
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「C machine」、知りません...
_getch()は、ANSIの関数ではないようです。
「Cの学習」という観点から考えるなら、
別の関数を利用するほうがベターでしょう。
getchar()ではダメなんでしょうか?
(getchar()ならstdio.hでOK)
No.4
- 回答日時:
[C machine]は、フリーソフトのC言語学習ツールですよね?
展開したファイルにIncludeディレクトリに、ヘッダが有りますが、そこに入っている以外のコマンドは、使えないと思います。
また、getch()は昔のMS-Cにあったコマンドですよね?たしか、キー入力で待ちが発生せずに抜けるコマンドだったと記憶していますが、ANSI-Cには同様のコマンドがないので、通常は使えないですよ。
No.3
- 回答日時:
string.h conio.hが無いというのは、どの様に調べましたか?
ファイルが存在しない。。というのはちょっと考えづらいですね。
「C machine」というコンパイラ(?)の設定がまだ足りなかったりしませんか?
DOSベースでのコンパイラなどでは 環境変数をSETコマンドで登録します。
ライブラリファイルや、インクルードファイルの場所を示すのが一般的かな?
再度、ファイルを検索して、環境変数の設定を見直す事をお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MFCで、FTPファイルの属性変更
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
ftpのタイムアウト指定
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
Windows2000のコマンドプロンプ...
-
複数のフォルダを開くバッチフ...
-
DOSコマンドで指定日数よりも過...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
FTPの作業をWindows上の...
-
コマンドプロンプトのFTPコマン...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
make test って何をするための...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
コンピュータ名をファイル名に...
-
DOSコマンドに詳しい方、お知恵...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルスクリプト(.sh)で、10進...
-
バッチえファイルを編集するに...
-
VBA 特定文字含むファイル
-
VisioのVBAでユーザにファイル...
-
複数のフォルダを開くバッチフ...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
おすすめ情報