重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ2人目を出産する予定なのですが、時々自己嫌悪になります。
一人目の出産の時もそうでしたが、私が妊娠中だと知ると周りの人は「いつ里帰りするのか」必ずと言っていいほど聞いてきます。私は里帰りは絶対したくないし、一応母が一週間ほど手伝いに来ることになっていますが、それも本当は嫌なんです。実母ですが、好きになれません。
あと「自分の子供が産まれてから、苦労して育ててくれた親に感謝するようになった」というような話を時々聞きますが、私は全く逆で、親に(特に母親)されて嫌だったことばかり思い出してしまい、絶対にあんなふうにはなるまいとばかり思ってしまいます。別に虐待とかされてたわけではないですし、周囲からは良い親のように見えるかもしれません。

出産の時、里帰りしない人や親に頼らない、頼れない人は、他にもいると思いますのでそのことはかまわないのですが、何の疑問もなく里帰り出産している人とかみますと、母が嫌で里帰りしない自分が何だかすごく嫌になります。

A 回答 (11件中11~11件)

いろんな人がいていいと思いますよ。


里帰りしない人もいますしね。

母のことをどう思っているのかは、複雑な心理があるでしょうから、別に考え詰めなくてもいいと思います。
親子でも、お互い人間ですからね。
ましてや、いい大人なんですから、好き嫌いはあるはずですし。

だから自己嫌悪はしなくてもいいんじゃないですか。
どうかリラックスしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。パソコンの調子が悪く、お返事が大変遅くなってごめんなさい。

里帰りしない人は他にもたくさんいると思いますので、かまわないのですが、母への気持ちにすっきりしないものがあってこちらで相談させてもらいました。おっしゃる通り考え詰めなくていいのかもしれませんね。気が楽になりました。

お礼日時:2002/12/23 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!