dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークション出品者です。

発送方法:ポスト投函できるものは定形外郵便。
     ポスト投函できないものは佐川急便元払。

と、オークション本文に明記して出品しています。

・日常生活圏内に郵便局、ローソン、ファミマが無いこと
・手元にある切手を消費したいこと
・佐川のドライバーと懇意にしていること
・出品多数のため、発送方法を限定しておきたいこと
など複数の理由があります。

発送方法を明記していても、
「エクスパックにしてくれ」
「ヤフーゆうパックにしてくれ」
など、落札者に都合の良い発送方法を、
要求されることが時々あります。

もちろん、「オークション本文に明記してあるとおりでお願いします」
と断るのですが、「郵便局が近くにないので」など理由を書いたり書かなかったり、いろいろ神経を使ってしまいます。

理由などは一切書かずに、ドライに対応した方がいいのかなとも思います。

落札者希望の発送方法に対応するつもりは一切ありません。

落札者の要求を断る場合、何か無難な、それでいて一発で断れる言葉などはありませんでしょうか?

ご意見いただければ幸いです。

A 回答 (6件)

落札者の立場から考えて、送料を抑えたいのは当然です。


定形外、エクスパック、YAHOOゆうパックのほうが安いのも周知の事実。
その状況で、質問者様が佐川急便で今後も発送したいのなら
いくら説明文に佐川と記載していても、落札者からの(ダメ元)要求は続くでしょう。
わたしが落札者の立場でも「ダメ元で聞いてやれ」って気持ちになります。

やはり、説明文に「上記以外の発送方法はお受けできません」と記載するしかないと思います。
記載することで入札数が減ることも考えられなくないですが、
それがイヤなら、要求がある度、「佐川急便(商品説明に記載)での発送になります。ご了承ください」と、
お断りするしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分も落札することがありますので、
「ダメ元で」という心理もよくわかります。

「佐川急便元払のみ」と、「のみ」という言葉を付け足そうかと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 13:07

商品説明に「下記の発送方法と異なる発送方法への変更は一切お受けできません。

他の方法を希望される方は入札をご遠慮下さい。万が一変更を要求した場合は、入札妨害・落札妨害と見做し、落札者に確認する事なく落札者都合での落札取消を行います。ダメモトで聞いてみた、うっかり書いてしまったなども認めません。理由の如何を問わず落札取消を行います。」と書きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そこまで細かい条件を書くと、
どんだけ神経質なんだよ!と思われそうなので、
さすがにそこまではちょっとできません。

やはり、今後も、落札者と根気よく話し合っていくしかなさそうですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 13:10

>何か無難な、それでいて一発で断れる言葉などはありませんでしょうか?



無いですね(^_^;
ダメ元で聞いてきますから、説明には書いてあるけど、ダメ元で聞いてみよーって人が多いです、いくら説明書きに明記していても

その都度、営業時間内で郵便局やコンビニに行けないから、って返信しています

あと、佐川1点ってのは止めたほーがいいですよ、佐川が配達できない地域がありますので(佐川に聞いても答えてくれないですけどね(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ダメ元で、すんなり引き下がってくれればいいんですが、
「重量2キロ以下なのになんで100サイズなんだ!」
と言われ、トラブルになったこともありました。

また、ここ最近、「発送は送料が安い○○でお願いします。」など、
一方的・断定的に言われてしまうことが続き、
断るのにもエネルギーが必要で困っています。

かといって、自分も、自分の方法を変えるつもりはありませんので、
やはり、このままの状態でいくしかないんでしょうか…。

佐川は、離島(航空便)になると異様に料金が高くなったりしますので、
そういった場合だけはゆうパックを使っています。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2008/08/11 12:09

「郵便局やコンビニが遠く仕事などの都合で時間の余裕が無く行けないので」とかでどうでしょう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前、自宅近く(でも日常生活圏外)のコンビ二や、郵便局の場所まで指摘してきた落札者がいました。そこへ行けと。

あと、「行く余裕がない場合は集荷も可能ですよ」と言われたことがあります。

下手な突っ込みの余地を残さないように、理由を明記しない方が無難なのかなあと、最近迷っています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 11:56

大きく赤字ではっきりと上記以外での発送は受け付けておりません。


と注意書きをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

発送方法を強調しすぎると、
それまで発送方法や送料をまったく意識していなかった人にも意識させてしまい、
入札減につながってしまうと思いますので、
オークション本文への記載は、
必要最低限の記載のみにとどめておきたいと思っています。

落札後の落札者に対する無難な断り方は何かございませんでしょうか?

お礼日時:2008/08/11 11:51

商品の発送方法の欄に


「<Font size=”5”>上記以外の発送方法はご利用いただけません</font>」
と記載すれば良いのでは?(<>含めタグは半角で…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

発送方法を強調しすぎると、
それまで発送方法や送料をまったく意識していなかった人にも意識させてしまい、
入札減につながってしまうと思いますので、
オークション本文への記載は、
必要最低限の記載のみにとどめておきたいと思っています。

落札後の落札者に対する無難な断り方は何かございませんでしょうか?

お礼日時:2008/08/11 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!