
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日刊スポーツの番組表の見方は今年2月にリニュアルされていて、見方が多少変わっています。
私が回答した↓過去質問を参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3793087.html
本日の番組表のURL↓こちらです。(地域は東京にしてみました。)
http://tv.nikkansports.com/tv.php?site=007&mode= …
“20080830”の部分を見たい年月日を入れます。
試しにいつぐらいまで見られるか試してみたところ、今年の3月3日まででした。(つまり“20080303”)
http://tv.nikkansports.com/tv.php?site=007&mode= …
日刊スポーツの番組表は、過去約半年前ぐらいまでしかさかのぼって調べることが出来ないようです。
#1さんのお礼にある
>それ以前の番組表はやはり難しいでしょうか?
それ以前というのは、いつの事をさしているのか分からないのですが・・・。先の方が回答されているリンクの2003~2004年の頃のことでしょうか?それなら日刊スポーツサイトのテレビ番組表では見ることができません。
ネット上で昔の番組表を膨大に保存しておくのは難しいのではないかな?と思いますし、(PCは詳しくないですが・・・)そういうサイトは恐らくないのではないでしょうか。
ある程度昔の番組表なら、図書館に行って新聞で調べるのが一番だと思います。
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって大変失礼しました。
サイトありがとうございます。参考にさせていただきます。
>ある程度昔の番組表なら、図書館に行って新聞で調べるのが一番だと思います。
図書館で調べられるのですね。正直知らなかったです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
”とんでもなく過去”のテレビ番組表でしたら、
箕面小学校 84回卒業6年4組Homepage
http://hccweb1.bai.ne.jp/kakinoki/index.html
というHPの
テレビが家に来たころ
http://hccweb1.bai.ne.jp/kakinoki/tv.html
にあります。
ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなって大変失礼しました。
面白いサイトですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
特定の番組について調べたいのであれば、番組名をwikipediaに入れて検索してみると、有名な番組については、調べられます。
また、TVドラマの場合は、TVドラマデーターベースというサイトで調べられます。しかしながら、あくまで、番組表の形で見たいとすれば、前の方のおっしゃるように、図書館へ行って新聞のラテ欄を見るのが一番いいのでは、ないでしょうか。縮刷版という形で本になっていたり、マイクロフィルムになっていたりしますが、コピーもできます。NHKの番組に関しては、NHK放送年鑑、民放に関しては、民放年鑑というのがあって、そういった資料も参考にできるとおもいます。ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなってしまい大変失礼しました。
なるほどと読ませていただきました。参考になります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
日刊スポーツのテレビ番組表で去年の10月以降の分を
検索することが可能ですので方法を紹介します。
☆ 最初に下記アドレスにアクセスします。
☆ 表示された画面の左側からご希望の地域を選択して日付も適当なものを選びます。
☆ すると選択した地域と日付の番組表が出てきます。
☆ その時上段のアドレスバーを見ると真ん中あたりに
「20040323」等と選択した日付の西暦・月・日が表示されていると思います。
☆ その部分を例えば去年の12月1日の場合「20031201」、
今年の1月7日の場合「20040107」に変更すればその日付の番組が表示されます。
今のところ去年の10月1日以降の番組を
見ることが出来ると思いますので一度試してみて下さい。
http://tv.nikkansports.com/tv.php?mode=05&site=0 …
引用です
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=813250
早速のご回答ありがとうございます。
サイトまで頂きまして本当にありがとうございます。参考になりました。
あと大変すみません。
それ以前の番組表はやはり難しいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) テレビで昔放送された特番を購入する方法を教えてください。 2 2023/08/18 10:20
- その他(テレビ・ラジオ) ちょっとお聞きしたいんですけど、NHK総合テレビやEテレの深夜放送の枠を使って、BSの再放送や過去の 4 2022/09/13 21:14
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーで予約ができません 1 2022/11/11 19:03
- テレビ 昔のテレビ番組表を閲覧する方法 5 2023/03/23 10:00
- その他(テレビ・ラジオ) 個人が過去放送されたテレビ番組のVTRを手に入れる方法(購入する方法)を教えてください。 1 2022/08/30 15:00
- その他(テレビ・ラジオ) 番組 4 2022/11/11 23:30
- 大学・短大 こんにちは。 今年、京都の精華大学デジタル学部ビジュアルデザイン学科 デジタルクリエイションコースの 2 2022/08/08 10:36
- 情報・ワイドショー NHKの「チコちゃん」放送内容に矛盾があるのではないでしょうか? 11 2022/12/03 09:17
- 教育・ドキュメンタリー テレビや新聞社は全てのデータがあるのですか 1 2023/04/23 22:01
- ドラマ 昭和30年代のテレビ番組 4 2023/02/11 05:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
ののちゃん
-
中国人のような少女のアニメキ...
-
イライジャ・ウッドさん達が行...
-
ジョージ・ウイリアムズさん
-
ラジオ東京?時代の詩の朗読時間
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
今日の汐留スタイルでMEGUMIが...
-
LoveLove愛してるで
-
TBSジャストの12月放送のお助け...
-
明日9月11日、NHKで村木局長...
-
「世にも奇妙な物語」系統の元...
-
TVを見てると腹が立ってくると...
-
今回の加護ちゃんの件で太田さ...
-
SAYAKA
-
たかじん委員会
-
「重森あゆみ」さんって赤ちゃ...
-
『敬学』の言葉の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
河合塾の松永並子さんと北原ゆ...
-
遥洋子さんは何故テレビに出な...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
日テレ「だいすき」の中で使用...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
下ネタがつまらない
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
教育テレビの番組なのですが...
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
給食の時の放送
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
テレビ東京の番組は関西では何...
-
「行列のできる法律相談所」で...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
グループ名に「さん」は正しい...
おすすめ情報