dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道模型で、今までNをやっていたのですが、HOに手を出してみようかと迷っています。

やるとすれば、手元に不要なパネルが何枚かあるので、とりあえず小判型に複線レールを敷こうと思っています。

蒸気機関車を含め、HOで20m級の車両がスムーズに抜けられる最少半径は、どのくらいでしょうか。
また、その場合、内回り線と外回り線は、どれくらい離す必要がありますか。

レールは、PECOを考えているのですが、ポイントの入手の容易さなど、他に「お薦め」はありますでしょうか。
レールのことは、ネットで調べても、よく分かりません。
また、モジュール間でレールをつなぐ場合、ジョイナーということになるのでしょうか。

よろしくお願います。

A 回答 (2件)

こんにちは


HOデビュー楽しみですね。
PECOはフレキシブルレールを曲げて曲線にするので、きれいな曲線にするにはコツがいります。篠原の曲線を買うほうがきれいに出来ると思います。
半径は600mm以上あれば大丈夫でしょう。
私はエンドウの古いレールを使っていますがR600とR655で複線にしています。

入手しやすさではkatoのユニトラックが一番でしょう。私が所属している模型クラブのレイアウトはユニトラックをベニヤ板に釘で固定しています。
モジュール間は普通のレールのままです。ただ、ジョイント部が痛むので時々そこのレールだけ交換しています。
お役に立ちますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

篠原のページに行ってきました。
各種のレールが豊富に揃っているので、びっくりしました。
たいへんありがとうございました。

お礼日時:2008/09/10 05:08

ANo.1です。


最小半径について、私の回答が適切でない気がしますので訂正します。
最近は完成品を買っていないので個々の最小半径はよくわかりません。
安達のC62キットを組んだのですが、半径600mmは難なく通過します。
私の持っているレールでそれ以下の半径は、356.5mmと420mmなのですがこれはさすがに通過できませんでした。
模型屋のおやじさんが「ピノチオのEF58は曲がらないぞ」といっていたのを思い出しましたが半径何ミリなら曲がるのかわからないです。
なんだか回答にならないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!