
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
笑倣江湖 って・・・
「秘曲 笑傲江湖」が元ネタだと思います。
武道の達人の対決を描いた中国の金庸の代表的な長編戯曲です。
「東方不敗」
笑傲江湖に登場する悪役で最強の使い手です。
「獅王争覇」
「獅王」は「獅子舞の達人」で、クンフーの達人、黄飛鴻の通称だそうです。
「獅王争覇」は「南北の獅子舞合戦」の事で、映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ3」のタイトルにもなっています。
「天剣絶刀」
「迷いのない、残酷な剣の一撃」という意味のようです。
これこれこれでんがな!造語や無かったんですね。う~ん、香港映画が元だったとは・・・どうりで四字熟語で検索しても出てこなかった訳やわ。この四つの中で特に天剣絶刀が気になってまして・・・・そうか、そういう意味やったんですか。よしよし、ガンダムヘブンズソード買いに行ってこよっと。おおきにです。
No.5
- 回答日時:
#3です。
●香港映画
「笑傲江湖」が香港で2度映画化されており、
1作目が「笑傲江湖 東方不敗」
2作目が「東方不敗 風雲再起」
です。
本来、東方不敗は脇役なんですが、「分身したり(^^;)」「手からビームをだしたり(^^)」と破天荒な強さで(どういう拳法だ?)1番人気のキャラで、映画は東方不敗を主人公扱いしています。
「笑傲江湖」の意味を忘れてました。
「江湖」が中国語で「界隈」(芸能『界』など)で、この場合「鍛えて強くなる『武闘の世界』を笑い飛ばす」という意味のようです。
「笑傲江湖」などは「武侠」といって、
(「星方武侠アウトロースター」の武侠です)
●群雄割拠の時代
●中国4000年のすごい技を持った
●無駄にアツい男たちが
●ひたすら戦う
という娯楽小説です。
「魁!男塾」やジャンプ格闘もの、今川泰宏作品は武侠小説(あるいはそれを題材にした香港映画)の影響を受けていますね。
この香港映画、おもしろそうですね・・・レンタルビデオ屋探して一回見てみます。
>本来、東方不敗は脇役なんですが、「分身したり
>(^^;)」「手からビームをだしたり(^^)」と破天荒
>な強さで(どういう拳法だ?)1番人気のキャラ
>で、映画は東方不敗を主人公扱いしています。
・・・・そうなんですか(笑)。Gガンダムでのお師匠様も、ぶっ飛んでましたもんね。首から下が回転してたり(僕的には好きなんですけど)モビルスーツやっつけてたり。←マスターガンダムいらんやん!って当時はつっこんでました。いいっすね、こういうの待ってたんです。おおきにです。

No.4
- 回答日時:
直接の回答ではなくて申し訳ないですが……。
監督の今川泰宏氏が香港映画のファンであるため、Gガンダムにはかなり香港映画の要素が詰め込まれています。
(ガンダムファイトの決勝リーグも香港で開催されてましたよね)
風雲再起も、たしか香港映画がらみだったはずです。
このあたりを手がかりにネット検索してみると、けっこう情報が集まるんじゃないでしょうか。
裏話、おおきにです。他の方がそのあたりのところたくさん情報いただきましたのでネタになった香港映画見てみようと思います。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
こちらこそ失礼…
「漢字の意味は?」となってましたね。
これは完全に「造語」でしょうね。
一つ一つの字の意味から言いたい意味は推測出来ますね。
「東方不敗」だって造語ですし。
だた、シュバルツ・ブルーダーがドモンに伝授した、「明鏡止水」の心得に関しては、まともな四字熟語です。
「明鏡止水」
澄みきった静かな心境。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 努力義務と必達義務、双方の違いについて 3 2023/04/24 12:05
- その他(職業・資格) 漢検は、四字熟語の意味も覚えた方がいいですか? 1 2022/05/01 18:52
- 日本語 『基本が大事』 4 2022/05/28 11:27
- 学校 クラスの応援旗についてです。 赤い紙なのですが、「四字熟語」と「クラス」をかこうとおもっています。 2 2023/07/28 18:26
- 日本語 おみくじで「全て上手く行く」みたいな意味の言葉 諸事○○… みたいな四文字熟語だったのですが思い出せ 5 2023/08/25 22:45
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 就職 中途 筆記試験について 1 2023/03/13 12:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 日本語 「ほどほどのものをたくさん」でなく、「少なくても良いもの」を 7 2023/01/20 10:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
女性器が見えている映画
-
俗語「じゃりぱん」とは何?
-
『吉原炎上』なんですが…
-
MOVIX 料金
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「」と『』の使い分け
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
映画「ローマの休日」の終わり...
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
映画を見るときの席
-
アダルトグッズの捨て方が分か...
-
男性から興味のない映画に誘わ...
-
チョコレートでハルベリーの息子
-
中学生で1人映画って浮きますか...
-
敬遠?嫌煙?犬猿?倦厭???
-
読後感が良い、の映画の言い方は?
-
USJシュレックのアトラクション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報