
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もともとが大阪市営地下鉄に乗り入れる予定はなかったので,
訳も何もないというのが真相ではないでしょうか。
泉北高速鉄道は,当初は南海電鉄が建設する予定でしたが,
1960年代後半の南海3大事故などの負債から建設費の支出が
難しくなり,第3セクターの大阪府都市開発が建設したという経緯
があります。つまり,最初から「南海ありき」であったわけで,
鉄道経営のノウハウのない大阪府都市開発が南海に業務委託した
のを誤解したのではないでしょうか。
また,御堂筋線のなかもず延伸の計画が決まったのも,
泉北高速鉄道(中百舌鳥~泉が丘)が開通した1971年より
ずっとあとのことですから,年代的にも合わないと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%89%E5%8C%97% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅のJR乗り換え方法
-
JRの一筆書き切符の購入方法
-
朝の通勤電車に座る人
-
沼津市民にとって、東海道線の...
-
愛媛県のJR線について
-
熊谷から長岡まで安く行きたい
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
車掌は親切な人が多いのに駅員...
-
JR東日本の車両について
-
JR北海道について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
羽田空港から蘇我駅まで電車で...
-
国鉄の駅員
-
電車について質問です。全く詳...
-
乗車券の変更(障害者2種)
-
架空の鉄道路線を考えてみまし...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
関西圏で交通系オートチャージ...
-
首都圏の鉄道について
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
おすすめ情報