dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山陽電車から阪神三ノ宮か尼崎まで行き、なんば線を利用して、そのまま大阪上本町に行きたいのです。

路線案内を見ると、三ノ宮も尼崎も特急が到着してからなんば線に乗り換えるまで、2分ほどしかありません。
向いのホームなら間に合いますが、階段を上ってホームを移動するとなると微妙です。
乗り換えのホームはどういった形になるのでしょうか。

また、切符は山陽電車の駅から大阪上本町まで買えるのでしょうか?
大阪上本町って近鉄ですよね?
車内か降りた駅で買うことになるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>>路線案内を見ると、三ノ宮も尼崎も特急が到着してからなんば線に乗り換えるまで、2分ほどしかありません。
>>向いのホームなら間に合いますが、階段を上ってホームを移動するとなると微妙です。
>>乗り換えのホームはどういった形になるのでしょうか。

尼崎では、梅田発着の直通特急・特急の電車と、阪神なんば線方面への電車は原則として同じホームの向かい側同士での乗換となります。

従って、尼崎で乗り換える分には乗換時間が数分でも全く問題ありません。

※阪神本線の普通電車と阪神なんば線の電車の乗換は別々のホームとなります。

これが三宮となると、別々のホームとなってしまって2分での乗換は難しいでしょう。できないとは言いませんが、猛ダッシュすることになりそうです。

ちなみに、阪神なんば線の電車ですが、三宮始発の電車は日中20分間隔で走る快速急行くらいのもので、それ以外の多くの電車は尼崎始発になります。

ですので、三宮で乗り換えるよりも尼崎で乗り換える方が良いかと思いますよ。

三宮始発の快速急行にどうしても乗りたいというのであれば話は別ですが・・・


>>また、切符は山陽電車の駅から大阪上本町まで買えるのでしょうか?
>>大阪上本町って近鉄ですよね?
>>車内か降りた駅で買うことになるのでしょうか?

阪神線内の各駅からは対応しているはずですが、山陽線内の各駅の自動券売機では近鉄線内までのきっぷはまだ購入できないはずです。

ただ、山陽電車~阪神電車のきっぷは対応しているはずで、大阪難波駅までのきっぷが売られているはずです。
大阪難波までのきっぷを購入し、大阪上本町で降りられる際に大阪難波~大阪上本町の分を清算するようにしてください。

もし、大阪難波までのきっぷが購入できない場合は、元町までのきっぷでも構いません。大阪上本町で元町~大阪上本町の分が清算できます。

また、スルッと関西カードや、PiTaPa、ICOCAは使用できません。
これらのカードは3社までは跨いで乗車することができますが、山陽~神戸高速~阪神~近鉄のように4社を跨って利用すると、エラーが出るとの報告があります。

後、往復で乗られるのであれば・・・

参考URL:http://www.sanyo-railway.co.jp/index.html

こちらのURL内、右下の「お得なきっぷのご案内」>「企画券」をクリックすると見ることができるのですが、阪神・明石市内1dayチケット、阪神・山陽シーサイド1dayチケットなどもお薦めします。

これらのきっぷは大阪難波までは有効なので、同様に大阪上本町で大阪難波~大阪上本町の分を清算していただくことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
安心して出かけることができます。

尼崎から乗ることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 15:50

>乗り換えのホームはどういった形になるのでしょうか。



乗り換えは断然尼崎が便利です。上りも下りも階段を通らずに乗り換えられます。
三宮では、奈良方面への直通電車は3番線(下り側)にあるので、上り(1番線)からの乗り換えは必ず階段を通ることになります。

>切符は山陽電車の駅から大阪上本町まで買えるのでしょうか?

少なくとも自販機では難波までしか買えなかったと思います。上本町で乗り越し精算が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
これで安心して電車に乗れます(^^)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!