?
旦那様は34歳です。
今、酔いつぶれて、寝てます。
ご意見、お願いします。

A 回答 (7件)

子供が発する言葉ってテレビや友達の影響もありますが、親の影響も大きいですよね。


でも、『変な♪おじさん♪』って大人は言わないと思う。
だからその子の親の会話で、「○○さんのご主人ヘンよね~」みたいなのがあって、
それを耳にした子供が志村ケンのネタにあわせてご主人に言ったのかも…と考えられますね。
しかし、親の会話の中の「○○さんのご主人」はあなたのご主人、と5歳の子供の頭の中でつながるものなのかな?
なんて風にも思えます。
だからその親が言っているなんて考える必要もないのでは。

それに、人からそう言われるかもしれない…って思い当たる節がご主人にあるのでしょうかね?
たとえ自分のこんなトコは人にヘンだと思われてるのかも…ということがあっても、
人様に迷惑をかけずに生きているのなら、気にしない事ですよ。

まあやっぱり「おじさん」と言う単語に反応して、単に自分の引き出しにある「ヘンなおじさん♪」につながったのだと思いますよ。

あ、アンケートでしたねすみません;。
私はおばさんですが、多分周囲の男性陣は皆「おじさん」でハラは立たないと思いますが、
「変な♪おじさん♪」なんて囃し立てられたらムッとすると思います。
でも誰かがオレをそう言ってるからではなく、「親の躾がなってない!」って思うんじゃないかな。
躾って世間もするものだと思うから、他人の子でも言っていい事悪い事を教えた方がいいと思います。
5歳児に目くじら立てるのもなんなので、「おじさんはヘンじゃないよ~^^」とか、
「人にそう言うこと言っちゃいけないんだよ~」とかその場でね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
主人に読ませました。
二人で納得です。

私と正反対の神経質な人なので、第3者の言葉の方が納得したようです。

「あの時、言っても良かったんだけどなぁ~。そうかぁ『その場でね~』」っと。

と言うのも、その時、少し離れていたので無視と言うか・・。聞こえないふりと言うか・・。

気にせず(ちょっと嘘ですが。)、今までと同じく挨拶程度はします。

お礼日時:2008/07/05 19:48

子供(小学生)の頃、20歳になった人は大人なんだから、男の人は「おじさん」女の人は「おばさん」と呼ばないと失礼に当たる、と信じていたので、そうしてました。


 なので、自分が成人してから「おじさん」と呼ばれても違和感はなかったですね。実際呼ばれるようになったのは30代からでしたけど…

 それから、近所の子供さんの件ですけど、その子の家庭で、こちらが「変なオジサン!」というと、相手が「そうです、ワタスが変なオジサンです!」と受けるのが流行っているのと違いますか?相手は親とか、兄弟とか。それと似たような事をウチの子供がやったことあるんで、何となく、同じかな?と思ったもんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
深く考えすぎでは?と言う事でしょうか?

でも、同じアパートですが、親しいワケでもないので・・・。
こちらも、お笑い好きなので、友達の子とかだったら、するかもしれませんが・・・。

お礼日時:2008/07/05 19:29

最近の子供は親が注意するのをためらうため


本当に厄介です、そんな親には、「今、楽をしていると
将来、付けが回ってきますよ」と言っています。
子供より、親をしつけたい心境です。

余計なお世話ですが
旦那について、最近の若い人はよく使いますが年配者からすると
違和感があります、もともと旦那は商人や役者・芸者・芸人がひいきに
してくれる客(愛人)を呼ぶときに用いる敬称で一般の人はふざけて使
うことがあっても普通はつかいませんでした。それに・・様をつけると
ますますもって、愛人ぽくなってしまいます。
気心の知れた仲間内の会話では「旦那」で良いかも知れませんが文章で
はやはり「主人」「うちの主人」で、他人の旦那は「ご主人」「ご主人さま」が無難でしょう。
時代の流れでしょうがないとは思いますが人によっては常識がないと
とる人もいるでしょう。
質問の回答から外れてしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。
そうですよね。ここは質問の場所で掲示版のように、友達感覚ではいけないところでした。
今後、場所を考えて言葉を使います。
ありがとうごだいました。

お礼日時:2008/07/05 08:47

仮に「変なおじさん」と言われても、5歳児相手ならムカついたりはしませんね。

カルシウムが足りないのではないでしょうか。

私は現在四十代ですが、二十代で働きだしてからは、親類の幼児 (従兄弟の子どもなど) に「おじさん」といわれることは抵抗がありませんでした。もちろん、「お兄ちゃん」と呼んでくれる子は可愛かったけれど、特別扱いはしていません。

ところで、こんな笑い話をご存じですか。
ある幼児の家に、母親の二人の妹が来ていました。ふたりとも独身でひとつ違い。しかし、子どもは妹のほうをおばちゃんと呼び、姉のほうをお姉ちゃんと呼びました。
私の方が若く見えるのね、と喜んだ姉が、「おばちゃんとお姉ちゃんの違いはなあに?」と聞くと、答えて曰く「お料理ができるのが、おばちゃん、できないのがお姉ちゃん!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムカツイたわけでなく、ショックだったようです。
その子の親たちの会話をきいていて、『変な』と、子供が言ったのではないか?
甥っ子も姪っ子もいますし、おじさんと子供に言われる事、事態はなんとも思っていないと思います。
挨拶程度の近所付き合いのお宅ですが、同じ階で顔を合わす機会が多いので私的にも気になってしまって、私たちをそのお宅はそう思ってたのか?と、嫌な気分になってしまったのです。

おもしろいお話、ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/05 09:38

ご主人が「変なおじさん」なら


あなたも「変なおばさん」です
 常識ある人は自分のご主人に、様はつけません。
あなた方のことを世間では似た者夫婦と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私は変なおばさん、全然OKです!
って言うか、だんな!!って言い方、常識知らず・・・。結構、傷つきました・・・。
どんな男でも、自分の選んだ男ですから。
様でも、ちゃんでも、夫様でも、私はだんな!とは言えません。
ありがとう、ございました。

お礼日時:2008/07/04 20:38

どんなノリでも大人に向かって「変なおじさん」は無いですね。


日本が腐りきってる証拠です。
おじさんは普通にありでしょう、高校生でも20歳でも小学生から見たら「おじさん」です。

ただ、言い方ですよね。
ふざけた調子で言われたら腹が立ちますよ。
普通に「おじちゃん」って言われたら普通に答えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の人の心理は解りませんが、
日常的な隣に座った人的なお答え、気分が落ち着きます。ありがとうございました。

本当、『人を殺すに刃物は要らぬ・・・。』ってとこでしょうか・・・。

お礼日時:2008/07/04 21:15

まあ、立派な変なおじさんですね。


くれぐれも刺さないでくださいね。

結局は親のしつけなので。
しつけのなっていない子供には他の大人がしつける必要があります。

はっきりと
「大人にそういうことを言うもんじゃない!」と言うか、

思いっきり睨み付けて
「変なクソガキ」とクドイ位に(泣き出すまで)言ってみてください。

後者の方法は変なおじさんに認定されてしまいますが、まず言わなくなると思います。

痛みを知るってやつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じアパートですから・・・。
でも、旦那様はその、お宅の下の子6ヶ月位子供が結構、昼、夜かまわず泣くんですが、
今は、泣いたからとすぐ抱くより、放って置く方が知能が発達するらしい!と私に気にするなと言う旦那さんです。
なので、今日の展開はショックだったと思います。

実際、やったら、マズイでしょ?   本当に思ってます?

お礼日時:2008/07/04 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!