dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キスなどを釣るときのえさで
みみずっぽい足がついたやつの呼び方の正式名称はなんですか?
気になります。
福岡県ではケブと言ってたんですが他の都道府県にいくとケブと呼ばないらしいです。
正式名称とか、地方ごとの呼び方など知ってる方、是非おしえてください。
おねがいします。

A 回答 (4件)

こんばんは。



「ケブ」とは、九州日本海側、山陰、日本海方面での「ゴカイ」の方言のようです。

単に「ケブ」と呼ばれている虫は、標準語で「イシゴカイ(和名)」の事を言います。
もともと全国的に、砂利や石の多い海岸にいる虫ですね。私の近所の浜でも、潮が引いた時、石をひっくり返すと良く取れるので、実際、カレイ、黒鯛、ハゼ釣りに使っています。
業者さんでも、ゴカイ類(イソメ類)を「ケブ」とよぶ地方は日本海側を中心に何箇所かあるようです。

○「ケブ」と呼ばれる虫
青ケブ・・・青イソメ、青虫
ケブ・・・石ゴカイ(ジャリメ、砂虫、砂ゴカイetc)
大ケブ・・・コガネムシ

写真でどれがmicha-pieさんがおしゃる「ケブ」の種類を確認してみてください。
実際、店頭で入手しやすいのは”青いそめ、青むし”だと思います。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.h5.dion.ne.jp/~hane/kisunoesa.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考URLに飛んでみました。
たぶん、ワタシが思ってたのは青イソメだとおもいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/05 22:26

はい。

東京の釣り好き人間です。
「青いそめ」か「じゃりめ」の事だと思います。
でも、キスの釣りだと小さくて少し柔らかめの「じゃりめ」をよく使うので「じゃりめ」の方だと思います。キスも「じゃりめ」の方が好きみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
じゃりめ っていうのは初めて聞きました、参考になりました!

お礼日時:2002/12/05 22:18

出身が福岡県なので「ケブ」と言ってましたが、今住んでいる広島県では「青虫」と言います。

「ケブ」は通じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉお!福岡県の方ですか!
今鹿児島にいるんすが鹿児島では「ゴカイ」といいます
九州内なのに呼び方がちがうのでなかなか慣れません・・・

お礼日時:2002/12/05 22:29

やつらは、たくさんの種類がいるようです。


わかる範囲で・・・

呼び名)青ケブ 青虫  青イソメ
和名?)チョウセンゴカイ
(外国産なので正式な和名がないかも?)

呼び名)マムシ、イワイソメ、本虫
和名)イワムシ

呼び名)ミノムシ イチヨセ フクロイソメ
和名)スゴカイイソメ

呼び名)ジャリメ ゴカイ イシゴカイ
和名)イソゴカイ

呼び名)水ゴカイ
和名)ゴカイ

ほかにもいますが、ケブ系・ゴカイ系・イソメ系ということで・・・・

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと沢山いますね。。。
マムシって。。。毒蛇を連想しちゃいます。

お礼日時:2002/12/05 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!