
Windows2000proを社内で部分的に導入してています。
(サーバはNT4.0)
セキュリティ上、大部分のユーザにはアドミン権限を与えていないため、ドメインに参加できません。
従って、ネットワークプリンタ、ファイルサーバが使えないので当然印字が使用できません。
当然ながらこれにはクレームが続出しており、
いちいち管理者の許可を個別に得て、一度アドミンIDで
ログオンし、再度ユーザのIDでログオンしなおす、
という設定をしています。
しかし、できれば、ユーザにはドメイン参加させたく
ないという方針があるため、何とかプリンタだけでも
ドメイン参加なしでできないか悩んでいます。
プリンタはNT通すとドメイン参加が必須かな。。。
No.4
- 回答日時:
サーバー側で guest ユーザーに対してプリンター共有利用を許可にすれば出来たと思います。
同じ原理で、共有フォルダに対して guest にアクセス権を与えれば、Win98系と似たような無制限共有がかけれます。
セキュリティと利便性を考えて判断して下さい。
No.3
- 回答日時:
なんつーか、NTドメインの運用方法を根本的に間違っ
ているとしか言いようがありません。
>セキュリティ上、大部分のユーザにはアドミン権限
>を与えていないため、ドメインに参加できません
ユーザにアドミン権限を与えなくても、ドメインに
参加させることは出来ます。つーか、「参加」するの
は各クライアントPCであって、ユーザはドメインに
「ログオン」するだけで、決して「参加」しません。
「参加」したクライアント上で「ドメインユーザ」が
「ログオン」出来るようになるのです。
クライアントPCの「参加」にはアドミン権限が必要
ですが、それはアドミンがNTサーバ上のサーバマネー
ジャで1度「参加」させれば良いだけで、ユーザに
アドミン権限を与える必要は有りません。また、この
作業は普通、OSの再インストールなどしなければ、
1度行うだけです。
NTドメインとは本来、WinNTやWin2000pro等、NT系OS
において運用されることを念頭に置いて開発された
ネットワークシステムです。ユーザにアドミン権限を
与えないとネットワークリソースが使用できないなん
てマヌケなことを、いくらMicrosoftでもやるわけが
ありません。ちゃんと運用すればちゃんとしたセキュ
リティを設定した上で、全てのネットワークリソース
が使えるはずです。
でもね、PDCにユーザIDとパスワードを登録(登録アド
ミン権限は与えない)すれば、ドメインに参加してい
ないPCからでも、そのPCにPDCに登録したIDとパス
ワードでログオンしてれば、NTサーバ上のリソースは
使えるのだけれどもね。
念のために書いておきますが、PDCにユーザIDとパス
ワードを「登録」することは「参加」では有りません。
サーバにIDを登録することと、PCをドメインに参加さ
せることと、ユーザがログオンすることは、密接に
関係していますが、全く違う概念ですよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
説明が足りませんでした。。
WIN2000proをNT4.0のドメインのクライアントとして
ログオンするとき、
ドメイン:ドメイン名
ユーザ名:登録済みのユーザ名
と入れると、はじかれるのです。
便宜上、社内では現在ドメインユーザ名を
数列のみにしています。
しかしコンピュータ名は、2000上では、
英数混在しか認めていないのですね。
なので、2000で最初ドメインログオン時に
コンピュータ名はドメインユーザ名の後に
アルファベットを入れています。
しかし、コンピュータ名とドメインユーザ名が
異なるため、ユーザ権限だとドメインへの
ログオン(私の言った参加)ができないでは
ないかと思ったのです。
ちぐはぐな説明ですみません
NTの質問をする前に、NTに対しての理解、及び
用語の定義や運用上のセオリーをまず勉強しようと
決めました。
honeorizonさんの回答を見てそのことを痛感したのです。
ありがとうございました。よいきっかけになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メルアドドメイン検索。@m-pe.t...
-
「.com.br」 というドメインに...
-
独自ドメインとサーバ移転
-
ムームードメインに関しまして...
-
www3の3ってなんですか? https:...
-
管理用DNSと参照用DNSの違い
-
in-addr.arpaとは?
-
2ch.net 2ch.sc 5ch.net 上記の...
-
1つのサイトでアドレスの表示...
-
ドメイン 海外から購入
-
@nethomeのx-x-x-x.rev.home.ne...
-
日本で一番古い現在稼働してい...
-
漫画喫茶などでのPCのIPアドレ...
-
ドメイン名でHPを検索出来ません
-
サブドメインとホスト名の違い
-
他で管理しているドメインのAレ...
-
ドメインについて
-
アクセス解析に見慣れないドメ...
-
ドメインを譲ってほしいって、...
-
ドメインはなぜ有料なのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メルアドドメイン検索。@m-pe.t...
-
「.com.br」 というドメインに...
-
ドメインはなぜ有料なのですか?
-
アクセス解析に見慣れないドメ...
-
in-addr.arpaとは?
-
@nethomeのx-x-x-x.rev.home.ne...
-
www3の3ってなんですか? https:...
-
日本で一番古い現在稼働してい...
-
ムームードメインに関しまして...
-
2ch.net 2ch.sc 5ch.net 上記の...
-
1つのサイトでアドレスの表示...
-
管理用DNSと参照用DNSの違い
-
逆引きが出来ないDNSで何か不都...
-
漫画喫茶などでのPCのIPアドレ...
-
CATVのDHCPサーバから割り...
-
どこのプロバイダ?
-
ドメインを譲ってほしいって、...
-
サブドメインとホスト名の違い
-
お名前.comのドメインは買い切...
-
他で管理しているドメインのAレ...
おすすめ情報