

高校生です。物理基礎でモーメントを勉強しているのですが、重力が一点にかかる?感じとか、が理解できません。
今困っているのが下の内容です。
「一様でない棒の一端は○N他端は△Nを超えると持ち上がるとすると、それを同時に超えれば全体が持ち上がる。2力の合力は棒に働く重力とつりあう」
納得がいきません。片方ずつ上げるのと両方同時に上げるのが同じと思えません…
考えれば考えるほど分からなくなります。間抜けな疑問かもしれませんが、教えて頂きたいです。
また、物理の考え方が身につく読み物などで、おすすめのものはありませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「重心」とは、そんなものが実在するわけではなく、「全体の重力が1点にまとめてかかるとみなせる点」ということで定めた点です。
てこの原理から、一方の端を床に固定して他方の端を持ち上げれば、棒の重力よりも小さい力で持ち上げることができますよね。
一様な棒であれば、棒の重さにかかる重力の「半分の力」で持ち上がります。
一様でない場合にも、「重心位置」と棒の長さの関係で決まる「比」の「逆の大きさ」で持ち上がります。(重心が床に固定した端に近いほど小さな力、持ち上げる端に近いほど大きな力)
両方の端を「片方だけ」持ち上げるのが上に書いた力なので、その両方を足し合わせると、ちょうど棒の重力そのものに等しくなるのです。
「両方を持ち上げる」ということは、上に書いた「片方ずつ持ち上げる」のを同時に行ったということに過ぎませんから。
一人で片方だけ持ち上げられても、とても全体を持ち上げるのは無理、というときでも、同じような力の2人で両端をもって持ち上げることができたりしますよね?
そういうことですよ。
実際に自分で持ち上げて実感しながら、どんなふうに力が働いているのかな、ということを「棒になった気分」で想像してみればよいと思います。
「読み物」は、実は「教科書」が一番分かりやすかったりします。
じっくりと読んでみてください。
それを実感する「現象」は、日常生活の中にもあふれています。「注意して観察しているかどうか、そこから何が起こっているかを想像しているかどうか」という「見る側の心構え」だったりします。
参考書が必要なら、下記のようなものがあります。
https://www.amazon.co.jp/%E5%9D%82%E7%94%B0%E3%8 …
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8 …
https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%B …
No.3
- 回答日時:
こういう話かな?
棒の長さをL、 両端から重心までの距離をa, bとすると
#aは左端から重心までの距離
#bは右端から重心までの距離
左端が持ち上がるにはトルクの釣り合いから
Lf1>mgb (f1: 左端を持ち上げる力)
右端が持ち上がるには同様に
Lf2>mga (f2: 右端を持ち上げるカ)
なので
f1+f2>mg(a+b)/L=mg
つまりf1+f2は棒の総重量を越えます。

No.1
- 回答日時:
当たり前でしょ。
棒の片方を机の上に掛けて、もう一方を手で持ち上げたとする。
机の側の棒は机から△Nの上向きの力を受けてるから釣り合って机から飛び出ない。
この時、手の方は○Nを超える力で持ち上げてるから棒は上に上がる。
じゃあ、その状態で机の側の棒に上向きの力を少し大きくしたら?
紐を掛けても良いし、手で持ち上げても良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 物理学 質点系の運動方程式の導出につきまして 4 2022/07/23 21:09
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 高校受験 高校受験まで2週間/未だに理社が平均点以下 理社の点数が未だに平均点以下から上がらず困っています… 1 2023/01/29 18:24
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 物理学 【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物 7 2022/10/06 22:53
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 美術・アート オリキャラ見てください&設定付けで困ってます②(再掲) ※色々不手際があったのと結構早めに過疎っちゃ 2 2023/02/22 16:11
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 推薦書に以下のことを書いても大丈夫か教えていただきたいです。 ちなみに大学のアドミッションポリシーは 1 2022/10/19 05:19
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
Nをkgに換算するには?
-
地球の自転が完全に止まったと...
-
クーロンの法則に関する次の問...
-
重力について面白い話
-
重力1Gは何kg?
-
物理の振動系の問題で重力を考...
-
過重力と加重力
-
究極の力は、重力と電磁気力の...
-
単位の換算を教えてください。...
-
もし、地球の中心に行けたとし...
-
山口における重力加速度
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
加速度と角加速度の関係について
-
くさびの力の出力
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
10kgのものを30cmの高さから誤...
-
台車の押す力を教えて下さい
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
重力1Gは何kg?
-
抜け荷重力の算出方法
-
自由落下するエレベーターの中...
-
Nをkgに換算するには?
-
もし、地球の中心に行けたとし...
-
円運動をするとき、重力より垂...
-
絶対零度では重力はゼロになる?
-
物理の力学(運動エネルギー・...
-
重力加速度について
-
単位の換算を教えてください。...
-
過重力と加重力
-
地球の中心に向かって穴を掘っ...
-
物理のエッセンス力学p36の問題...
-
高校生です。物理基礎でモーメ...
-
気圧と体重
-
なぜ重力だけはくりこみ不可能...
-
地球の内部に物体があるとき、...
-
MPaとkgf/cm2の換算
-
クーロン力と重力の比較・・・・
おすすめ情報