dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルファイルを開いている状態で、OutlookExpressを起動しメールに添付してあるエクセルファイルを直接開くと、以前はエクセルのメニューバーをクリックしたときに下に、1.最初に開いたファイル、2.後から開いたファイルと、同一ブックとして2つのファイルが表示されていました。
それが先日からメールの添付ファイルをそのまま開くと別々のブックとして開くようになり、今までやっていた作業の中で、1.ウインドウの「整列」ができない、2.後から開いたファイルのデータをコピーし、最初に開いているファイルに貼り付けをする際に、「コピーしたセルの挿入」ができなくなり、私としては作業効率が悪くなりました。
オフィスを再インストールしてみましたが、直りませんでした。
最初にメールの添付ファイルを開いて、後から「ファイルを開く」で関連したファイルを開けば上記の作業はできるのですが…。
長々と書いて分かりづらいかもしれませんが、悶々とした日々が続いております。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ブックの表示が最大化されているために、2つのブックが同時に表示されないだけの事では無いですか?



ウィンドウを元のサイズに戻してあげれば良いのでは?

上から二番目のX印のとなりをクリック。
最大化表示された物が小さくなれば、2つのブックが表示されます。

Excelやその他ソフト関連の質問をされるときは、最低限そのソフトのバージョンくらいは記載してください。
    • good
    • 0

起動した1つのExcelの内に2つのブックが開くと言うイメージですよね?


それが現在は、2つのExcelが起動されるでいいですか?
    • good
    • 0

>1.ウインドウの「整列」ができない


でも「並べて比較」は出来ますよね?

>「コピーしたセルの挿入」
って 何をしたいのでしょうか?
使った事ないので 別の方法があるのか無いのかすら分かりません。

>エクセルのメニューバーをクリックしたときに下に、1.最初に開いたファイル、2.後から開いたファイルと、同一ブックとして2つのファイルが表示されていました。
OSはXPですかね?

Excelの出し方ではなく 作業中のソフトの量で見え方は違ってきますが
基本同じ事なんですけどねぇ?
    • good
    • 0

Officeのバージョン、OSはなんですか。



同一のブックって同じファイルって意味になりますけど、そんなことはありえないですよね。

以上

この回答への補足

大変申し訳ありません。言葉足らずでした。
OSはXP、Excel2002です。
例えば、デスクトップに2つのエクセルファイルを用意し、おのおの別々にファイルを開くと、今まではメニューバーのウィンドをクリックするとこの2つのファイル名が下に表示されていました。
これが先日より1つのファイル名しか表示しなくなったのです。

が、先ほどフォルダのオプション→ファイルの種類→ファイルの種類の編集を見たら、同じウィンドウで開くのチェックが外れていました。チェックを入れたら複数のファイル名を表示するようになりました。
大変お騒がせいたしました。

補足日時:2008/08/22 18:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!