dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

廃プラについて

「プラ」
このマークのプラスチック製容器包装が対象です。

●材質がプラスチックでも商品そのものは出せません


では、「プラ」マークの付いてないプラスチック的なモノや材質がプラスチックで商品そのものの場合は、いつどのタイミングで出せばいいのですか?

それとも収集を拒否してるのでしょうか?

A 回答 (2件)

以下、寝屋川市のHPより


・ごみの分別と出しかた
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/index/soshiki/ …
・さらに詳しい、「ごみ分別マニュアル」:商品名別に記載
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/gomigen/bunbet …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クリーンカレンダーは手元にあるのですが、

「ごみ分別マニュアル」は初めて見ました。

お礼日時:2008/07/16 23:37

これは寝屋川に限った事ではありません。


プラマークのついていないものは不燃ごみの扱いになります。
ですから、不燃ごみ (第1・3・5水曜)時に収集してくれます。

この回答への補足

>これは寝屋川に限った事ではありません。

一般論となると話がややこしくなります。

>プラマークのついていないものは不燃ごみの扱いになります。
>ですから、不燃ごみ (第1・3・5水曜)時に収集してくれます。

お隣の門真市の可燃(一般)ゴミについては以下です。

○ 台所から出る生ごみ、紙くず、紙おむつ、葉っぱ、ゴキブリ捕 り、汚損した紙、汚損した布
○ 自転車のチューブ、まくら、毛布など
○ ぬいぐるみ、可燃性の猫の砂、貝殻、履物、かばん類
○ 最大の辺または径が30センチメートル以下のプラスチック製品・洗面器・植木鉢・カセットテープ・ビデオテープ・ハンガー・バケツ・DVD・CDなどのプラスチック製品

門真市ではプラスチック製品は可燃ゴミです。

すぐ近所の人たちは普通にプラスチック製品を可燃ゴミと一緒に出しています。

門真市はプラスチック製品という括りで書いているので洩れなく分かりやすいのです。
ところが、
寝屋川の分別表には細々した例は書いていますが、プラスチック製品という括りで書いていないので、
製品を特定できないようなプラをどうしたら良いのか全く分かりません。
基準も分かりません。
ビデオテープ(ケースを含む)が可燃ごみで、CDが不燃ゴミです。
「はあ?」
となります。
CDにはどうして(ケースを含む)の但し書きが無いのか?
CDを入れるプラスチックのケースは可燃ゴミか不燃ゴミか判断できません。

で、厄介な事にこの微妙な判断を誤ると、収集せずにシールを貼って放置して行く事があるんです。
何がどう悪かったとか詳細は謎のまま、分別ができていないという箇所にチェック印があるだけなんです。

もう、あきれますよ。

すみません、グチっぽくなりました。

mat983さんは寝屋川市の方ですか?
「プラマークのついていないものは不燃ごみの扱いになります。」は
寝屋川市としてそうなのですか?
それとも、mat983さんのお住まいの地域を含む一般論としてですか?

補足日時:2008/07/16 23:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!