dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、軽井沢駅から埼玉の大宮駅に新幹線で行こうと思うのですが、
息子があさまとMaxを両方乗りたがっています。軽井沢から大宮までは長野新幹線あさまで片道4920円ですが、高崎駅で上越新幹線のMaxに乗り換えて大宮まで行くと追加料金などが発生するのでしょうか?鉄道をほとんど利用しないので教えて下さい。よろしくお願いします。乗り換えるには改札を通過して一度は外にでないといけないのでしょうか?

A 回答 (4件)

かわいい坊ちゃんの顔が目に浮かぶようです。



Max が自由席でよければ、軽井沢-大宮間通しの特急券で良いですよ。
指定席に乗りたいなら、特急券だけ軽井沢-高崎間と高崎-大宮間とに分けて買う必要があります。
いずれの場合も乗車券は通しの 1枚でよいです。

改札を出る必要はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。両方とも自由席で十分です。改札でなくて良いのですね。安心しました。息子は3歳で大好きな新幹線に初めて乗りますので、二つ乗れるとなるとすごく喜ぶと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 18:26

誤解を生じると困るので念のためですが・・・。



(1)高崎で途中下車(=改札を出る)ができるというのは、あくまで乗車券の話です。
 特急券は(自由席・指定席問わず)改札を出ると前途無効になりますので、
 途中下車をするつもりがあるのなら最初から分けて買う必要があります。
 改札を出ないで乗り継ぐのであれば、皆さんの言うとおり通しの特急料金で構いません。

(2)通しの特急料金で乗り継げるのは、自由席に限りません。指定席でも大丈夫です。
 指定席の場合は#2さんの言うとおり、特急券は軽井沢→大宮で発券し、
 これとは別に軽井沢→高崎と高崎→大宮の指定券が額面0円で発券されます。
 まあ、区間が区間ですので指定席にする必要はないとは思います。

(3)質問文にある金額(4,920円)は指定席を利用した場合の運賃・料金の合算ですね。
 全区間自由席でよければ、510円引きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。多分、改札を出ないので乗車券も特急券も通しで買うようになると思います。改札を出る場合は自由席なら特急券を分けて買う必要があり、指定席なら指定券を額面0円で分けて発行してもらえばよいのですね。

お礼日時:2008/08/24 17:33

自由席特急券なら、改札を出なければ後戻りしない限り何回乗り換えても自由です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/24 17:27

途中の駅で改札を出たい場合は、その区間毎に特急券を分けて買わなければなりません。

乗車券については、100kmを超えていますので、軽井沢→大宮の分で高崎でも改札の外に出られます。

新幹線の改札を出ないで、なおかつ逆戻りしなければ、乗車券はもちろんの事、特急券も1枚で大丈夫です。もちろん特急料金は1本で行っても1駅毎に乗り換えても同じです。自由席の場合も、指定席の場合も、自由と指定が混在する場合も、同じ扱いになります。(全区間自由席の場合は、多少安くなります。)

全区間自由席の場合は上記のみ必要となりますが、指定席の区間が含まれる場合には区間毎の指定券が必要になります。通常は特急券と指定券が合わさった物になっていますが、区間を分ける場合は切符も分かれるのです。
この場合は全区間通しの特急券を購入すれば、区間毎の指定券は無料です。(指定券は特急券と併用していないと無効となります。)

極端な例では、
軽井沢(あさま)安中榛名(あさま)高崎(とき)本庄早稲田(たにがわ)熊谷(Maxたにがわ)大宮
という様に乗っても、1本で行く場合と同じ値段になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくご説明いただいてありがとうございます。100Km超えると途中で改札をでてもいいとは知りませんでした。乗ろうとおもえば(たにがわ)と(とき)も乗れるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/23 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!