dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司にむちゃくちゃ怒られます。
今年大学卒業した新社会人です。
この前も「理不尽に」怒られました。
まだ習っていない範囲のことを

「なぜ知らないんだ?(怒)」

って怒られたので、

「まだ教えてもらってないから知らないのです」

って返答したら余計に怒られました。火に油を注ぐという感じです。

でも、まだ知らないのに、怒られたことに理不尽さを感じました。


やはり怒られても、「絶対にこっちが正しい」って内心思ってても、
申し訳ありませんでしたって言っておいた方がいいのでしょうか?
みなさんは「絶対にこっちが正しいのに・・・」って思ってるけど、表面上は謝ってることってありますか?

A 回答 (7件)

>まだ習っていない範囲のことを「なぜ知らないんだ?(怒)」


って怒られたので、「まだ教えてもらってないから知らないのです」
って返答したら余計に怒られました。

当たり前です。
「習っていない範囲」って学校のテストじゃないんですから。
「教えてもらってないから知らない」って子供以下の受け答えですよ。
知らないことがあるのは当たり前です。
給料をもらうんですから、「教えてもらって当たり前」の受身から
「自分で積極的に学ぶ姿勢」を身につけて下さい。
自分の勉強不足で知らないのに「仕事を教える周りのせい」にしたから
上司も怒るんです。自分の未熟さを恥じずに責任転嫁しないで下さい。

あなたが「正しい」ことは何一つありません。
悔しかったら怒られないように努力するべき。
    • good
    • 5

社会人になったらそんなこと日常茶飯事です。


どんな人であれ上司です。
どんな内容かは判らないですが、先輩に聞くなり予習でき得ることだったりではなかったのでしょうか。
人間関係は数式のようには行きません。
ましてや新入社員なんて怒られるのが仕事みたいなものです。
でもそうして仕事や人間関係を覚えていくんです。
心の中で舌を出してでも頭を下げなければいけない事が、社会の中にはたくさんあります。
そんなしがらみにどうしてもいられない時は、あなたが社長になるといいでしょう。けれど社長になるという事はもっと大変なしがらみを一人でこなして行ける能力が必要になります。
    • good
    • 1

社会人と学生の違いは何か分りますか?


お金を払って仕事(勉強)をするか、お金を貰って仕事をするか、です。
お金を貰っている以上、あなたはプロです。習ってない、教えてもらってない、そんな言い訳通用しないのです。
「なぜ知らないんだ」に対する答えは「勉強不足で申し訳ありません」ですね。後は自分で勉強するか、教えてもらうか。なので「絶対にこちが正しい」と思っていること自体が大きな間違いです。

というのが社会のルールだということをよーく頭に叩き込んでおいてください。あなたが社会人として生きていくのであれば、この程度の覚悟は当たり前です。

実際に習っていないことを「やれ」と言われても無理ですよね。であればいかに理不尽であろうとも、一度教えて貰ってそれを自分のものにするしか方法はありません。そこであなたが文句を言っても、あなたに新しい知識は入りません。まずはこちらが頭を低くして教えを請い、自分ひとりでそれ相応のことが処理できるようになったら、そこからが勝負です。それまでは先輩をおだてて、気分よくさせて、そこから知識を吸収してください。
    • good
    • 0

「まだ教えてもらってないから知らないのです」



どこの会社でもこんな返し方したら、上司は怒りますよ。
会社は学校じゃないんだから、仕事は習うんじゃなくて自分で探して
自分で覚えていくんです、先輩方にアドバイスをもらいながらね。
自分から目上の方に質問して覚えていくのが仕事です。
教えてもらう=待ちの姿勢 なので意欲が無いと思われても致し方ないよ。
    • good
    • 1

>まだ教えてもらってないから知らないのです



一番、怒られるパターンですね。

上司から見れば「ここは学校か?」と余計に怒られるでしょう。
一見、理不尽に見えますが会社からすれば仕事はできて当たり前、自分で勉強して当たり前なのです。
習ってもいないというのは会社では禁句です。

まあ、理不尽なことで怒られるというのは、新入社員でなくても何年たってもありますがね。

会社内なら、まだしもお客さん相手ならいくら自分が悪くなくても謝らざるを得ないことは良くあります。

学校なら主張できるかもしれませんが、社会に出たら主張しすぎれば立場が無くなることは良くあることです。
理不尽ですけどね。
    • good
    • 0

まず


「絶対にこっちが正しい」ということは、世の中にはありません。
相手が理不尽に怒る人だとしても、怒るには怒る理由があります。

「まだ教えてもらってないから知らないのです」

この回答は正しいのでしょうか?
相手の立場に立ってみて考えてみましょう。
「教えてもらってないから知らない」
ということは、
「教わらないとなにもできない」といっていることと同じです。

私は基本的に自分の意見を「絶対正しい」と思わないように
努力しようとしています。
私の意見が絶対正しいのであれば、世の中私を中心に動きます。

人の意見は十人十色です。
いやな人もいるでしょう。理不尽に怒るひともいるでしょう。
でもそんな人に合わせて、自分も理不尽な反抗をしていては、
あなたの周りからの評価も「理不尽な反抗をする人」
になってしまいます。

「表面上謝っている」際には、相手にも伝わってしまいます。
それは、また火に油を注ぎますので、
相手のことを理解して、
「この点では確かに自分がわるいな」と心で思ってから
「申し訳ありませんでした」と心をこめていってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

ハッキリ言うと、「会社員」には向いていません。


自営業でも始めたほうがいいでしょう。

「申し訳ありません」「勉強しておきます」

これでいいのです。

口応えなど文字通り「10年早い」です。
仕事を一通り覚えてからにしてください。

おそらく文系なんでしょうね・・・
体育会系出身だったらありえない話です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!