
私は今 吹奏楽で弦バスをしているのですが
松脂を塗りすぎているのでしょうか、弓がべたべたになってしまっています。
音が出にくく、トレモロなども非常にしにくい状態です。
そこで、弓を洗って乾かせば幾分かよくなるんじゃないか、と思いましたが弓は洗えるんでしょうか?
そもそも、初めて間もないころに、松脂を塗りすぎでべたべたにしてしまい、別の弓にかえなくてはいけなくなったことがあり、塗りすぎには注意しているので他の人と変わらない程度にしか使用してないと思うのですが松脂の間違った使用法などもあるんでしょうか?
できればそちらのほうも教えていただければ・・・と思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ビオラ弾いてます
洗えません。
毛がベタベタなのであれば、毛替えをする必要があります。
そんな状態であれば、松ヤニは強力にこびりついているので、洗ったとしても完全に落とすことは不可能です。
洗剤を使うと毛を痛めてしまい、結局毛替えをすることになります。
松ヤニに混ざってホコリやゴミが毛にまとわりついて塊となっており、1本1本分ける際に毛にダメージを与えかねません。
さらに竿から毛を外すことはできますが、シロウトでは元に戻すことは不可能です。
とはいえ学校の楽器でしょうから、自分でお金を出すのではなく、顧問の先生なりに相談して部費から捻出してもらうようにしてはどうでしょう。
竿の方は一見洗えるように見えますが、内部は金属のネジが入ってます。
よく乾燥させたとしても、木が吸った水が戻り、金属が腐食しネジがさびてしまう原因になります。
こちらは#1の方が書かれているようにクリーナーを使いましょう。
ですが、擦りすぎるとニスまではがれてしまうので、慎重に。
コントラバスの松ヤニは柔らかくてべっとりしていますから、塗りすぎには注意が必要かと。
高弦のサラサラした固い松ヤニは、弾いているうちに落ちてしまい、結構な頻度で塗る必要がありますが、低弦はもっと少ない頻度で良いと思います。
ご回答ありがとうございました。
丁寧に説明してくださったので よくわかりました。一度予備に余っていた分の弓にかえて頂いたことがあるので、かえてもらうのは難しそうですが、以前に比べるとまだ軽い状態ではあるので、松ヤニをしばらく使わないで様子を見てみることにします。
確認せずに水で洗っていたら大変なことになっていました。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ご質問の趣旨は弓の「毛」を洗っても良いだろうか、という風に受け取りました。
毛は洗えます。人間だって犬だって毛をシャンプーしますよね。弓の毛の原料である馬の尻尾の毛をシャンプーする事に問題はありません。
人間用のシャンプーを洗面器の微温湯にに溶かして手で柔らかく揉みます。両端ぎりぎりまで
漬けるとシャンプーが毛箱の中まで入ってしまうので気をつけてください。
それから清水で何度もゆすいでタオルで水分を吸い取り自然乾燥します。
そんな事も髪の毛と同じですね。私はバス弓の毛をそのようにして洗った事があります。尤もその理由は松脂の付け過ぎではなくてキューティクルがへたり掛けたのに毛替えがすぐに出来ない状態だったからですけど。
No.1
- 回答日時:
バイオリンを弾いています。
弓は水で洗ってはいけません。それに水で洗っても油分ははじいて松ヤニは取れません。松ヤニは一日の演奏準備の時に往復5回くらいすれば十分弓の毛になじみます。「初めて間もないころに、松脂を塗りすぎでべたべたにしてしまい、別の弓にかえなくてはいけなくなったことがあり」
こんなことで別の弓にするなんて初耳です。弓は高級品ですよ。
演奏が終わって、楽器をしまうときに布で木を軽くこすりますが、どうしてもべたべたでしたら、落とす専用のクリーナー(乳液みたいもの)がありますのでそれで一度ふいてみるとよいでしょう。弦楽器専門店にはあります。それに楽器屋さんに相談してみるとよいでしょう。
ご回答ありがとうございました。
松脂の使い具合は3の方が言われていたように、バイオリンとコントラバスでは違うようです。
もう少し様子をみるつもりですが、クリーナーについても
調べておこうと思います。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレキヴァイオリンの音をPC側...
-
このヴァイオリンのおおよその...
-
バイオリンの一番の悩みなので...
-
趣味で楽器を習おうかと思いま...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
鍵盤ハーモニカの消音の仕方
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
アレルギー??
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
フルートの頭部管が、
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
全くの初心者がヤマハグレード...
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
Cubaseで使いたいけど知らない...
-
ティンパニのペダルが勝手に動...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
ヤマハのギターSGの”SG"とは何...
-
中の上と上の下の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイオリンを習っている先生に...
-
バイオリンって、ギターと比べ...
-
バイオリンって高校生からじゃ...
-
スズキヴァイオリンNo.330に...
-
ヴァイオリンって一言でいうと...
-
コントラバス保管方法
-
コルレーニョ奏法について
-
初心者が「こうもり」序曲を弾...
-
オーケストラのバイオリンの弓...
-
小学生になってからバイオリン...
-
Yahoo知恵袋で、gooでの前回と...
-
ストリングの調べ とは
-
バイオリン 中古はそんなに手...
-
バイオリンの弓の品番の見方を...
-
先祖代々うちにあるレスポール...
-
初心者のバイオリン13万と18万の差
-
独学でゼロからのバイオリン
-
バイオリン、習って一ヶ月で楽...
-
アフリカのこんな楽器知りませ...
-
バイオリン、A線D線G線に行くほ...
おすすめ情報