
20代半ばの事務職、既婚者男性です。
先月、自分の希望で関連会社に出向しました。
自分は特別だとは思いませんし、人に対してレベルの上下をつけたくないのですが、少なくとも今の職場の人はレベルが低いと思っています。
基本的に仕事とは生活の糧だとは思いますが、職場は成長の場であってほしいと思うので、今の自分と職場の状態が許せません。
どうしたらなじめる、又は気にならなくなるか教えて下さい。
5年後に本社へ戻るので、転職は考えていません。ギブアップするのではなく、乗り越えたいです。
新しい職場に多くいるタイプは、おおまかに下記のとおりです。
【暗い】
1つのオフィスに20人くらいいるのですが、シーーーーンとしています。なので話してはいけないような雰囲気になってしまいます。
【後ろむき、消極的】
雑談でも、人の悪口を言っては馬鹿にする人が多くて、しかもくだらない内容ばかりです。
非生産的で、さわやかさもないです。かなり不愉快です。
【何か会話(仕事・雑談両方とも)をする時、暗い上に声が小さくてハッキリしていない。】
本当に聞き取れないので、業務上でも困ります。
【話していても、いつのまにか独り言に収束する人が多い】
本気で「この人おかしいんじゃないのか?対人恐怖症か自閉症なのか?」と思ってしまいます。
平たく言えば「パッとしないつまらない人」があまりに多いのです。
その人それぞれの長所・魅力を見出そうと努力はしているのですが、正直特に見つかりません。
ちなみに、今まで転職・異動をしたことはありましたが、自分は新しい環境への対応力もあるつもりでいましたし、実際にあまりその辺で悩んだことはありません。
このままだと自分のレベルも下がってしまうことは明らかですし、恐怖すら感じます。孤独でもあります。
もう「魅力のある人に出会って、成長したい」という望みは捨てて、レベルが下がるのを覚悟しながら、何も考えずに無心に働いたほうがいいのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
その関連会社はきちんと人事をしていますか?
・コネで入社したり、本社からの出向者が役職についたりして、プロパーの人材が上位職に就けない環境ではありませんか。
・上位職の人の独断で物事が決まる仕組みではありませんか。意見を言ったり、提案をしたときに受け皿となる上位職の姿勢がありますか。
・利益が社内で貫流していますか。どんなに利益を上げても本社に吸い取られて、必要な設備投資や福利厚生にまわってこない仕組みになっていませんか。
オフィスに20人もいて、一人として生産的ではないのは、生産的なことをしても無駄だという空気があるからではないでしょうか。
・言っても無駄
・やっても無駄
・なにしても無駄
と思えば、給料だけもらってクビにならない程度に働こう、出る杭は打たれると思うものです。
自己研鑽をして成長しようとするのは、そこに明らかにプラスのリターンがあるからです。(質問者様は5年後に本社に返り咲くというリターンがありますよね)
もちろんどんな環境でも意欲の無い人もいます。しかし20人みんなというのは、そうさせる・そうならざるを得ない、環境が存在するのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>どうしたらなじめる、又は気にならなくなるか教えてください。
本当になじんで、気にならなくてよろしいのですか。
>今の自分と職場の状態が許せません。
そうです。この様な職場が気にならなくなり、なじんではいけないのです。
>ギブアップするのではなく、乗り越えたいです。
これが本当の望みではありませんか。
すでに職場の皆さん方の声が小さいため、業務に支障が生じるという問題が明らかになっています。
職場には問題を解決する立場の者がいると思います。その人に本件の解決を仰ぐと同時に、職場の現状を問題視するご自身の気持ちを伝えてはいかがでしょうか。
ご自身が感じるている職場の負の風土は、外部の人や取引先(お客様)に有益にはたらくことはありません。
>人の悪口を言っては馬鹿にする人が多くて・・・
人の悪口を言う。これはより劣った者の存在を認識して自分の価値を確認する行為です。あなたがおっしゃる様に職場は成長の場なのです。人は一日一日成長していると思います。人の悪口を言うことはせっかく成長した自分を台無しにすることです。
これは、あなたご自身にも解決可能です。悪口は止めさせるのです。敵を一時的につくるかもしれませんが、一人一人が尊敬し信頼しあえる職場とするのが望みなのですから。
>話していても、いつのまにか独り言に収束してしまう人が多い
独り言。独り言の多くは口にしてもしょうのないこと、過去完了がほとんどです。進行形のものでも「つかれた。」「腹が減った。」「腰がいたい。」「肩がこった。」など自分の現状に同情してくれと言った情報発信が多い傾向にあります。同情はともかく、人の多くは自分が理解、肯定されることを望んでいると思います。理解、肯定を得たくばそれなりの行動(まず、人の悪口は決して言わない。)をとるよう促してはどうでしょうか。独り言は自分自身への敗北と、感じる人間も多くはないが居るのです。
>・・・恐怖すら感じます。孤独でもあります。
恐怖、危機は常に意識してください。でも孤独ではないと思います。若干ながらネットの縁があるのですから。
>・・・望みは捨てて、レベルが下がるのを覚悟しながら、何も考えず>に無心に働いたほうがいいのでしょうか?
あなたは希望して関連会社に出向したのでしたね。これは私の考えですが、希望者多数の中から最終人事がなされて、あなたが出向したのではありませんか。改革の鉈を振るう運命にあるように思えてなりません。
あなたが望む職場環境を現実のものとし、5年後ではない近い将来立派になって本社にお戻り下さい。
お役に立てたか自信がありませんが、思うところを文章にいたしました。多少の悪口、独り言には寛容でも良いかとは思います。
健康を第一に、お仕事をお進めください。
No.2
- 回答日時:
お察しいたします。
職場の暗さを笑ってみてはいかがでしょうか?
よくボケとつっこみなどありますが、暗い人やイメージ、言葉を
「おいっ、つぶやき四郎じゃあるまいし。」
とか、立場によってはいえないかもしれませんが、いやみなく楽しい雰囲気になるようなつっこみを入れて職場の雰囲気を引っ張っていってはいかがでしょう。
普段、平身低頭な人柄だと多少の強いつっこみは許されると思います。
それも、センスがないと引っ張れませんし自分磨きになるような気もいたします。
あと、根底に職場に一人一人の方にさわやかで前向きな方になってもらえるように思いをもって先導すれば通じていくと思います。
例え小さな一つでも誰かが良案を口にすると、大賛成したり、笑ったり、それだけでもオフィスの雰囲気を引導できると思います。
後、上司も自然に見方になってもらえれば鬼に金棒、楽しいと思います。
私の職場では、この雰囲気を盛り上げることができる人は、個人プレーで仕事ができる人よりも重宝されたりしています。
「魅力のある人に出会って、成長したい」 ー環境従順方
から
「魅力ある人に育てたい」 ー環境改良方に
早かれ、遅かれ皆、年齢がくればそういった事が必要になってくるかと思います。
あなたの最もレベルアップできる環境かもしれません。
めげずにがんばってください。
後、職場以外で元気になる人に会ったり、新しい刺激(魅力)を受けるものに(趣味でも、スクールでも、)に接して自分自身が元気なさわやかな気分になれるものに時々、接しながら充電してはどうでしょうか。
いつかは、自分が上司になるのに人材育成は、会社の宝、社会の宝です。
No.1
- 回答日時:
成長の手助けをしてあげてはどうですか。
人に教えることで自分も成長します。
【暗い】
私語の多い職場よりましだと思いますけど、仕事中、私語を慎むのはいいことです。
【後ろむき、消極的】
雑談はいつするのでしょう、仕事中でなければ当人の息抜きです、
聞くに堪えないならその場にいないか、注意する(同じ事いわれてるかもしれないとか)。
【何か会話(仕事・雑談両方とも)をする時、暗い上に声が小さくてハッキリしていない。】
聞きなおして確認する、人見知りの人もいます、良い事ではないですけど。
【話していても、いつのまにか独り言に収束する人が多い】
これも仕事の話なら軌道修正してあげればよいのでは、雑談ならそのままにしておく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 どちらがいいか 7 2022/05/01 14:36
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 会社・職場 仕事について、前職と比べてしまい、辛いです 5 2022/05/17 22:59
- その他(悩み相談・人生相談) 20代社会人6年目女です。 社会人6年目とはいえ、周りのフォローもあり、日々同じようなことをするルー 5 2023/06/05 12:57
- 会社・職場 コミュニケーション能力?雑談能力を高めたいです 2 2023/02/27 12:21
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- その他(就職・転職・働き方) どう思いますか? 1 2022/06/02 17:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
職場で同僚と喧嘩したとします ...
-
なんで障がい者っていちいち叫...
-
40代前半、資格なし 週2~3パー...
-
この職場は良い職場だと思いま...
-
職場の人間関係の悩み
-
レベルが低い職場、どうすれば...
-
どこの職場にも嫌な人は、いる...
-
職場で群れない孤立する人って...
-
こんな職場探してます。 人間関...
-
話しかけづらい雰囲気を出すの...
-
職場とプライベートのギャップ...
-
働いている時 身体をリズミカル...
-
仕事場の人の過去を知ってしま...
-
思い過ごし?
-
どこの職場にも『こいつさえい...
-
職場の雰囲気
-
職場のバイト女性は僕だけに話...
-
人に疲れてしまう
-
現状と研修後について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
職場とプライベートのギャップ...
-
職場で同僚と喧嘩したとします ...
-
特定の人に、雑用や掃除を押し...
-
職場で群れない孤立する人って...
-
社員食堂でパートで働いて2カ月...
-
40代前半、資格なし 週2~3パー...
-
レベルが低い職場、どうすれば...
-
身近に40代で独身の女性がいま...
-
職場でのお昼ごはんが毎日菓子...
-
どこの職場にも『こいつさえい...
-
相談です。 遠距離していた彼と...
-
頑張ってるけど周りと馴染めな...
-
切迫流産、安静。その後の仕事...
-
ダメ出しばかりって…
-
狭い職場で人がゴミゴミしてい...
-
やたらうるさい人の多い職場、...
-
もしも職場にこんな人いたら嫌...
-
職場に友達ってできるものなん...
-
今会社の寮に住んでいるのです...
おすすめ情報