
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初代ガンダムのゲルググが持つ「ビームナギナタ」のイメージ何でしょうね。
そういう武器のアニメ(上記ガンダム以外)には思いつきませんが・・・。
たぶん、実際にあると制限が多すぎて使いづらい武器だと思うので
ゲームならまだしも、アニメや漫画では、うまく使わせにくいんでしょうね。
回答になってなくてすいません。
参考URL:http://www.gunplablog.com/archives/2007/08/mg_ve …
ビームナギナタ。イメージとしての分類(?)に入ってます^^
もう少し柄が長かったり、両刃だったりでも探している分類には入ります。
そんな感じのをさがしていました。
ありがとうございます。
実際に使わせにくいんですか^^;
X以降のガンダムは見ましたが、それ以前は、食わず嫌いなところがあって1話2話程度しか見てないんですよ^^;
初代ガンダムでそのゲルググという機体が「ビームナギナタ」を使うのは、いつも何でしょうか。それともたまに。もしかしてまれにでしょうか。
何話で使います。とかいうのがもしわかればおしえてもらえないでしょうか。
No.15
- 回答日時:
仰るイメージから真っ先に思い浮かんだのが『ツインランサー』です。
コンバトラーVとFFVにツインランサーという武器があります。
(画像検索でググった参考画像)
「コンバトラーV」
http://type-98.lix.jp/area_01/colum/goto/img/cap …
(元記事)http://type-98.lix.jp/area_01/colum/goto/neo/14_ …
FFVは画像が見つかりませんでした、スイマセン。
もう一つ総称として心当たりがあるのが『双刃剣』です。
(参考画像 三国無双4 曹丕より)
http://www.geocities.jp/korasouko/upload27797.jpg
ただ双刃剣は柄の両端に刃があれば、かなり幅広くこの名称を使うようなのでご希望の武器を含むカテゴリーという感じかもしれません。
主流に使われるアニメはちょっと分かりません。
参考になりましたら幸いです。
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
『新機動戦記ガンダムW(およびEndless Waltz)』の
アルトロンガンダム(ガンダムナタク)の“ツインビームトライデント”みたいなものも該当しますかね?
片刃ではないのですが……
No.13
- 回答日時:
両端に刃はついてないですが
長巻が一番近いですね
これは野太刀の刃と柄の長さがほぼ同等のもので
薙刀に近いですが分類上は刀剣です。
重さは大体5Kgくらいあるのでこれの両端を刃にした場合
総重量が10Kgを超えるため使える人間は
ほとんどいないでしょう。
使い方もその重量を利用して叩ききるとか
兜の上から叩き潰す感じになりますので
ぐるぐると振り回すなんてことは出来ない
でしょう
似たような武器を使っているのでは
ゲルググが一番近いと思いますが
両端に刃がついた武器なら沙悟浄の杖
なんかもそうですね
No.12
- 回答日時:
アニメ版は見ていないので登場しているかわからないんですが『魁!! 男塾』の王大人(ワン・ターレン)が「降竜天臨霹(こうりゅうてんりんれき)」を使うときに使う杖がそれにあたるかな?
杖の両側にプロペラ状の刃をつけて、それを回転させることでヘリコプターのように飛んだり、回転する刃で空からそのまま斬りつけるというトンデモな技でしたが。
作中の解説を引用します。
『古より、世界各地には人が空を飛ぶという鳥人伝説が多々あるが
中国においては金斗山に住むという仙人が有名である
本来「降竜」は仙人が四年に一度民衆の前に山から下界に降り姿を現すという意味であった
それを現実に拳法に具現化させたのが中国拳法史上最大の奥義であるこの降竜天臨霹である
これを極めるには両端に羽状形状を有する杖・棍などを尋常ならぬ速さで回転させる
手首の力は勿論のことずば抜けた平衡感覚が必要とされる
ちなみに現在のヘリコプターは前述の金斗山に住んでいたという聘李古浮の名に由来するという事実はあまり知られていないのは残念なことである
尚読者諸兄 特に幼年の子供達においてはくれぐれもこの奥義を極めんとして
路上で棒きれなどを振り回さぬよう厳重に注意しておく』
だそうです。
詳細は「神拳寺・二つの秘奥義!!の巻」「勝利の隙!!の巻」をお読みください。
文庫版の19巻に収録されています。
(通常版、コミック文庫版は何巻だかわかりません)
作中では単に「杖」としか呼ばれていないので正式名称はわかりません。
そして王自体がゲストキャラのような存在なので技の登場頻度も少ないです。
一応、思い出したので書いてみました。
No.11
- 回答日時:
厳密に云うと違う可能性も在りますが、密教をベースにした作品の「三鈷杵」も範疇に含まれるのでは?
中央の独鈷の箇所は剣の役割で補佐してる二叉の箇所が該当するでしょう。
「孔雀王」や「天空戦記シュラト」等・・・
No.10
- 回答日時:
蛇足ですが。
仕事で効率的な武器の有り様を専門家(アクション指導や時代考証)に聞いた事が有ります。
長物はその重量の為に両手保持が基本になります。
その場合、両面に『突く』のではなく『斬る』為の刃がついているとどのように攻撃しても自分を傷つけてしまう確立が高くなります。
また、攻撃時に片一方の刃で攻撃しようとしても、反対側の刃の干渉を考えた上での行動しか取れませんから制限が多いでしょう。
武器が長いという事は、リーチの差で相手を寄せ付けないと言うメリットが大きい反面、取り回しが悪く、一端懐に入られたら反撃のチャンスが激減します。更に、長い武器の両端が自らが持って扱えないような刃になっていると言う事は、長いリーチの有利さも生かせないと言う事に成ります。
また、両方の刃が長い柄で繋がっていると言う事は、その柄、若しくは片方の刃の動きを封じられた時にもう片方も封じられてしまうので、両刃である事のメリットが生きません。
その為に両方に刃が付いている武器は、柄も刃も短めで、片手で扱える物が若干有る位だと思います。
そういう訳で、仰るような形状の武器は有っても儀礼用か特殊な状況でしか使われなかったと思います。
SFアニメ等でこれに近い形状の武器を使用している場合は、現実とは違うと言う強みで、
○刃の向きに関係なく、相手に当たれば斬れる。
○打撃力に関係無く、刃が相手に触れれば斬れる。
○片手、若しくは両手で軽々と回転させ、矢張り瞬間の刃の向きに関
係無く近寄る者をなぎ払える。
等のご都合主義が働いています。
その例であれば近い物は
○『無敵超人ザンボット3』の武器『ザンボットカッター』
似た武器は多々有りますが、思い出せる範囲では他のはどれも柄や刃が短かったりします。
回答ありがとうございます。相当あつかいにくくアニメだからできるようなものなんですね。実際には不可能に近いんでしょうね。。
柄が長くて、刃が短いというようなものではどうでしょうか?それでもあつかいにくくあまり登場しないのでしょうか
斬る突きどちらでも構いません
柄が長く両端に刃がついているようなものとか
私が探しているアニメは、おそらく
○の3番目の
○片手、若しくは両手で軽々と回転させ、矢張り瞬間の刃の向きに関
係無く近寄る者をなぎ払える。
↑みたさだと思われます。
No.8
- 回答日時:
#3です。
ゲルググの登場自体少なかったので、「いつも」という表現には微妙なんですが、白兵戦のときは使っていましたね。
(37話38話あたりかな?)
> 実際に使わせにくいんですか
リアルな武器と考えた場合に、両方に刃があるというのは自分や味方を負傷させる恐れがあります。
実際、戦場では見た目のカッコよさ以上の効果はなく、むしろマイナス要素の方が大きいでしょう。
ゲームであれば、多少無茶でも演出要素の方が大きいので使いやすいですけどね。
格闘ゲームでも、きまったモーションの組み合わせなので、無理ない動きに、技の発動とかを合わせることでなんとかなります。
しかし、アニメではなかなかそうはいかず、自然に見せるも難しいと思いますね。
ちなみに、ゲルググはモビルスーツなので、手首を回すことで旋回させるという、人にできない使い方してます。
それ以外に双刃の効果的な使い方はしてないかと…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 リーチが長めの一刀流とリーチ短めの二刀流どちらが有利ですか? リーチと手数 4 2023/01/24 15:09
- 医療・介護・福祉 日本には “名刀” がたくさんあって製造者の名が刻んであるものもあります。 2 2023/06/19 19:29
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 私と弟の本能的な利き手はどちらなのでしょうか?鑑定お願いします。 私 *親曰く0~2歳の時が左利きだ 0 2023/02/28 12:02
- エアガン・モデルガン 銃刀法的にどうなのこれ? 5 2022/11/19 08:25
- 筋トレ・加圧トレーニング 上半身だけを大きくしたく、1週間のメニューを作りたいです。回復日を含めて、メニューの参考をお願いしま 1 2022/07/31 16:49
- 建設業・製造業 汎用旋盤のアタッチメント?について質問です。 金属加工業勤務者です。 添付写真の治具の使い方がわかり 2 2022/03/30 20:53
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
- 物理学 高校生です。物理基礎でモーメントを勉強しているのですが、重力が一点にかかる?感じとか、が理解できませ 3 2022/10/22 10:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アニメの骸骨騎士様について
-
アニメで鬱アニメ教えて欲しい ...
-
【ガンダムシリーズについて】 ...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
ワンピースのアニメ版フランキ...
-
ジークアクスでマルモとはなん...
-
小市民シリーズで冬季からは小...
-
皆さんはジークアクス好きです...
-
シンガポール コナン
-
イキヅライブってラブライブの...
-
名探偵コナン水上の陰謀 につい...
-
こんなシーンのあるアニメを探...
-
アニメショップ系の階段って
-
ガンダムの最新作、ジークアク...
-
子どもがよく見るようなアニメ...
-
家庭教師ヒットマンrebornで黒...
-
皆さんは、こののび太の家族を...
-
コロニーレーザーとソーラーシ...
-
なぜ子供番組や子供アニメのキ...
-
ハードディスクレコーダーを所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大人が画面ライダーを観たら恥...
-
トンファーとヌンチャクのメリ...
-
ワンピースに関する質問です ゾ...
-
地元で理由は分かりませんが、...
-
カッコイイ武器!
-
ロン=ベルクの様な武器職人に...
-
こんな武器の総称的な名前わか...
-
あるマンガのタイトルについて...
-
ガンダムのような巨大ロボット...
-
アニメ・ゲームで一番強い武器...
-
血が変形して武器になる漫画
-
一般人が公共の場で盾を所持し...
-
ドラクエ5 サンタローズの街
-
アフガニスタン(北部同盟)で...
-
ウルトラマンジャック ウルトラ...
-
テロリストが使う武器
-
エヴァンゲリオンの事で質問が...
-
これだけの身長差がある女子高...
-
次はこんな戦隊が見たい…みたい...
-
なんで今の子供は変身アイテム...
おすすめ情報