dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在心療内科に通院治療中ですが、留学のため1年間オーストラリアへ行く予定です。海外でも治療したいと思いますが、
1 海外で治療する場合、日本の医師に作ってもらった処方箋をオーストラリアの病院で使えますか。
2 日本から薬を送ってもらうことはできますか(税関等の問題)
3 当面の薬をオーストラリアに持ち込むことはできますか。

A 回答 (3件)

喘息なのですけれど。

。。
オーストラリアへ行く前に、主治医から、英文の診断書(Medical Certificate)と薬の処方箋(Prescription)を書いてもらって持って行きました。
専門的には、如何か分かりませんが、オーストラリアの医療水準はかなり高いのではないかと感じていましたよ。
ノーベル医学賞でも、オーストラリアから過去に数人受賞しているようですし。。。

> 1 海外で治療する場合、日本の医師に作ってもらった処方箋をオーストラリアの病院で使えますか。

診断書や処方箋が英語で書かれてあれば、問題ないと思います。

オーストラリアでクリニックに行って、医師(General Practitioner)に日本の医師が書いてくれた診断書(英文)を見せたら、すぐに病状を理解されたようです。
その後、医師から診断を受けて、今後の治療方針等のコンサルテーションを受けました。
処方箋を見て、薬の成分を確認し、中には、オーストラリアでは何年か前に使用をやめた薬があるが、成分がかなり近い薬で他の病気治療に使っている薬があるので、そのほうが良ければ、処方してあげると言われました。

でも、治療を任せた医師の方針を全て受け入れる事にし、治療薬も変えて貰いましたが、お陰さまで、在豪中に、病状は相当改善しました。
治療薬の切り替えは慎重で、日本から持っていった薬と徐々に切替えて行くにように指示を受けました。

オーストラリアですと、医療については、そうご心配要らないのではないかと思いますが。。。??

> 2 日本から薬を送ってもらうことはできますか

治療薬は郵送してもらった事はないのですが、個人の治療薬は申告しなければならない品目で、規制品ではない様なので、申告すれば郵送して貰うのも可能なのかもしれません??
しかし、日本からの郵便小包は、何回も開封されて検疫検査が入っていましたし、郵送の時に規制品や申告漏れがあると差し止められたり、罰金を科せられることもあるようですので、事前に、オーストラリ大使館(検疫検査局)に確認されると良いと思います。

> 3 当面の薬をオーストラリアに持ち込むことはできますか。

持込時に処方箋を持って、入国カード:http://www.australia.or.jp/seifu/customs/images/ … の正面の「1.。。。、医薬品。。。」の項で、「はい」と申告しておけば問題ないと思います。
日本でも、最近は、3ヶ月分の治療薬がもらえますし、確か、処方箋があれば、3ヶ月分以内の治療薬は持ち込めたと思いますが、オーストラリア検疫検査局のサイト:http://www.australia.or.jp/seifu/aqis/ で見つからなかったので、問合せ先:http://www.australia.or.jp/seifu/enquiries/quara … で確認して下さい。


ご質問の範囲を超えてしまうのですが、念のため。。。

1年間の留学ですと、日本出国前に、旅行傷害保険に加入しておくと良いと思いますが、既往症の為、適用されない場合は、日本の国民健康保険の被保険者又は健康保険の被保険者かその扶養家族になっていると、海外医療の給付を受けられますよ。
実際には、給付は日本の医療費の基準によるので、返還率は低くなりますが。。。(オーストラリアは医療費が高いので。。。!?)

健康保険でも国民健康保険でも同じような手続きで出来ますので、下記の2.を参照してみてください。
お住まいの自治体(市町村等)で確認しておくと良いと思います。

参照: 1.外務省「海外在住者と日本の医療保険、年金」: http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/kaigai/nenkin_h …
     2.横浜市「海外で病気になったらどうなるの?」 : http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/honen
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと分からないことがいっぱいあって質問したのですが、こんなに詳しく回答していただき本当にありがとうございます。よく理解しました。こんな短いお礼で大変申し訳ないのですが、本当にありがとうございます。元気に行ってきます。

お礼日時:2008/07/28 21:17

こんにちは!



日本から持っていくには限度がありますから、長期海外に行く場合は、お医者さんに英文の診断書(処方箋)を出してもらって持っていくといいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。アドバイス通り医者に診断書を書いてもらうことにします。

お礼日時:2008/07/28 21:18

国別に、その国独自の医事法があります。


それらに抵触しなければ問題ありません。
麻薬を含む場合、常用薬であっても、麻薬に分類されます。
貴方に処方されたお薬の内容が不明ですから、此処で確固とした回答は書けません。
無難なのは処方箋をお持ちになることか、現地で診察を受けて、新しく処方箋を書いていただくことでしょう。
国内でお薬を調達できても、28日分しか薬事法で制限されて処方してくれません。
此処に質問されるより、お医者に相談が早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。薬の成分は問題ないと思いますが、調べて見ます。アドバイスの通り処方箋を書いてもらうことにします。

お礼日時:2008/07/28 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!