dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半、都内に住む阪神ファンです。
高校まで大阪市に住んでいました。大学から東京に移りました。かれこれ12年経ちます。

そんな私が小学校のとき我がタイガースは優勝しました。
そうです。まさに真弓、バース、掛布、岡田、の世代です。
小学校の担任は阪神ファンの先生いました。授業そっちのけで日本シリーズも見せてくれました( 笑)。。

しかし私が通っていた小学校・中学校は断然Gファンの方が多かったです。圧倒的多数でした。少年野球の監督、コーチも読売ファンが多数でした。
小学校の卒業アルバムの文集に「巨人に入りたい。」「ジャイアンツに入りたい。」が一番多かったです。

高校に入ると近鉄ファンが圧倒的でした。よく「阪神?兵庫の球団やろ。大阪人なら近鉄応援せーや。」と言われたもんです。

東京に住むようになって、暗黒時代(90年代-2002年野村監督時代)であろうと、東京ドーム、神宮、横浜スタジアムはビジターなのにいつも阪神応援席側は満席。実に居心地が良かったです。^_^;
対して甲子園はガラガラ。「阪神ってどこがフランチャイズやねん?」とよく思ったものです。

今テレビでプロ野球を見ると甲子園の阪神戦は読売戦に限らずほぼ満席です。

どうなんでしょう。今の大阪って阪神ファン多いんでしょうか?
世代的に私と同世代はやはりGの方が今でも多数でしょうか?

A 回答 (4件)

質問者さんは阪神ファンとのことですので阪神は元々大阪の球団であることは


ご存じだと思います。だから私の世代で「阪神?兵庫の球団やろ。」なんて
言う人はいなかったし、言っても笑われるだけだったでしょう。
ただ私の世代ではなにわの球団と言えば南海でした。
南海が栄光の時代を過ぎ、凋落しつつある時代でしたから、何とかせなという
機運が大阪の野球ファンにはあったと思います。
質問者さんのように80年代に阪神ファンになった方と70年代に阪神ファンに
なった世代では少し感覚が違うと思います。
70年代の阪神は強かったけど、万年2位、絶対優勝しないチームでした。
だから85年の優勝はそれ以前のファンにとってはあり得ないことが起こった
大事件であり、21世紀の優勝とはまったく重さが違うのです。
それと70年代には巨人の星や侍ジャイアンツというアニメの影響もあって
全国的に巨人ファンの子供は多かったと思います。
南海が無くなり、近鉄がなくなった現在は必然的に阪神ファンが増えて
いるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは


私も同じ意見です。
過去、近鉄・南海がありましたから、兵庫県に本拠地のある阪神≠大阪の球団というイメージを持っている人は大阪の中でも結構いると思います。特に甲子園へ1時間以上電車でかかる人は、あまり親近感無いと思います。まあ、兵庫県の人で阪神ファンでなく巨人ファンという人はまれだと思います。
ただ最近阪神ファンは確実に増えたと思いますよ。強いですし。
逆に巨人ファンは確実に減りました。京セラドームの巨人戦は、ドームが出来た年はチケットが即日完売でしたが、今は交流戦も巨人主催試合も当日券があるくらいです。
ちなみに、近鉄もオリックスと合併してファンは増えました。まだまだ全体が満員とはなりませんが、土日は1階の内外野自由席は満員になることがあります。
    • good
    • 0

#1さんと同じようにパシフィックリーグのファンです。

30代後半です。京都で生まれ育った私の周りにもかなりG党はいましたね。叔母や友達のお母さんに長島さんのファンだからG党だと証言する人がいましたからその影響で子供たちもそうなったのでは。うちの場合は父が西鉄ライオンズのファンだったので自然と私も弟もパ・リーグ贔屓になりました。ご存知の通りもともと関西に存在していた4球団はすべて電鉄系でありその沿線住民をファンに取り込んでいました。特に主婦層は各々のターミナルにある百貨店の優勝バーゲンに期待しているところもあったでしょう。TはGと同じように元々は地方から東京や大阪に出てきた人が応援するチームでした。今年から燕の監督をしている浪商出身の高田さんは子供の頃TやGにはまったく興味が無く南海対西鉄が楽しみだったと証言していました。此処まで関西地区でTが幅を利かせるようになったのは在阪マスコミの偏重した報道姿勢の賜物です。それにより贔屓チームを潰された各パ・リーグ球団のファンはたまったものではありません。Tは今のように補強が功を奏して勝っている間はいいでしょうが名物のフロント騒動が再燃して成績も振るわなくなったら今のGのようになるかもしれません。
    • good
    • 0

やっぱり阪神ファンは多いと思います。



私はパリーグの別の球団のファンで、よく京セラドームに観戦に行くのですが、近鉄バッファローズがなくなったのか、元々オリックスファンが少なかったのか分かりませんが、ビジターチームを応援するお客さんの方が多いのじゃ無いかと思うくらいです。

やっぱり最近阪神タイガースは強いですから、阪神ファンもかなり増えたのでは無いでしょうか。(一時期すごく弱い時期がありましたよね、2003年の優勝からかなり増えたような気がします)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!