dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴衣を購入したのですが、普通の着方ではなく、長襦袢をつかったり、
帯締めをしたり、ちょっと大人っぽくきたいと思います。
でも和服って難しいから、へんな着方、合わせ方をしていたら恥ずかしいですよね。

真っ黒の浴衣を購入したんですが、ステキな着方あったら教えてもらえませんでしょうか?

A 回答 (1件)

こんばんは。

着物が大好きな40代です。
バーゲンで新しい夏物をゲットしたところで、うきうきとしています♪
先染しじら織綿麻浴衣ですか。
いかにも涼しそうできっと素敵なんでしょうね。
長襦袢あるいは半襦袢(ウソツキ襦袢など)を使って着物風に着れば昼間のちょっとしたお出かけにもいいですね。
麻の長襦袢が最高に涼しいです。ほかに綿や綿麻の襦袢もあります。
その場合はまず半襟は絽か麻がいいと思います。たぶん麻半襟のほうがしっくりきます。
最近は麻半襟も充実で、色物や柄物、刺繍の入った物など見かけます。
夏ですから色物と言ってもごく淡い色がいいですね。
帯は半幅帯でもよし、夏の名古屋帯でもよいでしょう。
名古屋は昔ながらの博多の紗献上もよいし、ざっくり織られた八寸の夏帯もいいでしょう。
麻の名古屋帯などもピッタリです。
かなり通な物としては自然布の帯があります。科布や葛布、藤布など、木の皮を繊維にして織ったものです。ちょっと高価すぎるかな。
向かないのはフォーマル向けの帯ですね。
どちらかというと素朴な味わいのある涼しげな帯がピッタリだと思います。
黒ということなら絽や絽綴れの白い帯なんかもいいでしょう。かなり上級なおでかけ着になります。

帯揚げは絽か麻を用います。帯に合わせた色柄、風合いのものを。
帯締めはとくに夏用でなくてもいいです。細めのものが涼しげでしょう。
トンボ玉などの帯留めを使うのもオシャレですね。
足元は好みによりますが麻足袋が涼しくておすすめ。足の形が出て嫌だという人もいます。
その場合は普通の綿足袋で結構です。
履き物は草履でも下駄でも。帯に合わせて雰囲気の合う物を。
あとはご自由にご自分のセンスで着こなしてください。
浴衣ですから、多少間違ったことしても気になりません。見た目が涼しげであればOK。
日傘と扇子を忘れず持って、夏のおでかけしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく丁寧にありがとうございます。
種類が多くて。。。。難しいなあ。。。。
でも、詳しくなりたいし、教えていただいたものを参考にしてみますね。
ポリエステルの帯は駄目ですね。
頑張ります!!!

お礼日時:2008/07/11 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!