重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんだったら、どうしますでしょうか?
・ドア越しに見て、そのまま閉めますか?
・とりあえず何か食べ物をあげて、そのまま帰しますか?
・食べ物をあげて、玄関で身の内話を聞いてあげますか?
・部屋に上げますか?
・事情によっては泊めてあげますか?

A 回答 (13件中1~10件)

すべては相手さんの顔色次第、私の直感次第。



でも、顔色次第ではドアを開けて中に入れますし、ほんとにお腹が空いているようなら、とりあえず何か食べさせます。用意できる範囲で美味しいものをたっぷりと。

すくなくとも無下に追い返すようなことだけは、私はしたくありません。

ちょっと前に怪我人を見たら救急車を呼ぶかというご質問がありました。なんのためらいも無く自分の判断で救急車を呼ぶと答えたのは私だけでした。
とかく自分本位で他人に冷淡な弱虫ばかりになってしまったこの世間、ひとりぐらい、自分の意思で他人に尽くせる女が居てもいいのではないかといつも思っているからです。

いくら物騒な世の中だといっても、私は怖くありません、人が良過ぎると言われるのも承知の上、また、これがもしドッキリカメラだったとしても、そのぐらいは先刻考えてのことです。
ですが、こんな場合だったら、まあ、とりあえず食べさせる、そのあたりまででしょうけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで回答を頂いた方々とは逆の意見なので、興味がありますね。
>ひとりぐらい、自分の意思で他人に尽くせる女が居てもいいのではないかと
もしかしたら自分がそういう状況(極限の渇望・貧困状態)に置かれたら、他人事ではないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 12:25

ウチに上がってもらって、何か食べてもらって、一休みしてもらって、その人が語りたがりなら語ってもらって、うん、場合によっては泊まってもらいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

全部当てはまるんですか!
随分と心の間口の広い回答者様ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 15:39

★玄関ドアが、しまっていた場合。



ドアホンで対応し、「申し訳ありませんが、あげられません。私どものような民家に来るのではなく、さまざまな公共施設がありますので、そちらをおたずねください。」と言います。

★玄関ドアが、開いていた場合。(夏は、開ける)

警察に電話して、保護してもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>ドアホンで対応&警察に電話して
そうですね、考えられる解決策として妥当な方法ですね。
直接、公共施設に行ってもらった方が解決の糸口が見つかりますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 15:38

塩を撒く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、縁起が悪いですか、貧乏神ということでしょうか。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 15:32

実際あったんですよねぇ、そういう事。



その時は子供の目を見たらどうも…でも母親がなんか頼りない感じで、どう見ても貧乏神っぽい風体で。「もう20軒断られ続けていて…」と言うのが「ああ、そうだろうね、その不幸顔じゃ」と思ったが、とりあえず家の客間にはあげた。そして残り物だったが飯を出して食事を取らせて落ち着かせてから事情を聞いたのです。
その人の場合今で言う夫からのDVに耐えかねてふたりの子供を連れて家を飛び出したのだそうだが「なんで逃げる準備をしておかなかったのかねぇ…」と思いつつ「もっともDVに陥る人の思考回路はこんなもんだけどなぁ」と判断。

そこで困った時に人助けをしてくれる我が家の菩提寺の住職さんに電話を入れて引き取ってもらうことに。ここがダメなら母方の実家のお寺さん(母親は坊主の娘なもので)に引き取ってもらおう、と思っていたが菩提寺の住職さんが快諾してくれたので一件落着。ウチの菩提寺がなまくらボウズの寺じゃなくて良かったぁ…ご丁寧にもクルマでお寺まで送っちった。
ちゃんとしたお寺さんだと引き取った上に(この場合)旦那が怒鳴り込んでも保護してくれるんですね。なにせ住職さんには(葬式で世話してやった的なノリで)警察や法機関の太いコネがありますからチンピラまがいを相手にしても全然怖くないんですね。
どこの家でも必ず菩提寺を持っていて当然と思っていたのですが…結構神仏から見放された人って多いんですね。

そんなわけで回答としては『・部屋に上げます』ですね。追っ払ったり見て見ぬ振りをするような思いっきり人の道に外れた事をして寝つきが悪くなるのが一番最悪ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことが実際にあったんですか。
お寺さんというのはまさに「駆け込み寺」の役割なんですね。
でも、最近はそういう繋がりがないですね。
檀家という繋がりもなくなってきて、廃寺なんてところも出てきてますね。

それにしてもこの件は無事に解決してよかったですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 15:31

一応インターホンで事情を聞いて場合によってはあげます。


でももうそれっきりにしたいです。もちろん家にはあげません。
何か怖いじゃないですか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見ず知らずの人がはじめて、というのは事情があるにせよ、ちょっと怖いかもですね。
1回くらいならいいかもしれませんが、繰り返し来られたらたまらないですね。
回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 15:25

とりあえずインターフォン越しかチェーン掛けたまま「何事ですか?」と事情を聞きます。


で、本当に保護が必要な状況ならしかるべき機関に相談します。
で、保護される事になればその間の繋ぎとして軽食位出すかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかるべき機関に相談
そうですね、結局個人ではどうにもなりませんからね。
それが最善かもですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 12:37

かわいそうですが、何もしないで追い返すと思います。


昔、実家にいた時、見ず知らずの女性が『すみません、家の軒先を貸してください』と来たのです。
対応した祖母が、『うちにはあなたに貸すところはありません、近所迷惑ですから、さっさと帰ってください』と追い返したのを見たことがあります。
祖母いわく、『かわいそうだけど、そうするしかない、ここで、居座られても何もできないし』といってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、結局こちらは何も出来ないですね。
変に情を与えるよりも、この方が結局親切かもしれませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 12:02

気持ちとしては助けてあげたいところですが、何が起こっても


おかしくない現代、その言葉を純粋に信じてドアを開けるのはあまりに
危険と判断し、無視することになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、世知辛い世の中ですから、むやみに開けるのは怖いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 11:59

世知辛い話ですが、ドアを閉めて警察に連絡します。

今の世相では、母子の背後に刃物を持った暴漢が潜んでいる可能性も否定し切れないからです。放って置いて近所で犯行に及ばれても物騒ですし、本当に飢えているだけならば、特に子供にとっては警察に保護される方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>母子の背後に刃物を持った暴漢が潜んでいる
そういう可能性も否定しきれないでしょうかね。
警察の方がいろいろと面倒を見てくれそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!