dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳会社員です。
去年の8月から正社員として働いていましたが今は休職中です。経緯なのですが、

・2月頃から仕事が忙しくなり、零細企業で出会いも無く今までに無い位悲観的  であった
・とあるキッカケで恋をする
・それもうまくいかず

これらが積み重なりストレスで体調不良になり今現在、心療内科に行っているのですが、回復しているのかも分からないです。

親元を離れて一人暮らしをしているのですが周りには友達はいません。
相談する相手もいません、助けてください。

私は真面目で純粋で天然な所があります。だからよく人に馬鹿にされます。だけどプライドも高い、だから物事も100でなかったら0にしてしまうという悪い癖があります。大学も途中で何やっているか分からず中退しました。そして今やりたくない仕事をしています。というより興味がもてないです。

コンプレックスの塊です。
対人関係が苦手、ネガティブ、考え方が狭い、彼女ができた事が無い、女性が苦手、猫背、ペーパードライバー、飽きっぽい、何をやっても上手くいかない、趣味が無い。

情けないですが、オナニーするためのオカズを探したり、原付で宛てもなく彷徨ったり、外食したり、カラオケに行ったりと、その場しのぎでしか楽しくありません。全部1人でしています。

私の家族には母方の家族に精神患者が多くて、母と兄も同じく精神病です。
幼い頃から家族との思い出も殆ど無く、最近では家族を心の中で恨むようになりました。家族とは連絡取っていません。正直頼りたいですがそんな事口が裂けても言えません。それに精神状態が不安定な人に頼っても仕方が無いと思っています。

本気で困っています。生きる意味が分かりません。何をやっても上手くいかないのに生きていてもしょうがないと感じています。世間の人を見ると羨ましくて辛いし逆に情けなくなったりします。どんな方でもいいのでご意見ください。病院行く以外の道を教えてください。

A 回答 (20件中1~10件)

No.3です。


出口はね、ずっと先にあるんじゃないよ。
すぐそばにあったりするからね。
気持ちを高めていこうね。
経験上、絶対大丈夫だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
たった・・・たった4行でこんなにも勇気付けられるとは
思いもしませんでした。
こんなに深い言葉はありません。
価値観でこんな切り口の違いがあるなんて。
そうですよね、トンネルの出口は一つじゃないですよね。
本当に感謝しています。

お礼日時:2008/08/14 00:42

「仕事が忙しくなり」


★忙しくなったから休職?
それは逆でしょう。

「零細企業で出会いも無く」
★零歳でなくても忙しくなるし出会いがあるかも無関係です。

「悲観的であった」
★理由がありません。
職場限定で出会いを求めるのはおかしい。

「とあるキッカケで恋をする・それもうまくいかず」
★それ「も」てそれだけですよね。
単なる失恋です。

「相談する相手もいません、助けてください。」
★相談する相手がいても誰も救えません。
相談の実質がないからです。

「真面目で純粋で」
★失恋したから仕事をサボルのは真面目ではありません。

「人に馬鹿にされます」
★馬鹿にされるのではなく実際馬鹿なのです。

「プライドも高い」
★実力が無いのにプライドが高いのはダメ人間です。

「物事も100でなかったら0にしてしまうという悪い癖が」
★嘘ついても通用しません。
それは怠けるための口実です。

「やりたくない仕事をしています」
★それは普通の状態のひとつで、言い立てる意味がありません。

「対人関係が苦手、ネガティブ、考え方が狭い」
★劣っていますね。しかし、
「彼女ができた事が無い、女性が苦手、猫背」
は人間性が劣っているとは言えません。整理して正しく考えを
進めずにわざと混乱させていますね。
つまり問題から逃げています。

「その場しのぎでしか楽しくありません」
★それはあなたがその場しのぎしかしていないからです。

「家族には精神患者が多くて」
★あなたが健康なのだからあなたの悩みに関係ありません。

「本気で困っています。」
★嘘ついてもだめです。
単に失恋しただけで他になにもありません。

「何をやっても上手くいかない」
★それはベストを尽くしている者の言うことであり、
あなたは怠けまくってますから該当しません。
普通の行動をとればよいだけのことです。

ようするに、
あなたには悩みなどありませんよ。
無意味に騒いでいるだけです。
    • good
    • 0

 みんな、わからないのに生きてるんだよ・・・



 私もそうでしたが、20代半ばって今までの楽しかっただけの日々が終わり、将来を考えないといけない年頃になります。
 今のままでいいのだろうか?これから仕事だけの人生が待っているのか?なんて思った時、落ち込むことが多々あります。

 こればっかりは、自分で潜り抜けるしかありません。
 とりあえず、目の前にあることを一生懸命やったらどうですか?
    • good
    • 0

宗教団体はオススメしませんが(他力は駄目。

)
↓この本、オススメです。
高橋信次著 『心の発見』 現証篇
    • good
    • 0

典型的なゆとり世代の極論思考ですね。



誰もが同じ悩みを持ちながらバランスをもって生きています。
その結果が幸せにつながる人もいれば、
努力虚しく報われない方も世の中には大勢います。


貴方の悩みは誰もが持っているものであり、
悩んでも答えなどあるものではありません。


なぜ生きるのか?どうするべきか?と悩み考えることには意味がありますが、
頭の中で考えすぎても答えは出ずに脳ミソを疲れさせるだけです。


無理やり回答を求めて他人の様子から考察しても
自分にないものを羨ましく思うだけでしょう。


貴方が受けてきた失恋も挫折も孤独感も、誰だって過去に経験してきた、
もしくはいつでも誰にでもその可能性があるものです。


今まであまり深く考えずに何事もストレートに楽しかった過去の自分が、
今では何をしていても心の底から楽しめていないことを残念に感じるかもしれません。

しかし以前は考えなさ過ぎ、今は考えすぎなのです。
何も考えずに周囲の流れや感情にまかせて行動していた過去に比べて
今は何をするにも自分の脳ミソで考えるようになったのは人間として立派な成長です。
ですが、今度は答えを出そうとして考えすぎてしまうのでしょう。

世の中の多くの方は、その中間のバランスで物事に当たっています。
一度は悩み考えるけど、同じことを考えすぎない程度に思いきって行動するか、
思い留まって他のこと次のことへと思考と行動を移す、そのどちらかです。
すでに悩んだことをいつまでも引きずらないバランスで日常が回っています。


何のために生きるのか?なんて疑問は、
頭の中で脳ミソから煙が出るくらい悩んでも答えなんて見つかりません。

人それぞれなので、私は○○のために生きているのだ!と
声高らかに宣言できる人もいるかもしれませんが、
世の中の大半の人はそんなことを考えている暇もないくらい
日常の流れに身を任せているはずです。


質問の回答は出せませんが、アドバイスとして
一度考え悩んだことを「考えすぎない」ような
思考バランスを身につけてみてください。
それが脳ミソが疲れずマイナス思考にならないバランスです。
    • good
    • 0

誰でも生きていると辛い時期があると思います。

そんな時は無理することはなく、かといって投げ出さず、普通に生きていれば、良いこともたまにはあります。振り返ると、あの頃何であんなに悩んでいたんだろう、もっと楽しくやっていればよかったと後悔したりします。

あなたが悲観的に考えるのは、趣味だと思いますよ。映画で例えると悲劇が好きなんです。涙を流す自分が大好き。しかし、悲劇ばかり観過ぎてしまっては辛いです。飽きます。あなたもそろそろ喜劇映画も観たいはずなのにプライドが邪魔して観られない。

癌の治療が辛いから死にたいとかなら分かりますが、自分自身の心持だけで死ぬことを考えたり、悩むのって面倒くさいだけでしょ?力抜いてプライド捨てて裸になったらいいです。

人生なんて何の意味もないです。わざわざ自殺して逃げ出ほど凄いものじゃありません。人生なんて死ぬまでの暇つぶしです。だから適当に生きていたらいいです。どうせ生きるなら自分の好きなようにしたらいいです。

悩むのは意外に楽しいけど、程ほどにしないと疲れます。オナニーもやり過ぎると彼女ができなくなります。何事も適度がいい。努力するなら一寸だけです。無理する程のことはありません。もうちょっとやりたいかなというところでやめておきましょう。

今のあなたは会社で100頑張らされて疲れ果ててしまったのでしょう。会社なんて適当でいいですよ。頑張っても辞めなきゃいけない時はあるんですから。今はゆっくり休養して、仕事に復帰したら今度は適当に会社の仕事を楽しんだらいいです。それで会社に居辛くなったらまた辞めちゃえばいいんですから。
    • good
    • 0

ANo2です




悩む → あちらこちらに相談する → いくつもの回答がある → さらに悩む

アドバイスや救いをあちらこちらに求めるのは分かるけど
それを冷静に的確に整理できない精神状態なら病院が一番だよ

まぁ経験的にはね・・・

脅かすようで悪いけどまだドン底じゃないよ
本当の恐怖はこれから始まります


そんじゃカンバッテね
    • good
    • 0

おそれいりますが、質問者様にとっても、また他の回答者様にとっても、さらには誰にとっても、不快なことを書きます。



>心療内科
医者を変えろとか、やっぱり病院だよという意見がありますが、私がした他の回答では常に「心療内科」には行くなと、言っています。

世間のバカども(フツーのヒト)は依存心が強いのと、カウンセラーやら精神科医やらのことを理解していない為に、簡単に心療内科に行けなぞとほざきますが、こんなところには行かない方がいいのです。
カウンセラーの仕事は、ひたすら同意し、本人の気付きを促すことが仕事です。つまりなにもしてくれません。あ、話は聞いてくれます。否定はタブーなので、否定することなく話を聞いてくれます。その替り、自分の意見も言ってくれません。カウンセラーとは、診断する人ではないのです。
精神科医は、まずい点が3点あります。
1)考え方の問題として、精神科医は本人を救うことなど、もともと目的の一つにすら入れていない
2)だから、良くない薬を処方される(問題を起さなくさせることが最重要課題)。この意味は普通のヒトにっては、判らない方が幸福です。
3)おまえが患者になれ!
補足として、1に関しては、あらゆるヒトが誤解している。もともと、本人を救うことなど、出来る訳がないのだ。それを医者に求めるのは、依存心であり、責任転嫁である。あえて言えば、これは宗教の領域である。心理学も精神医学も、西洋で生まれたことを思い出されたい(日本以外の国では宗教は健在である)。ゆえに、「精神科医は本人を救うことなど、もともと目的の一つにすら入れていない」のだ。私は気軽に心療内科に掛かるべきだなどという連中の無責任さ、そしてそれを真に受ける患者君たちのお馬鹿さ加減に、依存心と責任転嫁気質を見、うんざりさせられている。と同時に、怒ってもいる。
後、患者側の問題として
1)依存心
2)鬱だと言えば許される(大義名分が立つ)と思っていること
3)実は本人は困っていない(まわりは困っているかも知れないが)。本人にとって甘い環境。ニートと同じ

>親元を離れて一人暮らしをしているのですが周りには友達はいません。
友達はい「り」ません。

>相談する相手もいません、助けてください。
何を相談したいの?
ここで相談しているじゃない?

>だから物事も100でなかったら0にしてしまうという悪い癖があります。
別に悪くない。
これの何が悪いの?

>大学も途中で何やっているか分からず中退しました。
これはあんまりよくないなあ。
意味がない感にさいなまれたとしても、始めたことは最後までやりなさい。

>私の家族には母方の家族に精神患者が多くて、
精神病と言うのは社会にとって害悪な存在に対して、言うのです。
最近大流行のうつ病なんぞは、精神病ではありません。
本人が苦しんでいたとして、人間存在自体は変わることがなく大昔から人間は悩み、苦しんできたのです。
そして昔は、これはたとえ話だけど、悩んでいると言った理由で農作業に出れなくなったりすると(要するに仕事できなくなって、米(ごく)潰し状態になると)、壮絶に叩かれたのです。ところが時代が変わって、「そういうヒトも許容してあげようよ、本人苦しんでいるんだからさあ」なんぞと意味不明なことを言い出す社会になってしまっただけなのです。

>本気で困っています。
いや、悪いんだけどあんた、困ってないよ

>生きる意味が分かりません。
だから、「もとから生きる意味なんてない」んだって。

>何をやっても上手くいかないのに生きていてもしょうがないと感じています。
あんた何かを上手くやるために生きてるの?
だとしたら、それは間違っている。
西洋風の発想だと、人間は生まれてきたからには何事か為してから死ねというのがある。私はこの発想は正しいと思っている。人間は「もとから生きる意味なんてない」からこそ、何事か為してから死なないと、無意味な人生になるとの思想が背景にあったとしてもおかしくはない。人生が仮に70年だとして、70年の間、無意味に過ごすのは人間には耐えられない。

あんたの話を聞いていると、業績を挙げなければならないとか思い込んでいる節がある。
これは一般論としてもそうだ。
他人から賞賛されれば、自分の価値があると思えるなんぞは依存心だ。最近ではこのくだらない誤魔化しにも、もっともらしい名前がついていて、これは「第三者承認」と言われている。だが、残念ながら誰かから承認してもらうことなんかには価値がないのだ。
娯楽なんぞは、人生を誤魔化していることに他ならない。

>世間の人を見ると羨ましくて

さて、こんなことを書きながらも、私自身、実は無意味感にさいなまれている。
何事か為してから死にたいと欲しても、なかなかうまくは行かない。
だから無力感を感じるんだよね。それは判る。
でも、あんたは困ってない。
もし本当に困っているんだったら、「生きる意味が分かりません」なんて言っている余裕はないはずだ。
    • good
    • 0

質問者さんは何事も決め付けてしまってしまう所があるのではないでしょうか。



決め付けているつもりはないと思うかもしれませんが、
「自分の思ったこと、感じたこと」が必ずしも正しいことではないと気がついてほしいと思いました。逆に例え、人から「あなたはこういう人だ」と決め付けられてもそれが正しいわけではないんです。

コンプレックスに関しても、あれもこれも・・と考え出すとキリがないので、まずあれこれ考えずに1つだけ解決して見てはどうでしょうか。
まず私なら猫背を治すでしょうか。猫背って気持ちも暗くなると思うし、外見的なことは効果が目に見えるのでやりがいがあると思いますよ。腹筋を鍛えたりして体を鍛えると気持ちも明るくなります。
しばらくはなーんにも考えずに体を鍛えて猫背を治すことだけに集中して見る。

ここで、「どーせそんなことしたって・・」ともし思うならそれは決め付けていることになります。1つ自分の力で変えることができたら、他のことにも目が勝手に向いてくると思います。車も運転して見ようかな~っていう気持ちにもなるかもしれないですよ。
「1度にあれこれやらずに1つにこだわることがポイント」です。
この際、仕事のことも考えない!
質問者さんは勝手に今の状況、悩みは複雑だって思っているかもしれませんが、案外と解決方法はシンプルだったりします。

まだ、24歳ですよね。例えば30歳、40歳になったときに今と同じことで悩んでいたくはないですよね。30、40に気がつくのが悪いわけではありませんがなるべく早いうちに今の考えを変えるといいと思います。

だいたいのことは自分の考え方1つでどうにでもなります。
それってすごく大変そうかもしれないですが、私はラッキーだと思います。
例えば、考え方が狭い、ネガティブということにしても、
「それは○○さんに協力してもらいましょう」とかなら
その人を頼らないといけないですが、自分の考え方を変えるだけでいいんだから自分1人でできます。楽チンですよね!
24歳で人生を決め付けるなんて早すぎます。
あせらずに1つ1つクリアしていきましょう^^
    • good
    • 0

生きる意味が分からないといった考えに対していつも思うことですが、「誰にでも生きる事に何かしらの意味がある」なんて法則ないですよ。


意味が分からないのではなく、今その時、そんな意味すらないのかもしれません。
ちなみに今私にもないです。
「お前生きる意味持ってるか?」って聞かれて即答で、あるよって答えられる人は多くないでしょうね。(その逆もそうでしょうが。)
さらに「その意味どんなの?」って問われて納得いくまで答えられる人はもっと少ないでしょう。
子供みたいに言いますが、「生きる意味ってのが誰にでもあるっていうなら証拠出せよ、証拠。」って感じですかね。
質問者様が羨ましがる世間の人も、同じような想いを抱いたことがないわけではないはずだと思います。

ここまで言っておいてアドバイスをしないのも変ですから参考度に言えることとしたら、「今の意識・考え方を変えて、自分で考える事」です。
手がかり、ヒントはそこらじゅうにちらばってますよ。
家の外にも、ネットのなかにも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!