No.6ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道事業法施工規則では以下の区分がなされています
一 普通索道(扉を有する閉鎖式の搬器を使用して旅客又は旅客及び貨物を運送する索道をいう。)
二 特殊索道(外部に解放された座席で構成されるいす式の搬器を使用して旅客を運送する索道をいう。)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62F03901000 …
ですから、法律ではむき出しのリフトは特殊索道、ロープウェー、ゴンドラやゴンドラリフトは普通索道というのが大きな違いになります。
また、日本鋼索交通協会のロープウェー、ゴンドラ、リフトの分類マークから推測してみました。
http://www.nikokyo.or.jp/map/map.html
ロープウェーと呼ばれている規模の索道の場合、支索と曳索が分かれているもののようです。この場合、支索で重量を支え、曳索によって推進力を伝えます。曳索は交走式の場合は版器に固定、循環式の場合は固定している場合と握索機構により駅でリリースする物の二種類あります。
なお、支索をレールに置き換えると広島瀬野のスカイレールになります。で、レールが下に来るとケーブルカーですね。
一方、リフトやゴンドラ場合、支曳索のみの一本で重量と駆動力をまかなっています。この方式の場合、スパン間を長くできないので、谷を越える場所や強風地には使いにくいものとなります。
で、リフトとゴンドラの違いはクローズドキャビンか否かということです。ゴンドラリフトというのはゴンドラとほぼ同じ、ただ、どちらかというと季節営業(スキー用)のところが多いようですね。
なお、支柱の建て方は名称とは関係ありません(混在例も珍しくない)。地形の影響により、勾配屈曲部では地表に垂直にしてスムーズにしているケースはよくあります。
以下は大手の安全策道
http://www.ansaku.co.jp/rw.htm
http://www.ansaku.co.jp/gl.htm
http://www.ansaku.co.jp/tsd.htm
No.4
- 回答日時:
狭い意味でいえば、スキー場で「リフト」といえば、単座の椅子がロープにぶら下がっていて、山を登るための装置のことですね。
2人乗りベンチがぶら下がっていると「ペア・リフト」とか呼ばれます。3人乗りは「トリプル・リフト」、4人乗りは「クワッド・リフト」とか呼ばれたりします。「ゴンドラ」は「屋根のある乗り物」といった感じでしょうか。ロープウェイの箱も「ゴンドラ」ですね。(イタリアのヴェネチアの運河を航行する遊覧船も「ゴンドラ」ですね、確か。)
「リフト」の索条が輪(ループ)になっていて上り下りが連続的できるのに対し、「ロープウェイ」の索条は固定されていて、往復しかできない感じですね。
「ゴンドラリフト」はループ式索条にゴンドラをぶら下げたリフトのことで、略して「ゴンドラ」と呼ばれたりします。
「リフト」は、広い意味では「持ち上げる装置」ですので、フォークリフトや学校の給食配膳用のエレベータも「リフト」の一種ですね。
・・・以上、ど素人の見解でした。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/08 08:50
ありがとうございました。
no.2の方へのお礼に書いたような説明をしているところもあって、
ズバリというわけには参らないようですね。

No.2
- 回答日時:
リフトは人がむき出しの椅子に座って乗るもの。
ゴンドラは箱の中に乗り込むもの。
ゴンドラリフトはリフトというものが索道全般を指す名称としても使われているので、ゴンドラタイプの索道、つまりコンドラという解釈でいいかと思います。
索道とはワイヤーロープで人を運ぶ交通機関の総称です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A2%E9%81%93
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/08 08:44
ありがとうございました。
6人乗りゴンドラリフトに乗って、途中の駅で71人乗りロープウエイに乗り換えると説明しているところがありました(栂池)。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
至急です!一色海岸で浮き輪の...
-
歩いていたら熊にあった
-
息子と川遊び
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
水が透明な川と、水が濁ってい...
-
ドアその物
-
梨の葉の害虫について教えてく...
-
一輪車
-
信楽、甲南、土山インターから...
-
この道具の名前 分かりますか?...
-
サバイバルが得意な方にお聞き...
-
夕方以降の日焼け対策について...
-
車中泊で電子レンジなしで料理...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフト の意味
-
広島県に在住ですが標高の低い...
-
スノーボード 箱館山 について...
-
草津国際スキー場のゴンドラ運...
-
八王子(関越・中央道)からオ...
-
ノーマルタイヤで雪遊びできる...
-
奈良市から近い雪遊びのできる...
-
スキー場で3月下旬でも雪が多く...
-
3月末から4月頭くらいににスキ...
-
文化祭でトロッコ制作
-
反ってしまったスチレンボード...
-
漫画1冊の重さ
-
イラストボードに絵を写したい...
-
大きく反ったウェルカムボード...
-
イラストボードが曲がってしま...
-
スキーの板
-
ラルフローレン メンズシャツの...
-
MacBookProにSwitchやPS5の映像...
-
日本画の、水張りの仕方と、剥...
-
どこに売っているか教えてくだ...
おすすめ情報