重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

分娩室に立ち合うべきか、分娩室の外にいるべきか。妻に『どっちでもいい』と言われたら、何を重要視しますか?

A 回答 (6件)

一緒に入ってkenpreさんのPower与えて助けてあげて。


迷ったりしないで僕が付いてるんだから大丈夫だよってどーんと構えて包みこんで安心させてあげてね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫婦で命が生まれる瞬間を共有したいです。だから『立ち会いたい』と妻にお願いしようと思います。

LINEや緊急時連絡の撤回の件、妻に相談しました。『D輔さんにも相談しなさい』と言われてしまいました。事実婚を認めたのだから、妻一人だけで判断出来ないそうです。

それから妻は『Kぱはベビーシッターじゃない、父親なんだよ。親の半分は責任があること忘れないで。なんでも判断していいの。私と意見が分かれたら、その時はいっぱい議論して決めよ』と言われました。

僕の立場が初めて分かったような気がします。僕は父親になります。
sedamさんの勇気とアドバイスのお陰で、妻の気持ちや考えてることが聞けました。ありがとうございます。

お礼日時:2025/01/09 09:49

何を重要視しとはヘンな質問。

あなたの考え方次第で他人に意見を求める事自体おかしいですよ。
    • good
    • 1

奥様が「どっちでもいい」と言ったのは、血を見るのが苦手な人は、見たら気持ち悪くなったり倒れたりする人もいたり…


出産する場面が頭に記憶されることで、苦手になってしまったり(拒否)する人がいるから、kenpreさんが大丈夫なのか?仮に苦手でも我が子が生まれるところが見たいのか?だと思いますよ?

立会えるのは、自然分娩の時だけなので、帝王切開になると立ち会えなくなりますよ
ちなみに私の夫は、初めから立ち会う勇気がなくて、分娩室の外で待っていました
私はお腹の赤ちゃんが大きかったので、自然分娩では難しく、帝王切開になりましたけどね
夫は、分娩室の外でも産声は聴けたと言っていましたよ
私は全身麻酔だったので産声は聴いていないんですよね
    • good
    • 1

自分の意志。

    • good
    • 1

出産する妻と同じく、流れに身を任せるでよろしいのでは?



この頃の産院は、立ち合いがマストなので、あなたがぼんやりしてても、「はい、パパ!こっちに来て、はい、これやって!」と、あれよあれよと出産に立ち合いましたということになりそうですけどね。

こういうことに一大決心は必要ないと思います。出産は人の自然な営みですからね。そして、それを経験する前にあれこれ考えてもしょーがない。その土壇場の流れの中で自分がどうするのか、ご自身の自然体を信頼なさってはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

そうなると妊婦と医療関係者以外が分娩室にいるのはリスクしかないと思うのですが。


積極的興味があるなら別ですが、そうでないのなら外で大人しく待っていた方がいいかなと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A