
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そうです。
圧縮コーデックです。これはマイクロソフト社のMS-Mpeg4 V3 を個人がクラッキングし、ヘッダを摩り替えることで実現しています。
実際問題として、圧縮されたファイルのヘッダを書きかえることに対して、違法性があるのかないのかはとても微妙なところですが、この人の場合は、著作権に対し、元がマイクロソフトのものであったということを表記していないことから、その違法性は否定できないといえるでしょう。
なお、非常に美しい画像圧縮と音声圧縮を非常に小さなファイルで実現するため、恐らく『驚愕』なさると思います。
編集はプレミアやアフターエフェクトでは失敗します。
virtualDubというソフトが一番理想です。
参考URL:http://divx.ctw.cc/
この回答への補足
> 編集はプレミアやアフターエフェクトでは失敗します。
> virtualDubというソフトが一番理想です。
編集はというのはどういう意味でしょうか?そのDivxで圧縮されたMovieファイルをPreimereで編集しようとしたらおかしくなるのですか?それともPremiereで圧縮するときにおかしくなるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
> Divxの圧縮率はConfigureのOutput video Bitstream rate
> のところで変えたらいいのでしょうか?いろいろなのを試した
> のですがあまりサイズが変わりませんでした
> ほかのいろいろな設定も圧縮率に関係あるのでしょうか?
そうですね。300kbps~1500kbsの間ぐらいしか有効には働かないと思います。
検索範囲は512にすると一番きれいにいくと思います。
それ以下にしても、DIVXが勝手に判断してレートを増やしますし、
それ以上にしても、DIVXCODECでそんなにレートが必要なシーンがないので、影響しないです。
あと、音をプログレッシブにして、圧縮なさってますか?(音無しなのかな?)
圧縮するときは、VIDEO,AUDIOともにプログレッシブにします。
>DivX3をダウンロードできたり手に入れたりするにはどうしたらいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>ダウンロードしやつは圧縮されたやつを見るためだけのものなのでしょうか?
とりあえず、DivX4a48.exeとかをインストールしたのならあっています。
最新バージョンをとってやってみると、プレミアで出なくなっちゃってました。(T T)
DivX3まではプレミアでOKだったのですが、DivX4になって出なくなったみたいです。
でも圧縮コーデック自体は入っていて、VirtualDubだと問題なくできました。
エンコード時間をかけるかわりに、さらに美しく圧縮することが可能になったようです(おそろしい…)
この回答への補足
たしかにぼくのそうでした
ダウンロードしてインストールしてもPremiereではみつかりませんでした。
で、VirtualDubだと圧縮できました
Divxの圧縮率はConfigureのOutput video Bitstream rateのところで変えたらいいのでしょうか?いろいろなのを試したのですがあまりサイズが変わりませんでした
ほかのいろいろな設定も圧縮率に関係あるのでしょうか?
DivX3をダウンロードできたり手に入れたりするにはどうしたらいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
プレミアでムービー出力時に、圧縮コーデックにDIVXを選ぶとDIVXの性能が最大限(転送レートに対する美しさという意味で最大限)に発揮されないという意味です。
又、DIVXAudioに関してはエラーが出ると思います。(プレミア5.1時)これはプレミアからDIVXコーデックに「キーフレーム情報」が渡らないことと、転送レートの情報が正しく伝わらないことに起因しています。
しかし、その最大限の効果を発揮できない状態でも、他のコーデックとは比べ物にならないぐらい美しいし上がりになると思います。
(プレミアでやりたい場合は、DIVXの転送レート画面で自分が思っているレートの10倍程度にすると、ちょうどいい具合(プレミアからDIVへ情報が欠落して)の転送レートになります)
すでに圧縮されたファイルをプレミア上で編集する分には問題はありません。
キーフレーム単位で、切り貼りする分には、再圧縮も必要ありません。
あ、それと、これで圧縮したコーデックは、当然ですが、相手にDIVXが入っていないと見ることが出来ません。(これは他のCODECと同じですね)
さまざまな環境で見れることを考慮するのであれば、「TMpegEnc(フリー)」などを使用して、普通のMPEG形式になされることをオススメします。
この回答への補足
またお返事どうもありがとうございました
DIVXのCodecをいれたつもりなのですがPremiereの圧縮の欄にはDivxの表示がありません。違うやつをダウンロードしただけなのでしょうか?
ダウンロードしやつは圧縮されたやつを見るためだけのものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
TIFFの圧縮形式について
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮形式のzipとは何ですか?
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
メッセンジャーでフォルダは送...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
圧縮してメールで送りたい
-
USBメモリーのファイルをコピー...
-
ローカルデスク(D)が青色にな...
-
窒素ガスの圧縮係数について教...
-
エンジンにはなぜ圧縮行程があ...
-
圧縮率が低い
-
合計10GBの動画ファイルが入っ...
-
圧縮率が高いということは、圧...
-
ファイルの圧縮について(.csv...
-
両面2層の8GB近い動画データをD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
Excelの画像に印をつける。
-
TIFFの圧縮形式について
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
写真の画像アップロードができ...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
コーデックについて・・・。
-
圧縮フォルダーが作成できない
-
windows media playerについて
おすすめ情報