
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No7です。
Q.外付けHDDの購入を検討いたします。
そこで1つ聞きたいのですが・・・
今は、1TBの外付けもありますが、もしも故障した時の事を考えて、必要最小限の用量の物を購入するのとどちらがお勧めでしょうか?
A.使用方法によります。
今後、多くのデータを保存したりするようであれば1TBなどの方がよいかもしれませんが
故障の時のことを考えてバックアップする程度であれば大容量は必要ないかと思います。
一番注意してほしいのはHDDと言うものは1GBあたり何%という確率で障害率が計算されます。
メーカーサイトだと1ヶ月25日使用で一日8時間で5年とかいわれていますが、MTTRなどはそんなに単純ではありません。
簡単に言うと大容量のほうが障害発生率が高いと言う事です。
私としては必要容量より少し多いくらいでよいと思います。
まずは、外付けHDDを購入してバックアップをします。それ以降は定期的にエラーチェックをバックアップを行っていこうという考えにいたりました。
外付けHDDは今現在の内蔵が150GBなので、250GB~300GB程度の物を目安に検討して行きたいです。
たくさんのサポートありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
> ここが結構時間がかかる
この場合、ハード障害と考えるのが妥当です。
可能性が高いでしょう。
切り分け方法として、取合えず、今PCに外部接続
されている機器を全部取外し、2回再立上げをし、
現象が無くなれば外部機器、残れば内部機器、
ではないか、と思えます。
> 起動に関わる警告やエラーは発見できませんでした
エラーや警告は良く出ます。起動に関わるという目で
見ると見落とすかもしれません。
HDDのアクセスエラーとか、LANカードのエラーとか、
ハード障害に関わるものがあれば怪しいです。
極端なケースでは、大量のHDDエラーが出たりして
分かりやすい場合もあります。
まずは、外付けHDDを購入してバックアップをします。それ以降は定期的にエラーチェックをバックアップを行っていこうという考えにいたりました。たくさんのサポートありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
> 以上でしたが何か問題ありますでしょうか?
ありません。あてずっぽうは外れました。
あとハード的なものか、ソフト的なものかの切り分けの
ヒントに、立ち上がるまでに、どの部分に時間を食って
いるかを見る手があります。
WindowsXPのロゴが出る前か後かで大きく違うでしょう。
それと、コンピュータの管理にイベントビューアがあり
ますが、この内容を見て、何か性能上で重要なことが
報告されていないかを確認します。
この回答への補足
電源ON→しばらく黒い画面→WindowsXPのロゴ→ようこそ画面
↑
ここが結構時間がかかる
以上のような状態です。
イベントビューアを確認しましたが起動に関わる警告やエラーは発見できませんでした。しかし、何らかの作業をしている時にエラーや警告が度々出ているようです。
通常は一切エラーや警告は出ないものなのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
> どれを見てもDMAやPIOモードなのがみつかりません。
プライマリIDEチャネル→マウスの右クリック→
プロパティ→詳細設定→現在の転送モード
なお、転送モードがPIOになっていたら、DMAに変更
して再起動してみます。転送モードがDMAなのに、
現在の転送モードがPIOなら、前回書いたとおりです。
また、セカンダリIDEチャネルも同じように調べて
下さい。
この回答への補足
詳しい説明ありがとう御座います。
転送モード|現在の転送モード
セカンダリIDEチャンネル→DMA | 無効
プライマリIDEチャンネル→DMA |ウルトラDMAモード2
プライマリIDEチャンネル→DMA |ウルトラDMAモード5
以上でしたが何か問題ありますでしょうか?
No.5
- 回答日時:
私はPIO病を疑います。
HDDはIDEでしょうか?
デバイスマネージャで、IDEコントローラの詳細を
調べてDMAモードかPIOモードか確認します。
もしPIOならコントローラをデバイスマネージャから
削除して再起動。それでも直らないのであれば、ハー
ド障害かもしれません。ケーブルのこともあり、HDD
が壊れる寸前のこともあります。
とにかくデータのバックアップでしょう。
バックアップが出来ない、というのは綱渡りですよ。
この回答への補足
どのように調べれば良いのでしょうか?
デバイスマネージャー
↓
IDE ATA/ATAPIコントローラ
このあとどうすれば良いのかわかりません。
どれを見てもDMAやPIOモードなのがみつかりません。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、デフラグ等をしてみるのが初手ですが・・・。
最近、何か新しいソフトをインストールされましたか?
そのソフトが、起動時に常駐起動するために、遅くなってる可能性がありますが。
とりあえず、すぐに思いついたのはこれぐらいでしょうか。
この回答への補足
デフラグはこれから試して見ます。
最近は、新しいソフトをインストールしていません。
常駐ソフトは、2つ設定されています。
1つ目は、スケエジュールを登録できるデスクトップカレンダーです。
2つ目は、メールチェッカーです。
デフラグ終了後また連絡いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- その他(ゲーム) Steam版(PC)アーマードコア6の購入を検討しているのですが動作環境が合っているか分かりません。 4 2023/08/24 18:43
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後に...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
windowsの低速化
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
WindowsのUbuntuのパスワードを...
-
windowsホームページから、win1...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
win11対応PCの仕様について
-
windows11 24H2アップデートが...
-
ライブラリフォルダの場所
-
WindowsBIOS立ち上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
ブートマネージャーが無いまま...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消し...
おすすめ情報