
こんばんは。
とあるサーバAが、2つのセグメントに属しているとします。
例として
業務系(192.168.3.xx)
管理監視系(192.168.1.xx)
とします。サーバA以外にも同様の構成のサーバが数台あります。
この場合、他サーバに対し、サーバAの
hostsファイル内で名前解決を定義することはできるのでしょうか?。
例えば
サーバB 192.168.3.2
サーバB 192.168.1.2
サーバC 192.168.3.3
サーバC 192.168.1.3
サーバD 192.168.3.4
サーバD 192.168.1.4
のような感じです。2つのセグメントに属している為、こういった
記載をイメージしてみました。
これは実現できるのでしょうか?。
アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
192.168.3.1 serverA-1
192.168.1.1 serverA-2
192.168.3.2 serverB-1
192.168.1.2 serverB-2
192.168.3.3 serverC-1
192.168.1.3 serverC-2
192.168.3.4 serverD-1
192.168.1.4 serverD-2
と/etc/hostsに書いておくのではダメなのですか?
(-1, -2の部分はネットワークに合わせて適当に変えてもいいですが)
このほうが業務系LAN経由でアクセスしたいときと管理監視系LAN経由でアクセスしたいとき、意識的に選択することが可能ですし
もし片方のLAN経由でしか使わないのであれば、そちらのIPアドレスだけを/etc/hostsに書いておけばいいと思います
No.1
- 回答日時:
はじまして、
まず、ハードウェアの構成を確認しましょう。
各サーバーには、NICが二枚実装しているのでしょうか?
いきなりIPアドレスを書かれてもNICが1枚なのか2枚なのかで、
変わってきます。
まず、ネットワーク構成図を書いてみましょう。
---------------------------------192.168.1.0/24
| | | |
[A] [B] [C] [D]
| | | |
---------------------------------192.168.3.0/24
上記の構成なら、/etc/hostsで十分でしょう。
それと、名前解決とは、www.abc.comを→123.123.123.123
123.123.123.123 →www.abc.com
といったように正引き、逆引きを意味します。
構成図を描きましょう。
---------------------
From Current RHCE
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- その他(法律) 肩書きを偽ってメールを送った場合、不正アクセス禁止法違反になるのか? 1 2023/02/18 08:35
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- サーバー ファイルサーバのデータのバックアップ 1 2023/03/15 10:30
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
- JavaScript インスタグラムのapiを利用して ID情報を持ってきて 自前のサーバでゲームサービスとか できますか 1 2023/05/12 16:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく使うサーバのデータ保存先
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
tera termについて
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
社内サーバへのドメインでのア...
-
【Linux】FTPサーバのルートパ...
-
Cactiサーバのデータ移行方法に...
-
DHCPサーバでの、複数スコープ設定
-
自作のウェブサイトを友人に見...
-
サーバの文字コードを知りたい
-
DHCPサーバのIPアドレスの確認方法
-
構内LAN
-
パラメータが不足しています ...
-
Windows2000のアクセス制限につ...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
メールの添付ファイルの容量に...
-
Power User と Administrator ...
-
「プロキシサーバーをバイパス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
VNCの複数利用の方法
-
メインフレームとサーバは、何...
-
FTPの接続継続時間について
-
tera termについて
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
FTPコマンドライン操作時の上書...
-
DNSの逆引き権限委譲
-
UltraVNCについて
-
バックアップについて
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
トレンドマイクロビジネスセキ...
-
IPアドレス変更後通信速度が遅...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
コマンドプロンプトでFTPできない
-
TeraTermでsqlplusを利用した時...
おすすめ情報