dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少女漫画ってどうしてあんなに絵が下手なんでしょうか?
今まで読んで満足できたのは「動物のお医者さん」ぐらいかな?(絵は上手じゃないけど、ストーリーが面白かった)
どうしても男性向の漫画と比較してしまいます。
私が好きな漫画家は小島剛夕、水木しげる、手塚治虫などあげていったらきりがありませんが、少女漫画家は一人も入っていません。偏見してるのでしょうか?また、たまたま絵の上手な少女漫画家を知らないだけでしょうか?
女性からみて、私の意見にたいして非難轟々となるでしょうが、まぁそれでもいいかな?

A 回答 (23件中11~20件)

補足要求としてCLAMPさんの作品は質問者さんから見てどう見えるのでしょうか?


カードキャプターさくら(アニメではなく漫画の方)とXXXHOLiCのそれぞれの感想をお聞かせてください。
    • good
    • 0

好みうんぬんの話はおいといて・・・



昔から言われているのは「女性」は物事を平面的に捉えるから絵も平面的になり、「男性」は立体的に捉えるから絵が立体的に描かれるというもの。

女性に方向音痴が多いのは物事を平面的に捉えるのが原因であると言うのも一説にあるようです。

まあ、平面的な絵が下手で立体的な絵が上手いのか?と言われると好みの問題でしかない。
(ちなみに最近は女性でも男性的な絵を描く人もいるし、男性も女性的な絵を描かれる方もいますね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>昔から言われているのは「女性」は物事を平面的に捉えるから絵も平面的になり、「男性」は立体的に捉えるから絵が立体的に描かれるというもの。
偏見や差別ではなく、そう言った男女間の違いがあるのかもしれませんね。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 08:07

少女漫画も或る程度は読んでいる男性です。


小島剛夕氏と水木しげる氏と手塚治虫氏とでは明らかに絵柄に違いがあり、小島氏のスタイルの絵柄は当方には疲れると云うのが正直なところです。
少女漫画は、内容によっては劇画の延長より寧ろファッション画、スタイル画の延長として捉えた方が良いものもあります。あのドレスの線は女の子で少し絵の上手な子なら簡単にひけるものなんだそうですが、男性作家にとっては中々難しいものだそうです。
作品の内容やその人の持ち味を考えると一概に「少女漫画」だからとは云えない気がします。
手塚治虫氏でも、「IL」と「リボンの騎士」と「どろろ」とでは描き線が可也違います。
偏見と云えば云えるのでしょうが、尺度が違うと云うべきでしょう。
実は少女漫画でも「エロイカ」(池田)と「NANA」(矢沢)と「あさきゆめみし」(大和)と「七つの海、七つの空」(青池)とでは同断には論じられません。(ここに挙げたのは偶々読んだことのある作品を並べたに過ぎません。他意はありません。念のため。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小島氏のスタイルの絵柄は当方には疲れると云うのが正直なところです。
そうですね。読むときちょっと気合を入れて読むときが多いですね。
>少女漫画でも「エロイカ」(池田)と「NANA」(矢沢)と「あさきゆめみし」(大和)と「七つの海、七つの空」(青池)とでは同断には論じられません。
参考にさせていただきます。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 08:03

>私が好きな漫画家は小島剛夕、水木しげる、手塚治虫など


好みの問題と言うのもあると思います。
小島剛夕の絵で少女漫画というのは想像もできませんし、
あったとしてもホラー漫画になりそうです。
水木しげるの漫画も好きだけど、絵がうまいとは思いません。

>また、たまたま絵の上手な少女漫画家を知らないだけでしょうか?
>どれも綺麗ですね。だけどそれだけ、絵の奥行きがない平面的ですね。
少女マンガだと濃淡はあまり使われないので平面に見えるかもしれませんね。
あなた向きかもしれない少女漫画家だと
市東亮子「やじきた学園道中記」「BAD BOY」等
あしべゆうほ「クリスタルドラゴン」「ダークサイドブルース」等
沖麻実也「邪道」「デミアン症候群」等
奥友志津子「ドリーマー」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/09/12 07:48

絵の好みは、よく似ています。



私が少女漫画に我慢ならないのは、絵柄よりも、何よりも・・・。

・間違いなく男の子のストライクゾーンではない女の子が、何ランクも上の男の子に想いを寄せられる。
・導入部が、いやになるくらい似た、自己紹介で、始まる。「ワタシ、●●。16歳の女の子」・・・誰に向かって言ってるんだ!楽な手段すぎ。
・一歩間違えば、ストーカーくらいの恋に真摯な女の子に、男の子が落ちるというストーリー。
・まともな恋愛体験もないと思われる作家が、自分に都合のいい脳内恋愛に酔っている。

少年漫画の強さインフレは、苦笑のまま、許せるんですけど、ね。

玉石混交の中から、珠玉を見つけ出す楽しみも、このジャンルには、あります。
全てのジャンルのマンガを読みますが、一旦、離れたこのジャンルに戻って来ました。
とっくに少女じゃ、なくなってからだと、生々しくなくて、面白かったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/12 07:46

ミもフタもないのですが、


それは読者の脳内視力の問題です。
たとえばキノコ採りの名人は枯れ葉と紛らわしいキノコを
楽々と見つけます。このように光学的視力とは
別に、認識力の個体差があるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答の意味がちょっと分かりません。申し訳ありません。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 07:44

若くない女性(笑)です。



偏見…というより、質問者様の好みの問題だと思います。
「少女漫画の絵が下手」なのではなく、「ああいう傾向の絵が苦手」な訳ですよね? それはそれで、個人の好みなので構わないと思いますが、十把一絡げで「少女漫画家は絵が下手!」って言うのは、ちょっと乱暴(笑)かも。

ただちょっと気になったのですが、質問者様の言っている少女漫画家とは、イコール女性の漫画家、という意味でしょうか?

私が画力が優れていると思う漫画家の中には、男性と思っていたら女性だった(またはその逆)、という方もおられました。
今の時代、男性が描く漫画はこう、女性が描く漫画はこう、と簡単にくくれる問題でもないと思いますヨ。

どちらにも、またどの分野にも上手な方はいらっしゃいます。
その内、質問者様が「おおっ! 目からウロコが落ちたぜっ! 」と思うような少女漫画に出会えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者様の言っている少女漫画家とは、イコール女性の漫画家、という意味でしょうか?
そうではありません。女性の漫画家にも、好きな作家はいます。私が言ってるのは、少女向け雑誌に掲載される漫画のことです。
>質問者様が「おおっ! 目からウロコが落ちたぜっ! 」と思うような少女漫画に出会えるといいですね。
この次、男性である私にも、楽しめる少女漫画はありませんか?という質問してみようと思ってます。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 07:40

女性がよく目にするファッション系のイラストなどを見れば少しはわかると思いますが、イラストの段階で男性向けの絵よりもデザイン性を求めている所が多々見受けられます。


また、男性の描く絵よりも繊細な線に少女漫画の特徴があるのだとも思います。
他にも男性向けの漫画と女性向けの漫画ではコマの構成や構図に大きな違いが出てきます。
直感(感覚)を重視する女性と情緒(趣き)を重視する男性の大まかな性的な感性の違いが異なる発展に繋がっているのだと思います。

何言う自分も少女漫画の作風にはついていけませんが、価値観の違いだと認識しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価値観の違いですか、そうですね。それ+無知となってるのでしょうね。このような質問を出した事をちょっと後悔しています。

お礼日時:2008/09/12 07:33

個人の好みの差だと思いますよ。


個人的な好みでいえば、
>小島剛夕、水木しげる、手塚治虫など
のマンガ家さんの絵は、あまり好きではありませんし。

かくいう少女マンガも、雑誌によっては私も好きでないジャンルが多いものもありますし、受付難い絵のものもあります。

私の経験からの推測ですが、小中学生の女の子って、目が大きくてキラキラした可愛い絵を好む傾向があります。リアル系の絵は受け付けにくい(リアルすぎて気持ち悪い)のですね。高校生前後で、リアル系の絵の良さもなんとなくわかってくるように思います。
一方で、男の子って、リアル系の絵から入ります。案外、常識(自分が見てきた世界)から大きく外れるような絵は受け付けにくくて、徐々に受け入れられるようになっていく(慣れていく)傾向にあるように思います。
もちろん、中間的な子もいますけれど。

先日、子ども相手のぬり絵イベントの手伝いをしました。「動物に好きな色を塗っていいよ」というと、女の子は本当に好きに大雑把に塗りますが、男の子は几帳面に写真と同じような色で塗ろうとしている子が多かったです。見えている世界、表現する世界がこんなにも男女で違うものなのだと感心しました。
漫画でも同じではないでしょうか。見えている世界、感じ方に差があってもおかしくないと思います。

まあ、私の女友達で水木しげる先生や手塚治虫先生が好きって言う子は美術部だったり、同人活動をしていたりと、芸術方面の理解がある子が多かったので…。そうした意味では、私が不勉強なだけかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも美術部でした。美大に入ろうと一所懸命デッサン、クロッキーなどしていました。
目が異常におおきく、背景に花が描いてある漫画ってどうも好きになれません。
>漫画でも同じではないでしょうか。見えている世界、感じ方に差があってもおかしくないと思います。
そうですね。価値観の違いでしょうね。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 04:16

好みの違いとしか言いようが無いことだと思います。


自分も少女漫画の絵が嫌いで全く読みませんが(ANo.2の方が挙げている漫画家も殆ど知りません)、だからといって絵が下手だとは思いません。
漫画における絵の上手い下手は、そのストーリーに適した絵柄かどうかだと思います。
小島剛夕がいくら素晴らしい漫画家であっても、小島氏の絵で描かれた「動物のお医者さん」なんて面白くもなんともないでしょう。
あれは佐々木倫子の絵だから面白いのだと思いませんか?
それに、絵が平面的だから駄目だというなら、西洋絵画に比べて平面的な表現の浮世絵は、芸術として劣っているということになってしまいます。
まぁ世界にはそう判断する人もいるでしょうけど。

いずれにせよ、誰しも好きな漫画を読むことに専念すれば良いのであって、嫌いな絵柄の漫画を否定しながら読んだり、また、わざわざ少女漫画が好きな人を不快にさせるようなことを言う必要は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不快にさせましたか。申し訳ありませんでした。浮世絵は平面的とは思ってません。
>小島氏の絵で描かれた「動物のお医者さん」なんて面白くもなんともないでしょう。あれは佐々木倫子の絵だから面白いのだと思いませんか?
小島氏の絵で描かれた「動物のお医者さん」も見てみたいですね。笑っちゃうでしょうけどね。
御回答ありがとうございました

お礼日時:2008/09/12 04:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!