
今回が初めての石鹸作りの、初心者です。
前田京子先生の、「オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る」という本を参考にして、マルセイユ石鹸を作りました。
昨夜、全て書いてある通りに石鹸のタネを仕込み、30分程混ぜました。
そして時折混ぜつつ12~24時間寝かすように書いてあったので、朝起きたときにもう1度混ぜました。(その時のタネは、まだ少し緩い状態で、あと少しでトレースが出来るような状態でした)
ですが15時頃大学から帰ってくると、ボウルの中でタネがカチコチの状態になっていました。泡だて器の中に、タネがダンゴのように詰まっている状態です。本に書いてあるような液体の状態とは程遠く…ですが昨夜から18時間しか経過していないということで、時間は十分範囲内です。
日中、涼しい場所に管理をしていなかったからでしょうか?(埼玉在住で今日はかなり暑かったです)
また、このオイルをそろえるにも結構なお金がかかりましたし、タネをここまで作るだけでもかなりの労力が要りました。
どうか、もう一度タネがサラサラに状態にする方法はないのでしょうか。
困っています。どうか回答をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じもの、何度か作ってます。
ベテランの域ではありませんが・・・・。>どうか、もう一度タネがサラサラに状態にする方法はないのでしょうか
これは、私には分かりませんので、申し訳ないけど
ほかの回答者さんに期待です。
>ですが昨夜から18時間しか経過していないということで、時間は十分範囲内です
多分、文章の解釈がズレていると思います。
12時間から24時間寝かす、というのは、その時間内ならいくらでも寝かせてOKという意味でなく
気候や温度により、その間のいつ頃「型入れのタイミング」がくるかわからないよという意味です。
12時間から12時間半のときかもしれないし、
20時間から21時間目のときかもしれない。
うちも関東ですが、5月上旬にマルセイユ石鹸を作ったときは、ベストタイミングは
13時間目にきました。
タイミングを明らかに逸したことはないのですが、
マルセイユ以外の、もっと型入れまで早い石鹸を作った経験からは
型入れのタイミングの幅は、最大でも1時間以内では?と思いました。
質問者さんは、朝起きたときに、「あとちょっと」と見えたのでしたら
多分ベストタイミングはその30分後か1時間後で、
1時間越えていたら、多分きれいな石けん作りは無理で、
前田さんがQ&Aで書かれているように、ゴム手袋でお団子状にまるめて
まるい石鹸に仕上げるしかなかったと思います。
たとえばある石鹸作りの時、数時間目に気づいたら、トレースが描けそうになってましたが
そこから精油やトッピングを混ぜて10分ほどたってから型入れをしようとしたら
固まりが激しくて、なかなかスムーズにできず、あと少しでも遅れていたら
きれいな型入れは無理だったろうなという状況でした。
(※これは固まりの早いレッドパームオイルを多く使ったレシピで起こったことです)
ですから次回は、なるたけ、危険性のある時間帯は外出しないように
製作時間をコントロールされるといいと思います。
返信遅くなって申し訳ありません。
>12時間から24時間寝かす、というのは、その時間内ならいくらでも寝かせてOKという意味でなく
気候や温度により、その間のいつ頃「型入れのタイミング」がくるかわからないよという意味です。
はい、まさにdorce0000さんの仰るとおり、12~24時間の間ならば、いくらでも寝かせて良いものだと思っておりました。
一度は失敗かとも思いましたが、諦めきれずにゴム手袋をしてタネを揉みほぐし、何事も無かったかのように作り直してみたら、この間ちゃんと泡が立ちました!!!
あと2週間くらいしたら、ちゃんと使えそうです。次回は、ずっとつきっきりで、失敗の無いように作りたいです。
失敗から始まりましたが、石鹸作りの魅力がよく分かりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あれは化学反応の結果、固るようなものだと、聞いていますのでおそらく元に戻す事は出来ないかと・・・
電子レンジでチンして石鹸作るようなのはとは違うような気がしますし。
その本は参考程度に読んだぐらいなので明確には分からないですが、ボウルの中で固まらせる予定だったんでしょうか?
私は、オイルと苛性ソーダ(水との反応済)をボウルの中で30分ぐらい連続攪拌したらすぐにそのまま型(牛乳パックとか)に入れて、そこで1時間おきとかに攪拌。この時、タネは密閉できる発泡スチロールの中に入れてあります。で、トレースが出来始めたら攪拌終了。あとは発泡スチロールの中で固まるまで放置です。2週間ぐらいして、型から取り出して室内で乾燥+放置です。
いつもこの方法なのですが・・・連続攪拌後にすぐに型に入れてそこから1時間おきに攪拌とかしても全然問題ないと思います。
今まで色々なオイルやらパウダーやらで作ってきましたが、これで問題は起こっていません。
>その本は参考程度に読んだぐらいなので明確には分からないですが、ボウルの中で固まらせる予定だったんでしょうか?
いいえ、紙パックの容器の中で固まらせる予定でした。
トレースが出来るまでの放置時間を、私が間違って解釈していたようでした。
でもおかげ様で無事に石鹸が出来上がりそうです。
次回は失敗の無いように気を付けます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャノーラ油使い道
-
無添加石鹸のよいものを教えて...
-
脱毛ワックスの落とし方
-
男たちに質問です! オナホを買...
-
どうしたら...
-
石鹸は油で出てきているのにな...
-
石鹸と化粧石鹸の違い
-
手に靴墨がついちゃった!
-
日焼け止め スーパーウォーター...
-
同じ所にできるにきび
-
お気に入りの洗顔用品は?
-
繰り返す乾燥とニキビ、皮膚科...
-
普通ですよね?
-
お目汚し本当に申し訳ないです...
-
洗顔フォームとハンドソープの...
-
25歳です。 毛穴の開きが気にな...
-
汚い脚ですみません 太ももの毛...
-
オナニーと顔のニキビ(肌荒れ...
-
大人の白ニキビ(吹き出物?)
-
夢占いお願いします。頭から草...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を...
-
キャノーラ油使い道
-
男たちに質問です! オナホを買...
-
日焼け止め スーパーウォーター...
-
トイレで便が手についたら、ど...
-
ビニール袋オナホールを作りま...
-
スーパー銭湯で無駄毛の処理はOK?
-
ニスが手に付いた
-
脱毛ワックスの落とし方
-
陰部洗浄のやり方
-
水石鹸容器の取り付け方
-
トイレに石鹸流した
-
もみじの葉に白い虫のような物...
-
ソープ行く時の性病対策はあり...
-
【医学・化学】現役の医師は液...
-
手作り石鹸の苛性ソーダとオル...
-
男性のすね毛をバリカンで切っ...
-
フランス製BIENVENUEという石鹸...
-
固形石鹸と液体石鹸の使用でき...
-
トイレで大きい方をしたら手は…...
おすすめ情報