dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは☆
自転車で移動される方で、雨予報のときなどに自転車に傘を挿して(収納して)移動される方もいらっしゃるかと思います。
その傘を挿す場所なのですが、みなさんどこに挿していらっしゃいますか?

以前は「サドルの付け根部分のフレームの隙間に、後ろから斜め下に差し込む」とちょうどぴったりだったのでそうしていたのですが、その方法だと傘が汚れやすいです。
つい最近自転車で走っていたら、女性の方が「ハンドルの付け根に傘の持ち手を掛け、傘の末端をペダルの付け根にかけ」て傘を持っている方を見かけました。

傘の挿し方にもいろいろあるんだなぁと感心してしまいました☆
よろしければ傘を挿して運んでいる方、普段の挿し方を教えてください!
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



100均で自転車に取り付ける傘ホルダー?(名前が分かりません…)を使っていますよ!
自転車のハンドル付け根に傘の取っ手部分を固定する丸い輪をつけて、前輪の横に円錐の形のしたものを取り付けそこに傘の先っちょを入れます。
後ろに無造作に挿すと傘も汚れひどい時には布が破れるし、ハンドルにかけると曲がる時に前輪に傘が突っ込んで、転倒もありました…。

簡単に取り付けられ、傘をさしてない時も目立たなし、なにより便利ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます☆
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました!

傘ホルダーなるアイテムがあるんですね~。
一度100均をのぞいてみようと思います☆

お礼日時:2008/09/18 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!