dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳半の子連れでタイに旅行に行きました。

タイのガイドブックを見ると、必ず、「子供の頭に触ってはいけない」と書いてあります。
自分も、ついうっかり触ったりしないように、よ~く肝に銘じておきまた。

ところが…、飛行機のキャビンアテンダントや、ホテルの従業員など、
ちょっと親しくなった複数人のタイ人が、親愛の意味で、息子の頭を触るではありませんか!!

「えっ!いいの!?」

目撃したこっちが驚いてしまいました。

CAやホテルの従業員は、国際的な感覚も理解している人たちなので、
外人の頭は触ってもいいとわかっていてさわったのか?

それとも、タイで子供の頭を触ってはいけないという決まりは、
それほど厳格なものではないのでしょうか??

A 回答 (3件)

それは日本の旅行ガイドブックには必ず出ているタイ文化の誤解の代表ですね。


確かに頭(額)はクワン(たましい)が宿るところなので、大事にはします。
たとえば床屋でも理容師は前髪を触る時は“コトークラップ(すみません)”
と言ってから触ります。またクレヨンしんちゃんがタイでは劣悪作品と
うしろゆび指されるのはしんちゃんが下着を頭にかぶるからです。
しかし子供の頭をなでてはいけないということはまったくありません。
ただタイには頭をなでるという習慣はないので、一般的ではありません。
タイ人から見ると日本人の赤ん坊、幼児はタイではあり得ないぐらい可愛い
存在らしく、手を出さないではいられないようです。普通はほっぺたを
さわりに来ますが、ポジションによっては頭を触ることもありうると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

クレヨンしんちゃんは日本でも「子供に見せたくない番組」ですから、
仕方ありませんね(笑)

うちの息子が頭をなでられた時も、意図的に頭をなでてきたというよりも、
身体のどこかを触ろうとしたらそこにたまたま頭があったような感じの触り方でした。

道を歩いているだけでいろんな人に可愛がってもらえて、
とても旅行しやすかったです。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/07/14 09:38

一応、参考に下記のURLを


http://ameblo.jp/erikos81/entry-10079799968.html

「今は、別に子供の頭を触っても平気(ただし優しくね♪)。とタイ人同僚が言ってました。」

ということのようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても面白いサイトのご紹介ありがとうございます。
タイ旅行の前に読んでおきたかったと思いました…。

どうやら、ガイドブックに書いてあるほど厳格なものではなさそうですね。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/07/14 09:33

常識と言葉は時間で変化しますから時代が変わったのでしょう。



あるいは逆に考えると、不幸になってしまえと嫌がらせで触っていた可能性も。身内のローカルな話題でいじめをするのはよくある話です。
海外に行って言葉が分からないだろうと思い日本語で悪口いうことあるでしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頭を触る前後の言動から考えて、
嫌がらせされていたとは、とても思えませんが…。

時代が変わったんでしょうかねえ。

お礼日時:2008/07/13 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!